タグ

2016年9月6日のブックマーク (19件)

  • 『める子』 あるいは成人向け漫画雑誌に掲載されている全年齢向け黒ロンギャグ漫画について - 送りバントブログ

    おこんばんは、死角からの一撃です。 みなさんは、「成人向け漫画雑誌に掲載されている全年齢向けギャグ漫画」はお好きだろうか? 僕は大好きだ。 「成人向け漫画雑誌に掲載されている全年齢向けギャグ漫画」は、どういう因果かレベルが高いことが多く、また黒ロンの女の子が多数登場することでも有名である。 ところで9月6日は黒髪ロングの日なんです。 #blacklong— 水星 (@mercury_c) September 5, 2016 さて、水星さんがおっしゃられているように、日9月6日は黒ロンの日である。 よって、特におすすめの「成人向け漫画雑誌に掲載された全年齢向け黒ロンギャグ漫画」である『める子』を紹介したいと思う。 だいたいめる子 (WANIMAGAZINE COMICS SPECIAL) 作者: 縁山 出版社/メーカー: ワニマガジン社 発売日: 2015/08/10 メディア: コミック

    『める子』 あるいは成人向け漫画雑誌に掲載されている全年齢向け黒ロンギャグ漫画について - 送りバントブログ
    dododod
    dododod 2016/09/06
    『める子』いいですよね、成年漫画書いてる人の一般はえーって思うことも多いんですが許せる。全員好印象で好きです。
  • 今年の黒ロン:『みわくのあくま』 - 水星さん家

    (※忙しくて告知が出せませんでしたが、9月6日黒髪ロングの日にちなんだ、今年の黒ロン更新になります) comic.pixiv.net 『みわくのあくま』の上段世志子さんはクールな見た目に反してとんでもなくドジで、信じられないほど走るのが遅くて、運動神経も悪い。それでも、何をやってもみんなから好かれる彼女の悩みは、その何をやってもみんなから好かれてしまうことにこそあって、実はそれは幼いころ彼女にとりついた「魅魔」の仕業なのであった。 みわくのあくま (クロフネコミックス) 作者: もけお出版社/メーカー: リブレ発売日: 2016/06/02メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 世志子さんが好かれるのは何も男の子からだけではない。孫と祖父くらい歳の離れた教師からも、同性からも、鯉や熊といった人間以外の生物からも、果ては宇宙人からも、世志子さんはモテてモテてモテまくる。 それは

    今年の黒ロン:『みわくのあくま』 - 水星さん家
    dododod
    dododod 2016/09/06
    『みわくのあくま』魔性の者としての完璧黒ロンいいですよね
  • 「アワーズ」最新号など無料配信 「マンガ少年画報社」アプリ公開 海賊版対策も

    「ヤングキングアワーズ」「ヤングキングアワーズGH」の最新号の全作品と、「ヤングコミック」最新号の一部を除く作品を無料で公開。作品のダウンロード中や読了後には広告が表示される仕組みだ。 オープン時点では、「ドリフターズ」(平野耕太)や「蒼き鋼のアルペジオ」(Ark Performance)、「一騎当千」(塩崎雄二)など人気作品の1話と2話を無料公開。「サンケンロック」(Boichi)、「惑星のさみだれ」(水上悟志)など4作品は全話を無料公開している。 ログインや広告閲覧もらえる「チケット」を利用すれば、無料公開されていない漫画も閲覧できる。チケットは購入することも可能だ。

    「アワーズ」最新号など無料配信 「マンガ少年画報社」アプリ公開 海賊版対策も
    dododod
    dododod 2016/09/06
    アワーズは普通に電子版売って欲しいんだけど。。。
  • WEBサンデー ページが見つかりません

    お探しのページが見つかりませんので、 WEBサンデーのトップに移動します。 10秒たっても自動的に移動しない場合は、 下のボタンをクリックしてください。 ※WEBサンデーではリニューアルにともない、各コーナーのURLを変更または削除いたしました。また、各コーナーのURLは今後も変更する可能性があります。ご了承ください。 (C) Shogakukan All rights reserved.

    WEBサンデー ページが見つかりません
    dododod
    dododod 2016/09/06
    「サンデーうぇぶり」にて9月16日(金)0時~9月24日(土)24時まで全話無料公開
  • 田中圭一×『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』おおひなたごう先生インタビュー - キャンペーン・特集 - 漫画・無料試し読みなら、電子書籍ストア ブックライブ

