2012年3月9日のブックマーク (11件)

  • 【革命的な飲食店】客が調理して料理を作る飲食店が大ブレイク寸前 / しかも激安で笑った | ロケットニュース24

    居酒屋やレストランに行って「まずっ! 私ならもっと美味しく作れるのに……」と思ったことはないだろうか? もしくは「えっ? こんな料理でこんなに高い値段なの?」と思ったことはないだろうか? または「美味しい料理を作って意中の異性を落としたい!」と思ったことは? そんなすべての願いがかなう、非常にユニークな飲店(多目的自由スペース)が存在するのである。その店の名は『セルフキッチン』。なんと! ここでは自分で料理を作ることができ、さらに激安なのである。自分の味付けで調理可能! 自分の料理の腕を見せつけ可能! しかもビックリするほど激安! 『セルフキッチン』の店内に入ると、そこには明るい雰囲気の厨房とテーブル席があった。店員はオーナーらしき親父さんだけ。ビールやワインなどのお酒をお客さんに出しているものの、調理はいっさいしていないようだ……。 じゃあ、いま厨房で調理しているのはお客さんってこと?

    【革命的な飲食店】客が調理して料理を作る飲食店が大ブレイク寸前 / しかも激安で笑った | ロケットニュース24
    dokodajp
    dokodajp 2012/03/09
    【革命的な居酒屋】客が調理して料理を作る居酒屋が大ブレイク寸前 / しかも激安で笑った
  • livedoor Techブログ : 住所正規化APIをロケタッチでリリースしたよ!1

    LINEPC から使えるようになって、自社サービスなのに wktk しながらハックしてた大沢Yappo和宏です。こんにちわ。初めましての人は初めましてね。 今回は、先日ロケタッチの API に、住所正規化 APIを追加したので簡単な紹介をします。 ロケタッチ API って何? ロケタッチ API は、ロケタッチのユーザーデータ、スポットデータ、チェックインデータ等にアクセスできる API です。 OAuth2 で実装されているので、どのような言語からも利用しやすくブラウザだけで完結するような JavaScript アプリケーション等にも気軽に導入する事が出来ます。 Perl の世界だと Amon2 という Web Application Framework の認証プラグインとしてAmon2::Auth::Site::Loctouchが CPAN にあるので、これを使うと簡単にロケタッ

    dokodajp
    dokodajp 2012/03/09
    livedoor Techブログ : 住所正規化APIをロケタッチでリリースしたよ!1
  • ウォズが語るジョブズの思い出――iPad3発表の日に

    開催3日目を迎えたサービスマネジメントの年次カンファレンス「Pulse 2012」にゲストスピーカーとしてスティーブ・ウォズニアックが登場。米AppleがサンフランシスコでiPadを発表したのとほぼ同時刻に、ジョブズとの思い出や若者へのメッセージについて語った。 ブーチ バックパックにはいつも何を入れているの? ウォズ iPhoneはAT&Tとベライゾンのものを両方持っているよ。Android機も持ち歩いてるし、今はWindows Phoneを買おうかなと考えているところ。Kindleも欲しいね。 ブーチ 幸せそうですね(笑) ウォズ 「他人が自分に合意しないからといってケンカする必要はない」というのが僕のポリシーだからね。こだわりすぎないのが重要さ。仕事で予算が足りなくなったからって、イライラすることもなかったね。 ブーチ 今の時代に自分が若者だったら、何をしていた? ウォズ iPhon

    ウォズが語るジョブズの思い出――iPad3発表の日に
    dokodajp
    dokodajp 2012/03/09
    ウォズが語るジョブズの思い出――iPad3発表の日に - ITmedia エンタープライズ
  • RHEL 5.8に素早く反応 - CentOS 5.8登場

    CentOS is an Enterprise Linux distribution based on the freely available sources from Red Hat Enterprise Linux. CentOSプロジェクトは3月7日(米国時間)、CentOS 5シリーズの最新版「CentOS 5.8」を公開した。CentOS 5.8は、Red Hat Enterprise Linux (RHEL) 5.8に対応したバージョン。i386版とx86_64版が提供されている。 CentOS 5.8には、RHEL 5.8で修正された様々なバグフィックスが含まれている。また、RHEL 5.8で導入された仮想化周りや電源管理機能のパッケージが追加され、ハードウェアサポートの強化やアプリケーションの更新も行われている。追加された機能や更新されたアプリケーションの詳しい情報は、リ

    dokodajp
    dokodajp 2012/03/09
    RHEL 5.8に素早く反応 - CentOS 5.8登場
  • グーグル、ウェブサイトのスマートフォン最適化を支援するGoMo日本語版公開 ::SEM R (#SEMR)

    グーグル、ウェブサイトのスマートフォン最適化を支援するGoMo日語版公開 グーグル、スマートフォン最適化を支援するGoMo日語サイトを公開。 公開日時:2012年03月09日 12:39 グーグルは2012年3月9日、ウェブサイトのスマートフォン対応を促進するGoMoイニシアティブの日語サイトを公開した。 GoMoは、企業のスマートフォンフレンドリーなサイト構築を支援するためのサイト。米国で2011年11月に公開され、URLを入力するとスマートフォンへの最適化状況を分析する簡易診断ツールや、スマートフォン最適化のためのポイントをまとめた情報などを公開していた。 日語版は、米国版ほど豊富な情報が公開されているわけでもなく、スマートフォン対応のためのベンダー紹介リストもないが、簡易診断ツールは日語化されている。結果はPDFでダウンロードすることも可能だ。 GoMo http://ww

