タグ

ブックマーク / thun2.hatenablog.jp (45)

  • アニメ感想は逆張りしたほうがバズるが気持ちが持たない - 隠れてていいよ

    p-shirokuma.hatenadiary.com こういう記事が出ると乗っかりたくなるのがオタクゆえなのだろうか。 もっというと、元Twitterのツイートであろうか。 オタクが軟弱化して辛めの批評を書かなくなったから、最近のオタクコンテンツはひたすらヒロインが可愛いだけの薄っぺらい作品ばっかりになってるんだろうが。定型文と画像で褒め合うクソみたいな学級会文化をやめろ。辛口批評を書きまくって仲間のオタク気の喧嘩をしろ。90年代に戻れ。— 小山晃弘 (@akihiro_koyama) May 5, 2020 乗っかりたくなるというか、ひとこと言いたくなるというか。 なにか書きたいなーと思いながら仕事をしていたら、以下の記事が目に入って、あぁなんか分かる部分があるなぁと思ったりもしたりして、引用などさせてもらいながらとにかく駄文を書き連ねたい。 nuryouguda.hatenabl

    アニメ感想は逆張りしたほうがバズるが気持ちが持たない - 隠れてていいよ
    dododod
    dododod 2020/05/17
  • アニメの円盤の布教をエンドユーザが強いられること、または『けものフレンズ』 - 隠れてていいよ

    wasasula.hatenablog.com アニメのDVD・BDを買うべきなのかどうか、という議論は私もこれまで大なり小なり通ってきました。 ときにはファン目線、時には制作側の目線、というように見る軸を変えて少なからず考えてきました。 構造的な問題というのはアニメの業界に限らず存在するもので、既存のやり方を変えて変化を求めることの難しさはとても難しいものであるということはよく分かります。 そういった視点で物を考える癖は昔からありましたが、特に社会人になってからはより顕著になりました(保守的になってしまったとも言い換えられるのかもしれません)。 それで、上記記事の中で、よりファン目線に立って書かれている意見、例えば 僕がやるせない気持ちになったのは、「金があるのに、理屈をつけてコンテンツに金を落とさない」連中の存在だ。金があるのに、理屈をつけてコンテンツに金を落とさない」連中について -

    アニメの円盤の布教をエンドユーザが強いられること、または『けものフレンズ』 - 隠れてていいよ
  • 赤松健さんの漫画『UQ HOLDER!』にハマる - 隠れてていいよ

    先日屋に寄ったときにたまたま目に入ったのが漫画『UQ HOLDER!』でした。 作者である赤松健さんの前作品『魔法先生ネギま!』が週刊少年マガジンで連載終了したのが2012年。その翌年2013年から連載が始まり、2016年の第30号までは週刊少年マガジンで、それ以降は『別冊少年マガジン』にて連載が続けられている作品です。 ネギまの連載終了が2012年だったことに、もうそんな前なのかという意味で今更衝撃を受けていたりもしたのですがそれは置いておいて、赤松健さんの次回作をなぜか急に読みたくなったので一気買いをしてしまいました。 2016年11月17日に最新12巻が発売されており12巻分を読破したわけなのですが、読み終わって感じるのは、あぁ面白い漫画のやつや……という気持ちでした。 作品はネギまの未来を舞台にしています。魔法が世に知られてから10年が経過した世界であり、あまり詳細を述べるとネ

    赤松健さんの漫画『UQ HOLDER!』にハマる - 隠れてていいよ
  • 『君の名は。』に私の頭は占拠されている - 隠れてていいよ

    記事は現在公開中の映画『君の名は。』のネタバレを含みますので、その点ご了承いただければと思います。 また、作品そのものというよりは、作品から受けた私の気持ちが多く綴られています。 随分と久々のブログの更新となりましたが、そのきっかけが新海誠さんの最新作『君の名は。』だったことは、必然ではないけれども偶然でもないと思っています。前作『言の葉の庭』のおかげで私は会社を辞めずに済んだと言っても過言ではありませんし、代表作『秒速5センチメートル』は、私の心をいつまでも掴んで離しません。 幾つかの映画を見に行った際に、新海誠さんの最新作が間もなく公開されるという情報を予告映像にて見ていましたが、正直なところ、予告映像を見ても心が踊らなかったことを覚えています。 当時を頑張って思い出すと、私はどうも「リア充っぽいなぁ」という感じていたようです。隣に座っていた女性二人組の一人が、予告映像が終わった瞬間