    漫画家が命を込めた一コマ」を探る独占インタビュー企画。第19回は、「べ方」を巡る人間模様を描いた『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』が話題のギャグ漫画家・おおひなたごう先生! ともに京都精華大学マンガ学部で学生に教えている2人、話題はいつしかギャグ漫画家の現在、そして未来像へ!? そしておおひなた先生自身が「神回」と語る今回の「一コマ」、その誕生秘話に田中圭一が迫る! [インタビュー公開日:2016/8/26] 秋田県出身。1991年『コミックGiga』(主婦と生活社)にて『心はマリン』でデビュー。ギャグ漫画作品を数多く手がけ、代表作に『おやつ』『フェイスガード虜』(ともに秋田書店)『俺に血まなこ』(光栄)など。また、お笑い芸人の爆笑問題とのコラボ作品や「ギャグ漫画家大喜利バトル‼」(2008年~)の主催など、漫画家の枠を超えた幅広い分野での活動も知られる。2013年より田中圭一と同じく京

    田中圭一×『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』おおひなたごう先生インタビュー - キャンペーン・特集 - 漫画・無料試し読みなら、電子書籍ストア ブックライブ
  • 盆の国にコオリオニ、ゴールデンゴールド、レズ風俗レポ。今注目を集めている漫画を紹介したエントリーです - 週刊はてなブログ

    2016年も早いものでもう9月。今年読んだ漫画で、印象に残っているものはありますか? はてなブログでは、漫画に関するさまざまな感想が日夜寄せられていますが、今回はその中から、気になるエントリーを取り上げたいと思います。日々進化を続ける漫画の世界、今注目を集めている作品について、皆さんの熱い感想に触れてみてください。 恐るべきデビュー作「盆の国」 自費出版やWeb連載で人気を博しているスケラッコさんの商業デビュー作「盆の国」(リイド社)。id:hiko1985さんはこの作品について「盆踊りを偏愛しているスケラッコさんだからこそ書けた作品である」と太鼓判を押しています。「やわらかいタッチと細部の描き込みに目を凝らして欲しい」とその思いをつづっています。 hiko1985.hatenablog.com BLのくくりでは片付けられない「コオリオニ」 卯野 (id:macchauno)さんのエント

    盆の国にコオリオニ、ゴールデンゴールド、レズ風俗レポ。今注目を集めている漫画を紹介したエントリーです - 週刊はてなブログ
    dododod
    dododod 2016/09/06
  • 「エンバンメイズ」5巻 いかに相手の心を折るかに特化したギャンブルマンガ - 頭の上にミカンをのせる

    twitterで嘘喰いおもしれーおもしれーって言ってたら 「じゃあこれもどうぞ」といわれて読んでみましたが、確かに面白いです! 「カイジ」「嘘喰い」や「カケグルイ」と同じようにギャンブルもののマンガですが、 この作品はベースとなるゲームが「ダーツ」で固定されているのが大きな特徴です。 いろんなルールを追加はしますが、軸となるのはダーツ勝負。 そして、このダーツ勝負ですが、対戦相手は主人公も対戦相手も 「狙ったところは絶対に外さない」「普通のダーツ勝負ならどちらも無限に最高得点を取れる」という前提です。 そのために ①いかにして相手のメンタルやコンディションを崩させるか ②いかに点数や勝利条件を惑わせて投球場所を惑わせるか ③いかに相手を油断させ、一気に逆転するか という「いやがらせ」や「裏をかくこと」に焦点があたることになります。 その結果、最終的に 「自分だけはベストコンディションを維持

    「エンバンメイズ」5巻 いかに相手の心を折るかに特化したギャンブルマンガ - 頭の上にミカンをのせる
    dododod
    dododod 2016/09/06
    「エンバンメイズ」マンガボックスに移籍してしまったのがなぁ
  • 「君の名は。」美しくて、まぶしい物語

    今年はとにかく映画を多く観ている。映画の作品数ではなく、鑑賞回数が多い。 ある映画のせいで、同じ映画を繰り返し観る習慣がついてしまった。 新海誠監督のアニメ「君の名は。」も公開1週間で、4回観てしまった。あと数回は観ることになりそうだし、Blu-rayが発売されたら買うだろう。パンフ、サントラ、小説版、スピンオフ小説、公式ビジュアルガイド等も確保済みだ。 映画館に通い詰める毎日で、この作品の予告を数十回見せられたのだから、そういう運命だったのかもしれない。断片的な情報を与えられ続けて、編を見た瞬間に一目ぼれした。まるで、三葉と瀧のようだ。 1回目の鑑賞は公開初日の夜。 すでに午前中の上映で鑑賞した友人から絶賛の声と、泣ける映画だという情報が入っていた。私はもともと涙もろいタイプではあるが、人前で我慢しようと思えばある程度はコントロール可能だ。だが、この作品は躊躇せず泣くべきだろう判断し、

