タグ

漫画に関するdoksenseiのブックマーク (5)

  • ワイが思う面白い格闘漫画を挙げていく(加筆・修整有り)

    以前に他所で書いた文章を加筆・修正した再放送 これまでワイが読んだ事ある作品限定やから メジャーやけど抜けてるのもあるやろうけどそこは勘弁してな その時に゙教えてもらった作品の感想を追加した感じ ・グラップラー刃牙格闘漫画の金字塔というか日で「格闘漫画」と言えばまずはこれ 全42巻+外伝1巻やけど最初から最後までずっと面白くて凄い 刃牙シリーズはその後も続くけど個人的には作画も話もこの頃が一番好き ・修羅の門刃牙に次ぐ格闘漫画ナンバー2はこれやと思う 古流武術の継承者が様々な異種格闘技と戦って地上最強を証明するために戦っていく漫画 ありとあらゆる格闘漫画の中でもこの修羅の門の蹴り技描写が一番カッコええと思ってる ちなみに「修羅の門」ってタイトルは恐らく夢枕獏先生の格闘小説「獅子の門」から取ってると思われる 主人公の先代達の戦いが描かれる歴史スペクタクル巨編・修羅の刻も面白いで! ・高校鉄

    ワイが思う面白い格闘漫画を挙げていく(加筆・修整有り)
    doksensei
    doksensei 2025/08/02
    修羅の門がまっさきに浮かんだけど今読んだらトンデモ過ぎて入り込めない。次点でうっちゃれ五所川原を推したい。一歩は大ファンだったが晩節を汚しすぎ。千堂戦勝利で終わる作品
  • 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰

    テレビ系ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが亡くなられました。 とても悲しいです。 漫画を原作とした映像化のトラブルということで、僕の名前を思い出す人も多かったようです。 日テレ「セクシー田中さん」だけではない…意外と多いテレビ局と原作者のトラブル、「海猿」は未だ二次使用できず、「のだめ」で揉めたTBS 再放送もない「海猿」 「テレビ業界で最も騒がれた原作者とのトラブルは、連ドラだけでなく4度も映画化された佐藤秀峰氏の漫画『海猿』です。 最初にドラマ化したのはNHKで、国分太一の主演で02年に放送された『海猿~うみざる』(BS hi)でした。 その後、04年にフジが伊藤英明の主演で映画『海猿 ウミザル』を公開し、翌年に放送された連ドラ『海猿 UMIZARU EVOLUTION』は平均視聴率13・2%を記録。 映画2作目『LIMIT OF LOVE 海猿』は興収7

    死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰
  • 新人漫画家「シナリオ力つける訓練ある?」編集「知り合いじゃない男子高校生と女子高生を知り合いにする方法を30個考えなさい」

    洋介犬 @yohsuken 新人漫画家「シナリオ力をつけるいい訓練ってあります?」 編集「あるよ。じゃあ簡単なお題で。『知り合いじゃない男子高校生と女子高生を知り合いにする方法を考えなさい』ただし、できるだけありきたりではない方法で」 「!?」 「30個ぐらい考えてみようか」 2022-03-01 20:33:35 洋介犬 @yohsuken 新人漫画家「ありきたりの範囲はどれくらいでしょうか」 編集「まぁ『痴漢と間違われる』『肩がぶつかる』『降ってくる』漫画でよく見るパターンかな。ただこの訓練の大事なとこは、シチュエーションを作ることでその男女の属性やドラマを作る訓練にもなること」 2022-03-01 21:33:25 洋介犬 @yohsuken 編集「たとえば『万引きをしている女子高生をコンビニバイトの男子高校生が取り押さえる』だと『なぜ彼女は万引きをしたのか』『なぜ男子高校生はバイ

    新人漫画家「シナリオ力つける訓練ある?」編集「知り合いじゃない男子高校生と女子高生を知り合いにする方法を30個考えなさい」
    doksensei
    doksensei 2022/03/02
    「降ってくる」でありきたりと言われてしまう漫画界よ
  • よくわかる『キャンディ・キャンディ』絶版事件

    いわゆる『キャンディ・キャンディ』事件は、漫画作画者いがらしゆみこと原作者・水木杏子(名木田恵子)との著作権をめぐる争い…と思われていますが、実は全く違います。 『キャンディ・キャンディ』裁判のみを注目すれば、そのような錯覚に陥ってしまいますが、 90年代初めから2000年代(現在も?)のいがらしゆみこ氏の商活動を順に追ってみれば『キャンディ・キャンディ』事件とは何だったのか、は誰の目にも明らかでしょう。 以下の経緯を御一読の上、その答えは各自で御判断ください。 井沢満原作の『ジョージィ!』は、1982年~1984年にかけて週刊少女コミック(小学館)に連載された、いがらしゆみこにとって第二の代表作です。 『レディジョージィ』のタイトルで東京ムービー新社(現トムス・エンタテインメント)がアニメ化し、スマッシュヒットしました。 井沢といがらしは書き下ろし原作や井沢脚作品のコミカライズ等で何作

    よくわかる『キャンディ・キャンディ』絶版事件
    doksensei
    doksensei 2020/12/14
    全然知らなかった。よくキャンディネタは使わせてもらうので、今後は気をつけたい
  • ネット激震の「邪悪」な主人公はこうして生まれた 『連ちゃんパパ』作者・ありま猛インタビュー

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 今年5月、ひとつの漫画TwitterなどSNS上で大きな話題を呼んだ。ありま猛によるパチンコを題材にした漫画、『連ちゃんパパ』(ヤング宣言/秋水社ORIGINAL)がそれである。パチンコ漫画といえば攻略法を解説したりするものを思い浮かべそうだが、『連ちゃんパパ』はそれとはまったく異なる。パチンコによって身を持ち崩しつつも、どうしてもパチンコをやめることができない主人公のあまりにもあっけらかんとしたクズっぷりとダーティな内容に、ネットではさまざまな意見が飛び交うこととなった。 電子書籍版『連ちゃんパパ』各電子書店で絶賛配信中/画像は第23話より 『連ちゃんパパ』の主人公である日之 進(ひのもと すすむ)は高校教師。しかしである雅子がパチンコで300万円の借金を作り、進と幼い息子の浩司を残して失踪してしまう。浩司とともに雅子を追う

    ネット激震の「邪悪」な主人公はこうして生まれた 『連ちゃんパパ』作者・ありま猛インタビュー
    doksensei
    doksensei 2020/06/14
    漫画の世界って狭いよね。大体顔見知りという気がする
  • 1