    『君の名は。』に私の頭は占拠されている - 隠れてていいよ
  • 西尾維新さん原作のドラマ『掟上今日子の備忘録』はエンターテイメント性に優れた良ドラマになりそう - 隠れてていいよ

    2015年10月10日の土曜日21時から、日テレビ系で放送開始されたドラマ『掟上今日子の備忘録』を見ました。 寝て起きると記憶をなくしてしまう探偵、掟上 今日子(おきてがみ きょうこ)と、世界一運が悪くいつも事件に巻き込まれるという隠舘 厄介(かくしだて やくすけ)が織りなすミステリーで、初回放送は15分拡大スペシャルでした。 1日で記憶は無くしてしまうけれども、1日でどんな事件も解決してしまう……公式サイトのイントロダクションにもあるように、「謎解きの面白さ」と「忘却の儚さ」が同居したストーリーが展開されるようです。公式サイトは 掟上今日子の備忘録|日テレビ ご存じの方も多いと思いますが、作品の原作は2014年10月に講談社BOXより出版された『掟上今日子の備忘録』を始めとする「忘却探偵シリーズ」で、著者は西尾維新さんです。私のブログを読んでいただいている方には今更説明不要かとは思

    西尾維新さん原作のドラマ『掟上今日子の備忘録』はエンターテイメント性に優れた良ドラマになりそう - 隠れてていいよ
  • マニア向けアニメに飽きる流れ、について - 隠れてていいよ

    マニア向けアニメに飽きる流れ ?多くのアニメを見ている ?見る目が肥え、評価が厳しくなる ?放送中のアニメに既視感を覚える ?飽きが生まれ放送中のアニメを面白くないと感じるようになる ?アニメにこうした方がいいと提案し始める ?惰性で見るようになる ?ますます面白く感じなくなる— おはぎ (@ohagi2334) 2015, 9月 26 @ohagi2334さんのツイートを引用。飽きるとしたら、という思考実験だと思います。 ここで言うマニア向けアニメとは「マニア向けアニメ」と検索すると出てくるOVA出自系アニメとかではないと思います。どちらかと言うと、あなたが好きなジャンルのアニメ、などに読み替えるべきものだと思います。そういう前提で、以下つらつらと考えてみたことを。 まず「1.多くのアニメを見ている」について。飽きるということはやはり傷気味になっていると思う。つまり前提として、多くのア

    マニア向けアニメに飽きる流れ、について - 隠れてていいよ
  • 漫画『グラップラー刃牙』を読んだら全選手入場コピペが蘇った - 隠れてていいよ

    週刊少年チャンピオンに1991年から1999年まで連載していた漫画『グラップラー刃牙』(コミックス全42巻)、また同雑誌に1999年から2005年まで連載していた『バキ』(コミックス全31巻)を読みました。作者はどちらも板垣恵介(いたがき けいすけ)さん。 刃牙という名前はこれまでリアルでもネットでも嫌というほど耳にしていましたが、漫画をきちんと読んだのは実は今回が初めてでした。これまで自分が読んできた漫画を思い返すと、チャンピオン連載作品は少なかったように思います。ですので、久々のチャンピオン漫画だなあと思いながら読んでいました。 そもそもなぜ急に読もうと思ったのかといえば、事シーン、そして屈強な男たちが向い合って臨戦態勢に入っているコマの画像を、まとめサイトの何かの記事でちらっと見たからです。 肉体が常人ではないであろう刃牙が美味しそうに飯を作ってべている、肉体が常人ではないだろう

    漫画『グラップラー刃牙』を読んだら全選手入場コピペが蘇った - 隠れてていいよ
  • 「原作超えアニメ」なんてそんなに存在しただろうか。コンテンツは「原作付きアニメ」に殺されるのではないだろうか - 隠れてていいよ