    dododod
    dododod 2016/09/06
  • 志摩時緒『夜にとろける』|そのスピードで

    夜にとろける 作者:志摩時緒 掲載メディア:『楽園 web増刊』(白泉社)2015年-/同人誌 単行:楽園コミックス [ためし読みはこちら] 白泉社のサイトや同人誌で発表した連作をあつめたもの。 表題作『夜にとろける』が単行のタイトルとなったが、 そこに巻数がふられたせいで、ちょっとややこしい。 要するにJKのいちゃラブを、よりどりみどりで堪能するための一冊。 『夜にとろける』は、高校生の「純香」と大学生の「新太」の話。 最初からラブラブで、ケンカもすれ違いもなく、最後までラブラブ。 マンガ的記号のない ふつーの子が好きです リアル女子高生集団見ても みんな似た髪型してるよね 作者コメント ツインテやゴスロリやギャル系みたいな「マンガ的記号」はリアルじゃない。 街を闊歩するJKはもっと透明な存在だから。 ふたりはバイト先のドラッグストアで知り合った。 無地のTシャツ一枚の、純香の清潔感

    志摩時緒『夜にとろける』|そのスピードで
  • 「君の名は。」の重要な疑問(ネタバレ)

    映画観てきた。すばらしくよかった。「男女が入れ替わる」古典的なネタから、よもやこんなにも美しい物語を見せてくれるとは。「シン・ゴジラ」が濃厚な庵野ワールドなら、「君の名は。」は適度な新海マイルドだな。いつもと違うと思ってたら、このつぶやきで納得。 シン・ゴジラ「制作委員会方式を排除して 監督の好き勝手にやらせて大正解」 君の名は。「制作委員会方式にして ともすれば暴走しがちな監督の趣味性をコントロールして大正解」 — 吉岡 平@日々是口実w (@torinakisa) 2016年9月4日 観た人のつぶやきを見ると、各々の興味が透けて面白い。「彗星の軌道がおかしい」「電車の音がおかしい」「その地形でヤマビコは出ない」「トイレはなぜ○○だけ?(ジェンダー的な問題)」「X68000」など、ツッコミどころが各人のリアリティラインになるのかも。実写よりも生々しく美しい映像を眺めていると辛口になるのは

    「君の名は。」の重要な疑問(ネタバレ)
    dododod
    dododod 2016/09/06
  • たまには二次創作でも - ツマサキブログ

    ども、大川・・・カゲトラです( ΦωΦ) と、いうわけで。 大川「ゴル○タの守護霊です・・・」 インタビュアー「どうも、お疲れ様です」 大「お疲れ様です」 イ「今回は大変なことになってしまって・・・」 大「そうだね」 (P4より抜粋) イ「今回の炎上の件についてですが」 大「中高生相手ということでね、やっぱり、ある程度の秩序というか、運営がね、我々がね、ちゃんとみてやらなきゃいけない部分はあると思うんだよね。中高生なんてまだまだ子供だからね」 イ「まったくその通りだと思います」 大「たとえば道徳教育とかね、絶対必要なんですよ。でもね、今の学校ではそういうのを教えない。人に迷惑をかけたらダメとか、目上の人を敬うとか、そういうことをきちんとね、教える場が必要だと思った」 イ「そうですね、私もそう思います」 大「だからね、そういう場を作ろうと思ってね、ネットならできるかな、と思ってやってみたんで

    たまには二次創作でも - ツマサキブログ
    dododod
    dododod 2016/09/06
    わーいカゲトラ先生のゴルスタ ネタだよ
  • インターネットに疲れたから、スマホを置いて一人旅に出てみた | i:Engineer(アイエンジニア)

    8月某日―― 編集担当者:宇内 「ヨッピーさん、どうしました?」 ヨッピー 「 色々あって もう疲れたんよ 。株価がどうとか法律がどうとか、そういうのもう完全にやりたくない」 「めちゃくちゃ消耗してるじゃないですか。そうは言っても記事の締め切りが近いので、何か書いていただかないと……」 「 嫌です 。なぜなら、僕はもうインターネットに疲れたから」 「あれだけネットネットうるさかった人が……。実は、そんなこともあろうかと思って、ちゃんと準備してきたんですよ」 「これです!」 「日地図? なんで?」 「インターネットに疲れたなら、一旦、インターネットから離れればいいんですよ。スマホを置いて旅に出ましょう」 「おー、なるほど。スマホがないと不便だから、逆説的に『インターネット最高!』ってなるってことね。ホテルの予約は面倒くさいし、道順を調べたり美味しいべ物屋さん探したり観光地探したりする

    インターネットに疲れたから、スマホを置いて一人旅に出てみた | i:Engineer(アイエンジニア)
    dododod
    dododod 2016/09/06
    米山!上越行く時に通り過ぎるところだ
  • 山本寛 公式ブログ - 君の名は。 - Powered by LINE

