タグ

2019年11月8日のブックマーク (8件)

  • 1歳児虐待事件 4歳の長男「パパが撃った」 福岡 田川 | NHKニュース

    福岡県田川市で、1歳の三男にエアガンを発射しけがをさせたとして両親が逮捕された事件で、4歳の長男が「パパが撃った」と警察などに話していることがわかりました。警察は、長男の話を確認しながら捜査を進めています。 警察の調べに対し、2人は容疑を否認しているということです。 唯雅くんは翌月に肺炎で死亡しました。 警察によりますと、常慶容疑者は逮捕される前、「エアガンは自分の趣味だ」としたうえで、現在は4歳で、当時3歳だった長男が唯雅くんを撃ったと警察に説明していたということです。 一方、警察は自宅から押収した複数のライフル型のエアガンは、3歳の子どもが正確にねらいをつけて撃つのは難しいとみて捜査を進めていて、その後、長男が警察や児童相談所に対し「パパが撃った」と話していることが関係者への取材でわかりました。 警察は、長男の話を確認しながら、複数のうち、どのエアガンで夫婦のどちらが発射したのかを特定

    1歳児虐待事件 4歳の長男「パパが撃った」 福岡 田川 | NHKニュース
    doksensei
    doksensei 2019/11/08
    まあまだおぼろげな情報でしかないから慎重に。ただ、どのような事情があっても幼い子への暴力はやめて欲しい。歯を食いしばってでも、大人として踏みとどまって欲しい
  • 「これってあり?」包装トレーを“くるりポイ” スーパー困惑、マナー問う声も | 西日本新聞me

    「これってあり?」包装トレーを“くるりポイ” スーパー困惑、マナー問う声も 2019/11/8 6:00 (2022/12/20 13:14 更新) [有料会員限定記事]

    「これってあり?」包装トレーを“くるりポイ” スーパー困惑、マナー問う声も | 西日本新聞me
    doksensei
    doksensei 2019/11/08
    これ実際見た時は天才かと思ったけどやっぱり迷惑なんだな。あとは大根葉は捨て帰る人とかいた。ビニールをトイレットペーパーのように巻き取って持ち帰るおばちゃんは明らかに泥棒だよね
  • グランドジャンプの『王様の仕立て屋』がKutooの話題に触れるが某界隈に叩かれてしまう

    taku-SH @taku__SH 今週発売のグランドジャンプから。 石川さんがあれだけ説明しても、世間一般の理解度はこんなもんなのか。。。 これ以上何を説明すれば、正しく理解出来るというのだろう? #KuToo pic.twitter.com/vkc00DKq1n 2019-11-07 02:00:32

    グランドジャンプの『王様の仕立て屋』がKutooの話題に触れるが某界隈に叩かれてしまう
    doksensei
    doksensei 2019/11/08
    ハイヒールを履け、という声は通るのに、履かなくてもいいぞ、という声がまったく通用しない世の中はおかしくないですか? ってことじゃないの?俺はすごく賛同するよ。
  • 津田大介と「宇崎ちゃん」と「あいちトリエンナーレ」ダブスタ騒動|山本一郎(やまもといちろう)

    しばらく例の「あいちトリエンナーレ」のことは忘れて楽しい日々を送っていたのですが、帰宅途上に津田大介さんがまた何か言ってるらしくて記事が回ってきて読んでいたら「お前が言うな」という爽やかな気持ちになれました。 ただ、津田大介さんの書いている「表現の自由の範囲内と思うけど累積的な社会的文脈やジェンダー状況からあれ見て(グラデーションはあれど)不快に思う女性がいることは事実」はその通りなんですよね。 だから、津田大介さんは「あれを相互理解目的とした議論にどうつなげるかが重要」と書くのはまあ構わんのです。 しかしながら、津田大介さんが説明不足な部分があったとはいえ、件の「表現の不自由展」は表現の自由の範囲内だけど、累積的な社会的文脈から見て不快に思う日人がいることは事実なわけですよ。だからこそ、暴力的な電凸まで受けて一時展示中止に追い込まれたのであって、なに第三者的な雰囲気で宇崎ちゃん問題を解