    コンテンツは「原作超えアニメ」に殺される - ふわふわスマイル 上記事を読んで感じたことを少し。 追記ここから:2015/05/10 関連:コンテンツは死なない。原作者が死ぬ - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト 追記ここまで そもそも原作超えアニメってなんだっていう。どうやったら超えられるんだろうね。 原作を超えることはほんとうに難しい。なぜなら原作だから。ポイントは、原作超えだと判断できるのは原作に触れたものだけだということです。 多かれ少なかれ原作に親しんだファンにとって、その原作を超えることは難しい。アニメ化にあたって「原作の○○を改変するとかありえない」「もうちょっと□□に気を配ってくれたらなぁ」と思うことは多々あれど、「原作にはない△△を追加して、原作を超えるような演出になった」というのは早々お目にかかれない(と強く言い切れきれないけれども、心情的には言い切っておきた

    「原作超えアニメ」なんてそんなに存在しただろうか。コンテンツは「原作付きアニメ」に殺されるのではないだろうか - 隠れてていいよ
    dododod
    dododod 2015/05/11
  • 「紳士・淑女」の心得は既に持っている! アイカツ!スペシャルLIVE TOUR 2015 SHINING STAR* 大阪公演に行ってきた! - 隠れてていいよ

    改めて、アイカツというコンテツの素晴らしさを肌で感じ、生きねばと思いました。 「STAR☆ANIS |アイカツ!スペシャルLIVE TOUR 2015 SHINING STAR*」という、アイカツの歌唱担当であるSTAR☆ANISによるワンマンツアーライブの初日大阪の昼公演に参加いたしました。 STAR☆ANIS |アイカツ!スペシャルLIVE TOUR 2015 SHINING STAR* 昼公演<「紳士・淑女」の心得チケット>販売決定! (消えそうなURLなので魚拓も) スタアニさんを「元」歌唱担当と表すのは適当ではないのかもしれませんが、とはいえ現在アイカツ3年目の歌唱担当は「AIKATSU☆STARS!」という新ユニットが担当しています。 3年目のメインメンバーである大空あかりの歌唱担当の「るか」さん、同じく氷上スミレの「もな」さん、そして新条ひなきの「みき」さんの3名がユニットメ

    「紳士・淑女」の心得は既に持っている! アイカツ!スペシャルLIVE TOUR 2015 SHINING STAR* 大阪公演に行ってきた! - 隠れてていいよ
  • NHK『知られざる“コミケ”の世界』を見て感じたこと - 隠れてていいよ

    去る1月12日18:10-18:45にNHKで放送されました表題の放送を、リアルタイムで視聴しました。 知られざる“コミケ”の世界 - NHK 色々と言いたいことはあるものの、一言で表せば「丁寧な内容」でした。 コミックマーケットを始めとするオタク界隈の話がテレビで取り上げられるとき、良くも悪くも「気持ち悪いもの」「忌避されるもの」「見下されるもの」という編集側の意図が見え隠れすることが多いです。テレビの影響力はやはり小さくなく、それを見た世の「オタクを知らない人達」にとっては「それが正しいもの」として受け取られている可能性が少なくありません。 わたしあなたを始め、視聴者もバカではありませんから内容を判断し自分で何が正しいかを考えることはできるでしょうが、とは言いつつも、全くの畑違いのものに対しては受動的になることも多く、特にテレビという受動的な情報受取手段を持ってすればそうなる可能性も少

    NHK『知られざる“コミケ”の世界』を見て感じたこと - 隠れてていいよ
    dododod
    dododod 2015/01/26
  • 「こんな可愛い女の子ばかりが居るはずがないだろう」という批判を容易にかわすアイドルアニメ - 隠れてていいよ