    さぁー今一番危険な地雷タイトルが出て参りました。 何書いてもめちゃくちゃ言われるだろうねこれ。 観てきましたよ。 前提を先に言えば、当久方ぶりに「羨ましい」と思った作品です。 「ああーこういうのやりたい!!」と思った作品です。 そして、少なくとも今は、この映画を超える絵を、1カットたりとも作れる自信が僕にはない。 それでも不満はあったし、怒りもわいた。 これは負け惜しみ。 『ほしのこえ』で初めて新海さんを観て、当時まだ駆け出しの演出だった僕は、「わぁー凄い人が出てきた!俺は追いつくのかなぁ?」と、口を開けっ放しで涎垂らして観ていた。 あれから約15年、差は縮まるどころか、大きく離された。 それはしょうがない。実力の差なのだろう。 僕は分相応の作品を作るしかない。そう決めて、今もいる。 ちょっとこれを引用しよう。 新海誠「君の名は。」に抱く違和感 過去作の価値観を全否定している 震災の経験

    山本寛 公式ブログ - 君の名は。 - Powered by LINE
    dododod
    dododod 2016/09/06
  • ホラーアンソロ「死角」に伊藤潤二、高橋葉介、犬木加奈子、日野日出志ら

    このアンソロジーには伊藤潤二、高橋葉介、犬木加奈子、雨がっぱ少女群、日野日出志、長田ノオト、呪みちるといった7人の作家による9作品を掲載。高橋葉介「プロローグで終わる物語」、犬木加奈子「心霊内科」、雨がっぱ少女群「文学青年」の3作は描き下ろしとなっている。 また単行の帯に付属する応募券をハガキに貼って投函すると、全作家のイラスト入りクリアファイルが100名に当たるプレゼントキャンペーンも実施中。詳細は帯にて確認を。

    ホラーアンソロ「死角」に伊藤潤二、高橋葉介、犬木加奈子、日野日出志ら
    dododod
    dododod 2016/09/06
    雨がっぱ少女群
  • ノッツ「初情事まであと1時間」セックス描写なし、そこに至るまでのドラマ

    ノッツ「初情事まであと1時間」セックス描写なし、そこに至るまでのドラマ 2016年9月5日 19:11 706 37 コミックナタリー編集部

    ノッツ「初情事まであと1時間」セックス描写なし、そこに至るまでのドラマ
  • 小説 秒速5センチメートル ラノベ漂流20年!「前島賢の本棚晒し」 - 電子書籍はeBookJapan

    まんがをお得に買うなら、無料で読むなら、品揃え世界最大級のまんが・電子書籍販売サイト「ebookjapan」!豊富な無料・試し読みまんがに加えて、1巻まるごと無料で読めるまんがも多数!割引・セールも毎日実施!新刊も続々入荷!

    dododod
    dododod 2016/09/06
  • 『アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション』書き下ろし楽曲「Yes! Party Time!!」公開 新衣装も登場 - ファミ通.com

    作のために新たに書き下ろされた新楽曲のタイトルは、「Yes! Party Time!!」。2016年9月4日(日)に神戸にて開催されたライブ“THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 4thLIVE TriCastle Story”にて初公開となった。 「Yes! Party Time!!」(作詞・作曲:俊龍、編曲:Sizuk)は、“ライブにピッタリのノリノリでパッションあふれる楽曲”とのこと。楽曲のためにデザインされた新衣装と、VRならではの躍動感あふれるダンスも見どころだ。 [関連記事] ・サプライズはニュージェネ揃い踏み&VR用の新曲披露! 『アイマス シンデレラガールズ』4thライブ神戸2日目公演リポート

    『アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション』書き下ろし楽曲「Yes! Party Time!!」公開 新衣装も登場 - ファミ通.com
    dododod
    dododod 2016/09/06
  • お客様が知らない世界にナビゲートしたい。 COMIC ZIN塚本さんのおすすめ作品 – 新しい、おもしろい漫画家見つけた。yomina-hare

    明日発売の新刊レビュー 『剥き出しの白鳥(はくちょう)』鳩胸つるん 異端の「露出狂」漫画は、王道少年漫画だ!

    お客様が知らない世界にナビゲートしたい。 COMIC ZIN塚本さんのおすすめ作品 – 新しい、おもしろい漫画家見つけた。yomina-hare
  • MdNで「君の名は。」特集、新海誠インタビューやキャラ設定表を収録

    特集では新海をはじめ、作画監督の安藤雅司、キャラクターデザインを担当した田中将賀など主要スタッフへのインタビューを掲載。さらに、キャラクター設定表や「空」「電話」「光」といった作のキーワードを通し、クリエイションの裏側に迫っていく。 「君の名は。」は全国の劇場で公開中。なお同作は公開後8日間で観客動員数212万7800人、興行収入27億1200万円を記録した。

    MdNで「君の名は。」特集、新海誠インタビューやキャラ設定表を収録
    dododod
    dododod 2016/09/06