タグ

2020年4月25日のブックマーク (12件)

  • 全国の古本屋による「やべー本」つなぎ

    の古屋【なかなか使える古通販サイト】 @koshojp マーク・Z. ダニエレブスキー『紙葉の家』謎!とにかくナゾ!や、そうでもないかな。でもまあ謎です。「この紙葉をめくる者、すべての記録を捨てよ。」とのことです。つぎは徳尾書店さん(@tokuno_oshoten)お願いします。 #やべーつなぎ pic.twitter.com/agmvPlPXX1 2020-04-06 21:42:42

    全国の古本屋による「やべー本」つなぎ
    doksensei
    doksensei 2020/04/25
    未来には、古のテキストサイトやフラッシュ倉庫のアーカイブなどがつながれていくのだろうか、などと考えてしまうと面白いな
  • 「ラノベ作家の文章なんて絵師さんどころか、そこらの中学生でも書けるものだと思うんだ」と派生議論

    Thaver2637 @Thaver2637 日々の生活と、政治的な発言が多くなります。たまに、創作的なことや、TRPGの話題なども話します。 「準備は物凄く大切だが、結局人生の選択のほとんどは出たとこ勝負なんだ。そこで、何を成し遂げるかで決まるんだ」という某西部劇の台詞を改変した言葉が好きです。 Thaver2637 @Thaver2637 個人的な感想として。 明治大正の文豪ならともかく、ラノベ作家の文章なんて絵師さんどころか、そこらの中学生でも書けるものだと思うんだ。 実際、売れてるを見ても文章自体は……と。 それで喜べと言われても、絵師さんが困っちゃうと思う。 twitter.com/HizenHumitoshi… 2020-04-23 20:36:52

    「ラノベ作家の文章なんて絵師さんどころか、そこらの中学生でも書けるものだと思うんだ」と派生議論
    doksensei
    doksensei 2020/04/25
    これ、「ラノベなんて」中学生でも書ける。ってことじゃないんかな。それを「作家の文章なんて」と言うからおかしくなる。俺が認めたプロだけがプロだと言われてもお前素人だろとしか思わないよね
  • ニトリ店員「休業」求めるSOS 自粛後も混雑続き「年末並み」「ボロボロです」...会社側の反応は?(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    短縮営業で客が集中して感染が怖いとして、インテリア大手「ニトリ」の店員らから、全店で休業してほしいとの訴えがツイッターなどで相次いでいる。 家具などは生活必需品と言えるのか、との疑問も多い。ニトリ側は、「住まいの必需品」だとしたうえで、店員の負担軽減を図るなど感染防止策を進めるとしている。 ■似鳥昭雄会長「ピンチをチャンスに変える」 「リーマンショック以上の世界的大不況が起きる可能性がある。ピンチをチャンスに変える準備はしてきた」 東洋経済オンラインなどの記事によると、ニトリホールディングスの似鳥昭雄会長は2020年4月6日、都内で開かれた決算会見でこう決意を示した。 似鳥会長は、リーマンショック時でも大胆な値下げなどで勝ち組になった経験もあってか、不況のときこそさらに成長できると会見で強調した。この日は、安倍晋三首相が東京都などに緊急事態宣言を出すと表明し、小売業界はピンチを迎えてはいた

    ニトリ店員「休業」求めるSOS 自粛後も混雑続き「年末並み」「ボロボロです」...会社側の反応は?(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    doksensei
    doksensei 2020/04/25
    マスクに手袋にソーシャルディスタンス?(笑)に、ってそれだけでも普段以上の労働を強いられてるのに客は増える人は少ないとか冗談でしょと。せめて給料上げろと思って何が悪い、と思うよね
  • 里帰り出産について知らない人大杉問題

    里帰り出産の女性 救急搬送の受け入れ断られる 岩手 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200423/k10012402111000.html] 里帰り出産した妊婦が緊急搬送断られたって切り口の記事みたいなんだけど。 これ、いわゆる里帰り出産じゃないです。 出産って、かかりつけの産科医院で定期的に検診受けた上で、その医院で出産するってもので、何らかの事情があって他のところでするなら、あらかじめ紹介状書いてもらうなりしてどこで出産するか決めとくものなんです。じゃないと、お産たてこんで看られないとかありまくって困るので。 なので、一般的に里帰り出産と呼ばれるものは、里帰り先のどこの病院で産むかあらかじめ決まっています。 なので、このニュースのように、複数の病院に救急搬送→拒否になんてならないんです。 このニュースの方はのっぴきならない事情が

    里帰り出産について知らない人大杉問題
    doksensei
    doksensei 2020/04/25
    産科医が10年以上前から医療崩壊してるのを知ってる人が増えない問題も追加。妊婦がマラソンに出場することの賛否とかもすごい議論になったりした。少子化なんだから出産についてもっと知られて欲しい
  • 「ニンテンドーネットワークID」に対する不正ログイン発生のご報告と「ニンテンドーアカウント」を安全にご利用いただくためのお願い|サポート情報|Nintendo