    ようやくですが、アニメ『アイドルマスターシンデレラガールズ』を2話まで視聴しました。原作であるソーシャルゲームをプレイしたことがありませんでしたが、(XENOGLOSSIAではない方の)アイドルマスターは視聴していましたし、違和感なく作品に入り込むことができました。 彼女達は、元々がソーシャルゲームのカードで表されるせいか、アニメキャラクターっぽくない塗りというか、造形をしていると私は感じます。アニメでは、カードをそのまま映像化させたような、そんな違和感を若干感じます。どういうことかというと、キャラクターが圧倒的に浮き上がって見える感じです。 違和感と書くとマイナスに捉えていると思われるかもしれませんが、そういうわけではありません。いい意味で、エロゲの立ち絵をずっと眺めてニヤニヤしている感じなのです。 画像は公式サイトより引用 島村卯月というキャラクターが居ます。この子は、複数のキャラクタ

    「こんな可愛い女の子ばかりが居るはずがないだろう」という批判を容易にかわすアイドルアニメ - 隠れてていいよ
  • ゲーム『絶対絶望少女』に絶望して希望を見出した、そして愛ゆえに墜ちる人々 - 隠れてていいよ

    記事は、2014年9月25日にスパイク・チュンソフトより発売されましたPA VITA向けゲームソフト『絶対絶望少女』のネタバレを含みます。まだプレイされていない方は、そこのところ注意していただければと思います。 ちなみに詳細なプレイ記事ではありません。 (RSS購読などで、続きを読む表記が機能しない時の緩衝材) 絶対絶望少女のためにPS VITAを買いましてプレイしました。クリアは約18時間を要しました。先週の土日で終わりきらなかったので平日、会社帰ってから眠い中頑張ってクリアしました。 ゲームが楽しいなぁって思いました。なんでゲームするだけでこんなに楽しいんだろうと絶望しました。なんでこんなにも楽しいコンテンツをもっともっと楽しめないんだろうと絶望しました。 さて久々に2chの専スレなんて見たら、賛否両論渦巻いていた……いや否定が多く目につきました。もうバカバカしいのなんの。絶対絶望少

    ゲーム『絶対絶望少女』に絶望して希望を見出した、そして愛ゆえに墜ちる人々 - 隠れてていいよ
    dododod
    dododod 2014/10/06
  • ドリアカに色物アイドルが多いのは大体ティアラ学園長のせい - 隠れてていいよ

    何かライトノベルのタイトルみたいな記事タイトルになりました。 最近、以下の様な記事を書きました。 ティアラ学園長のイノベーション スターライト学園とドリームアカデミー、生き残るのはドリアカかもしれない 一文で要約しますと、ドリームアカデミーのティアラ学園長は織姫学園長が経営するスターライト学園とは違ったアイドルのプロデュースをしており、それは既存のアイドルプロデュースとは一線を画すものであり、新たなアイドルを見出しこれからのアイドル界で躍進していくのはドリアカかも知れない、という内容です。 上の記事の中で特筆したのは、「織姫学園長にはセイラを見つけることはできないだろう」ということでした。セイラはドリアカに入学する前にスターライト学園の編入試験を受験していましたが、織姫学園長はその事実さえも知らなかったのだとアニメ編からは推測されます。知っていたら、ティアラ学園長に「セイラのような子をど

    ドリアカに色物アイドルが多いのは大体ティアラ学園長のせい - 隠れてていいよ
    dododod
    dododod 2014/03/23
  • アイカツおじさんへの道 ― アイカツおじさんとして板についてきた編 ― - 隠れてていいよ

    これは、国民的アイドルオーディションゲーム『アイカツ! -アイドルカツドウ!-』、すなわちデータカードダス アイカツ!を、いい年した社会人がプレイして、国民的アイドルを目指そうとする、楽しい楽しい物語の足跡を綴ったものである一番最初の記事:アイカツおじさんへの道 ― プロローグ ― 前記事:アイカツおじさんへの道 ― アイカツオフィシャルショップに行ってきた! あべのハルカス近鉄店編 ― 前回までのアイカツおじさん!! ここしばらくアイカツおじさんへの道を更新していなかったthun2。では全くアイカツしていなかったかというとそうではなく、むしろグッズは相変わらず買ってるわ筐体もプレイしてるわで、アイカツ充していたのであった。今日はDCD、筐体についてのこれまで、そして現状をお伝えしよう。 注意事項: いつもより感情的に書いているので、言葉遣いが荒くなっていますがご了承下さい。 アイカツは