    グーグル、ウェブサイトのスマートフォン最適化を支援するGoMo日本語版公開 ::SEM R (#SEMR)
    dokodajp
    dokodajp 2012/03/09
    グーグル、ウェブサイトのスマートフォン最適化を支援するGoMo日本語版公開
  • 新しい iPad を「今は」買わないと決めた理由。 | AppBank

    主任こと asyunin です。毎回小難しい記事ばかりを書いていて、読者の皆様に不評を買っていないかと日々冷や冷やしていますが、今回もそんな内容です。 @entrypostman や @kazuend は第三世代 iPad を買う!という宣言記事を書いていますが、小生はそれとは全く逆。今は購入する予定はありませんという内容になります。 小生は iPad 2 ユーザーですので第三世代 iPadiPad 2 を比較しつつ、何故「今は」買わないと決めたのかという理由を書いていきたいと思います。 iPad 2 と第三世代 iPad の違い iPad 2 を持っている方、あるいは初代 iPad を持っている方で気になるのは、いま手元にある iPad と第三世代 iPad は何が違うのか、ということ。 大まかに iPad 2 と第三世代 iPad の相違点を挙げると以下のようになります。 液晶画

    dokodajp
    dokodajp 2012/03/09
    新しい iPad を「今は」買わないと決めた理由。
  • PHPUnit でテスト駆動開発を始めよう

    PHPMySQL で 1 カチャカチャカチャ...ッターン! MapReduce (@ニコニコ超会議)Yuya Takeyama

    PHPUnit でテスト駆動開発を始めよう
    dokodajp
    dokodajp 2012/03/09
    PHPUnit でテスト駆動開発を始めよう
  • ブラウザベースのjQuery Mobileアプリ開発環境「codiqa」と「Application Craft」

    jQuery MobileなどのすぐれたJavaScriptフレームワークの登場で、HTML5とJavaScriptを組み合わせたWeb標準によるモバイルアプリケーション開発が普及し始めています。 この記事では、Web標準によるアプリケーション開発をさらに簡単にしてくれる、WebブラウザベースのjQuery Mobile対応モバイルアプリケーション開発環境「codiqa」と「Application Craft」の2つを紹介しましょう。 Codiqa~jQuery Mobileアプリのモックアップがすぐ作れる モバイルデバイス対応のアプリケーションを開発するときに手間がかかるのが、小さい画面でも使いやすいユーザーインターフェイスの構築です。モックアップを作り、使い勝手を試す必要があります。 先月公開が始まった「codiqa」は、そのモックアップを手軽に、Webブラウザ上でドラッグ&ドロップす

    ブラウザベースのjQuery Mobileアプリ開発環境「codiqa」と「Application Craft」
    dokodajp
    dokodajp 2012/03/09
    ブラウザベースのjQuery Mobileアプリ開発環境「codiqa」と「Application Craft」 - Publickey
  • 高速で無駄のないソフトウェア開発を実現するための7つのポイント | Social Change!

    どうすれば小規模なチームでも大きな成果を出せるのか。大きな組織で沢山の量をこなすのは当たり前のことで、あまりクールではありません。少ない人数でも大きな成果を出すには、スピードをあげることと、そのためにも無駄をなくすことがポイントになってきます。 ソフトウェアをつくるための3つの役割で書いた通り、ソフトウェア開発をクラウドのようなサービス提供で続けていくには、プロダクトオーナーとプログラマーがキャッチボールのような形で、仕様と実装をずっと繰り返しながら作っていくのが自然です。 SonicGardenで使っているツールと開発の流れの全体は以下のようになります。大事なことは「動くソフトウェア」の状態を保ったまま、どれだけ回転数をあげていけるか、ということです。そのために、プロダクトオーナーとプログラマの間で待ち時間を減らすために並行して進めるようにするなど工夫しています。 ホワイトボードとMVP

    高速で無駄のないソフトウェア開発を実現するための7つのポイント | Social Change!
    dokodajp
    dokodajp 2012/03/09
    高速で無駄のないソフトウェア開発を実現するための7つのポイント - Social Change!
  • これだけ見れば大丈夫!ーMySQLパフォーマンス監視のツボ(クエリ編)|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

    これだけ見れば大丈夫!ーMySQLパフォーマンス監視のツボ(クエリ編) こんにちは、インフラ担当新人の nob です。 サーバー監視ツールで MySQL を監視しているのにデータが多すぎて活用していない。という方はいませんか?その豊富なデータをパフォーマンス・チューニングに活用しない手はありません。今回はサーバー監視ツールのグラフを読み解いた実戦経験を元に、「これだけ見れば大丈夫」というツボをまとめてみました。 これだけ見れば大丈夫! クエリ編 3つのつぼと5つのグラフ (その1)監視ツールが何を見ているのか知る (その2)監視のキモ、グラフ3点セット (Questions, Lock Waits と Transaction Handler) (その3)グラフでチェックする SQL チューニング ( Select Type と Handler) シンプルでお勧め、サーバー監視グラフ化ツール

    これだけ見れば大丈夫!ーMySQLパフォーマンス監視のツボ(クエリ編)|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
    dokodajp
    dokodajp 2012/03/09
    これだけ見れば大丈夫!ーMySQLパフォーマンス監視のツボ(クエリ編) | 株式会社インフィニットループ技術ブログ
  • あなたのMacをワンランクバージョンアップさせるお助けアプリトップ10 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    あなたのMacをワンランクバージョンアップさせるお助けアプリトップ10 | ライフハッカー・ジャパン
    dokodajp
    dokodajp 2012/03/09
    あなたのMacをワンランクバージョンアップさせるお助けアプリトップ10 : ライフハッカー[日本版]