    津田大介と「宇崎ちゃん」と「あいちトリエンナーレ」ダブスタ騒動|山本一郎(やまもといちろう)
    doksensei
    doksensei 2019/11/08
    すげーSEO対策にすぐれた見出し。これだけでバズる
  • コーヒー豆の選び方

    anond:20191107003745 こんばんは、元コーヒー屋さん増田です。 増田さんが「コーヒーの味がわからない」とお悩みのようなので、コーヒー豆を選ぶうえでご参考になればと思いました。 ▼コーヒーの味 「このコーヒーはフルーティーで・・・」 「これはとてもコクがある豆で・・・」 正直、そんなこと言われても味の想像なんてつかない!っていうのが正直なところだと思います。 多くの場合 フルーティー=酸味がある、後味がすっきりしている、紅茶のよう コクがある=油分が多い、苦みが強い ことが多いです。 (もちろん粉の挽き方や淹れ方に依存する部分も多々あるので、必ずしもとは言い切れませんよ!) なんでフルーティーとかコクがあるとかっていうわかりにくい表現にしているかというと、 「酸味」とか「苦み」ってマイナスイメージが強いからでしょう。 増田の働いていたコーヒー屋さんでもそうでしたから。 ▼豆

    コーヒー豆の選び方
    doksensei
    doksensei 2019/11/08
    コーヒー沼ってカメラ沼ほど深い?たとえばここのブコメラーにとってセブンのコーヒーってどんなもん?写ルンです級?
  • 「上司を出せ」というクレーマーを撃退する「巌流島方式」とは? | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

    (C)榎まみこの記事の写真をすべて見る (C)榎まみ 新卒で督促業界に入ったOLが、毎日、怒鳴られ、脅されながら、年間2000億円の債権を回収するまでを描き15万部のベストセラーとなった「督促OL修行日記」(文藝春秋刊)。その後も都内のコールセンターに身をひそめ、スキルと経験を積んでパワーアップした督促OLがクレーマー、カスハラ(カスタマー・ハラスメント)に逆襲する術を伝授する。 【イラストをもっと見る】 *  *  * 「お前じゃ話にならない! 上司を出せ!」 クレーム対応が難航すると、お客様からこう言われるのは良くあることだ。(ちなみにオペレータから上司に電話を代わることを、コールセンター用語でエスカレーションと言う) 昔はお客様に言い負けてばかりのダメOLだった私も、コールセンターで10年以上働いている今はお客様から「上司を出せ!」と言われて電話を代わる立場になっている。 オペレ

    「上司を出せ」というクレーマーを撃退する「巌流島方式」とは? | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
    doksensei
    doksensei 2019/11/08
    クレーマーという単語の意味するところによる。理不尽な苦情要求であればそれでもいいけど、こちらに非がある場合にはスピードも求められるのでは。
  • 「人を傷つけない表現なんて不可能」は「事故を起こさない運転なんて不可能」ぐらい無責任

    廃墟/怖音 @haioku あのさー、表現でってる人が「人を傷つけない表現なんて不可能」って言うのってさあ、トラックやタクシーのドライバーが「事故を起こさない運転なんて不可能」っていうくらい無責任なことだと思うぜ?(;´Д`) シロウトが横着な運転の言い訳してるんじゃないんだからさ、プロならプロらしくしてよね。 2019-11-05 20:29:58

    「人を傷つけない表現なんて不可能」は「事故を起こさない運転なんて不可能」ぐらい無責任
    doksensei
    doksensei 2019/11/08
    下手な例え話してくるから広告でドラレコオススメされてて俺が困惑している
  • 📞🐘エレファントモシモシ

    モシモシ

    📞🐘エレファントモシモシ
    doksensei
    doksensei 2019/11/08
    ちょっと待ってそれモシモシエレファントなんじゃないの?