    アイカツおじさんへの道 ― アイカツおじさんとして板についてきた編 ― - 隠れてていいよ
    dododod
    dododod 2014/03/14
    遠くに
  • アイカツの歌唱担当「STAR☆ANIS」 横浜年末ミニライブレポート スタアニさんは想像以上にアイドルアイドルしてた - 隠れてていいよ

    明けましておめでとうございますと言うには遅すぎるほどに既に1月が過ぎているのですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。記事は当初「さて、いよいよ明日はコミックマーケット85の初日を迎えます」という導入を行うつもりでしたが、コミケどころかもう1月も中旬です。どうしてこうなった。 さて、私こと、12月28日(土)に東京へコミケ前日入りいたしました。東京に行ったのはもちろんコミケのためですが、前日入りしたのは、表題の通りSTAR☆ANISさんの横浜年末ミニライブに参加するためです。 STAR☆ANISさんは、『アイカツ!』という作品のDCD及びアニメの歌(主題歌・挿入歌など)を担当されているアイドルグループです。正確には、各キャラクターの歌唱を担当している、でしょうか。 今回は、そんなSTAR☆ANISさんが年末に行いましたミニライブのイベントレポートを書きたいと思います。 最初にSTAR☆AN

    アイカツの歌唱担当「STAR☆ANIS」 横浜年末ミニライブレポート スタアニさんは想像以上にアイドルアイドルしてた - 隠れてていいよ
    dododod
    dododod 2014/01/20
  • 「いま女児向けアニメを見ていないオタクは今すぐオタクを名乗るのをやめるべき」にマジレスしている人は、アイカツを見て笑顔になったほうがいい - 隠れてていいよ

    いま女児向けアニメを見ていないオタクは今すぐオタクを名乗るのをやめるべき - 気ままなねこのように みんな、かっかしちゃってどうしたの。訓練された人なら、マジレスではなくて、むしろ、釣り的なタイトルにするのが勿体無い、と突っ込んであげるべきじゃないの。 何なの、自分が好きで楽しいアニメを紹介していることの何が気にわないの? 「◯◯を見ていないのに3DCGを語るとか百年早い」とか、そのコメントをすることで一体何の生産性が上がるんですかね。雑談ベースで盛り上がるにはそのコメントは素敵だけれど、面と向かってコメントで書いちゃってどうするんですか。誰も3DCGアニメについて語れなくなってしまうじゃないですか。ざ、あつりょく! 個人サイトには愛がある! - K’s Station HATENA ver. そもそもアニメの考察サイトって、当に凄い知識と観察眼を持ってる人ばかりなんですよ。考察も単純

    「いま女児向けアニメを見ていないオタクは今すぐオタクを名乗るのをやめるべき」にマジレスしている人は、アイカツを見て笑顔になったほうがいい - 隠れてていいよ
  • 「だって、元気もらったもんね!」 アイカツ第61話「キラ・パタ・マジック☆」に心動かされた - 隠れてていいよ

    いつ出るんだろうかと期待されていました風沢そら(CV:高橋未奈美さん)、ようやくお目見えしました。 公式サイトより引用。この衣装はドリアカのスクールドレスっぽいですね。 11月21日に発売された3DS専用ソフト『アイカツ! 2人のmy princess』にも登場していたそらちゃん。フラゲ報告で「クルクルキャワワ」などと謎の呪文のような言葉を話している画像が出回り「まさかの電波っ子なのか」と噂されたものです。実際にゲームをプレイしてみると確かにクルクルキャワワとお話されていました。口癖のようなのですが、しかし別に常時クルクルキャワワしているわけではないのでご安心ください。むしろ、セイラやきいと比較しても大人びた性格をしています。 デザイナーでありアイドル、というこれまでにないアイドルの形が示された今回。もっとも素晴らしいと感じたのは、Bパートをほぼ丸々使って、そらちゃんがデザイナーになる切っ

    「だって、元気もらったもんね!」 アイカツ第61話「キラ・パタ・マジック☆」に心動かされた - 隠れてていいよ
    dododod
    dododod 2013/12/16
    ダンスパートがよく分からんけどすごかった
  • 『クロクロク』『ひめドル!!』連載お疲れ様でした。そしていつも終わってから後悔する自分から抜け出せない - 隠れてていいよ

    週刊少年ジャンプで連載していた2作品『クロクロク』(中村充志)、『ひめドル!!』(今日和老)が、2013年第52号をもって連載終了となりました。クロクロクは17話、ひめドルは16話での「打ち切り」でした。 「打ち切り」という言葉を使うことには抵抗がありますが、しかしジャンプを昔から読んでいる人であればあるほど、打ち切りであるかどうかは肌感覚で分かるかと思います。 連載、お疲れ様でした。 どちらの作品も読み切りの時から好きでした。どちらの漫画も何より女の子が魅力的で可愛かった。クロクロクのヒロインである遊佐千秋は、純朴で素直でそこはかとないエロさを漂わせる素晴らしいヒロインでした。回を追うごとに、胸が強調されて描かれていたように思います(私にとってそれはご褒美にほかならないものでした)。ひめドルのヒロインは鮫島アルト。家庭の事情でヤンキーだけど、アイドルに憧れる普通の女の子(髪型とか服装が決

    『クロクロク』『ひめドル!!』連載お疲れ様でした。そしていつも終わってから後悔する自分から抜け出せない - 隠れてていいよ
    dododod
    dododod 2013/11/28
  • アイカツおじさんへの道 ― 筐体初体験! アイカツ処女プレイ 後編 ― - 隠れてていいよ

    これは、国民的アイドルオーディションゲーム『アイカツ! -アイドルカツドウ!-』、すなわちデータカードダス アイカツ!を、いい年した社会人がプレイして、国民的アイドルを目指そうとする、楽しい楽しい物語の足跡を綴ったものである一番最初の記事:アイカツおじさんへの道 ― プロローグ ― 前記事:アイカツおじさんへの道 ― 筐体初体験! アイカツ処女プレイ 前編 ― 前回までのアイカツおじさん!! 前後編だから前回の前編記事を読んでね!! 注意事項: ここからプレイ部分の内容が始まりますが、書くに当たり、落ち着いた文体では上手く書けなかったので、文体を変えてお送り致しております。いつもよりも多少感情が高ぶった表現があるかもしれませんが、ご容赦下さい。また、プレイ編の内容よりも、私のアイカツへの思いの部分のほうが多いことがあるかもしれませんが、重ねてご容赦下さい。ご迷惑をお掛けいたしますが、よろ

    アイカツおじさんへの道 ― 筐体初体験! アイカツ処女プレイ 後編 ― - 隠れてていいよ
    dododod
    dododod 2013/11/12
  • アイカツおじさんへの道 ― 想像以上に大人気 アイカツ事前調査編その2 ― - 隠れてていいよ

    これは、国民的アイドルオーディションゲーム『アイカツ! -アイドルカツドウ!-』、すなわちデータカードダス アイカツ!を、いい年した社会人がプレイして、国民的アイドルを目指そうとする、楽しい楽しい物語の足跡を綴ったものである一番最初の記事:アイカツおじさんへの道 ― プロローグ ― 前記事:アイカツおじさんへの道 ― 幼女先輩に初遭遇? 事前調査編その1 ― 前回、突発的な事前調査を行ったのだが、突発的すぎて調査どころではなかった。そこで今回は、今後ホームとするべくゲームセンターへ出向き、じっくり調査をすることにした。具体的には以下の2点がメインだ。 筐体の置いてある場所 時間帯による幼女先輩の数や雰囲気 換言すれば、筐体プレイにそぐうゲームセンターであるのかを調査するのだ。 今回ホームとするべく選んだゲームセンターの規模は結構大きく、クレーン系、音楽系、アーケード系、メダル系、キッズ系に

    アイカツおじさんへの道 ― 想像以上に大人気 アイカツ事前調査編その2 ― - 隠れてていいよ
    dododod
    dododod 2013/10/28
    そして深淵へ