    「ニンテンドーネットワークID」に対する 不正ログイン発生のご報告と 「ニンテンドーアカウント」を安全に ご利用いただくためのお願い 日頃は弊社商品をご愛顧賜りまして、誠にありがとうございます。 この度、何らかの手段で弊社サービス以外から不正に入手したログインIDとパスワード情報を用いて、4月上旬ごろから「ニンテンドーネットワークID(※1、以下NNID)」に、なりすましログインを行ったと思われる現象が発生していることを確認いたしました。 また、このなりすましログインを利用し、NNID経由で一部の「ニンテンドーアカウント」に不正にログインされた事象があることも確認いたしました。 そのため、日NNIDを経由してニンテンドーアカウントにログインする機能を廃止いたしましたのでお知らせいたします。 また、不正ログインされた可能性があるNNIDやニンテンドーアカウントに対し、順次パスワードリセット

    「ニンテンドーネットワークID」に対する不正ログイン発生のご報告と「ニンテンドーアカウント」を安全にご利用いただくためのお願い|サポート情報|Nintendo
    doksensei
    doksensei 2020/04/25
    色々ありすぎて分からない上に子供2人分のアカウントがあって、もう何がなにやら状態。顔認証とかにして。。
  • 給付金2万円上乗せへ、財源は職員給与 石川県志賀町:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    給付金2万円上乗せへ、財源は職員給与 石川県志賀町:朝日新聞デジタル
    doksensei
    doksensei 2020/04/25
    うそだろ1割減とかなんでこの危機的状況に罰を与えられなきゃならねーんだ。士気って知ってるか?
  • 西友 3000人を緊急採用へ 正社員やバイトなど 新型コロナ | NHKニュース

    大手スーパーの西友は、新型コロナウイルスの感染が広がる中で、売り場での商品の陳列や接客などの負担が増しているとして負担軽減のため緊急におよそ3000人の採用に乗り出していることを明らかにしました。 このため会社は、負担を軽減するため緊急で正社員やアルバイトなどおよそ3000人の採用に乗り出していることを明らかにしました。勤務先の休業などで仕事がなくなったり内定が取り消されたりした人たちを積極的に採用し、スーパーの売り場や物流施設などで働いてもらうということです。 一方、すでに働いている社員やアルバイトなど3万3500人に対しては、働きに報いるとして総額3億5000万円の一時金を来月、支給することにしました。1人当たりの支給額は最大1万5000円になるということです。 業界団体によりますと、外出自粛の要請が長期化する中でスーパーの店頭では通常の業務に加えて感染を防ぐ対策や買い物客のクレームへ

    西友 3000人を緊急採用へ 正社員やバイトなど 新型コロナ | NHKニュース
    doksensei
    doksensei 2020/04/25
    ぶっちゃけこの修羅場に新人何人も預けられてもどーにもならん。教育のコストが莫大になることも会社が負ってくれることを願う
  • 吉村洋文大阪府知事、緊急事態宣言期限の5月6日は「何度も延ばしたり、ダラダラやるもんじゃない」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    24日放送の日テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜・後1時55分)では、新型コロナウイルスの感染拡大について特集した。 この日の番組には大阪府の吉村洋文知事(44)が生出演。安倍晋三首相(65)が発令した緊急事態宣言の期限である5月6日について、宮根誠司キャスター(56)に「このゴールデンウィークが勝負どころだと思わないといけないですね?」と聞かれた吉村知事は「国を挙げて緊急事態だと言うのを、安倍総理が国家の意思として5月6日までと期限を区切ったわけです。何度も延ばしたり、ダラダラやるもんじゃないです。そんなの国民が耐えられないですよ」ときっぱり。 「僕らも辛い中、いろいろなお願いしてますけど、ちゃんと期限を区切ってやるのが大事だと思ってますし、専門家の皆さんも期限を区切って国が一致団結すれば終息できると言ってますから」とした上で「ゴールデンウィークに入っていきます。ここを最後の頑

    吉村洋文大阪府知事、緊急事態宣言期限の5月6日は「何度も延ばしたり、ダラダラやるもんじゃない」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    doksensei
    doksensei 2020/04/25
    一方山本一太知事は、県立高校など5月末まで休校を決めた
  • 竹本IT相、はんこ議連会長を「辞めても構わない」

    直一IT・科学技術担当相は24日の閣議後の記者会見で、自身が務める「日の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)の会長職について「辞めろと言われれば辞めても構わない」と述べた。 政府は新型コロナウイルス対策で在宅勤務を促進。紙や印鑑を前提とした業務の在り方を見直す方針を示しているが、施策を進めるIT担当相がはんこ議連の会長を務めていることに、一部からは疑問の声が上がっていた。 竹氏は印鑑を手掛ける業界では、テレワークの広がりではんこ離れが進むとの懸念があるとした上で「はんこの文化を時代にどう共存させていくかを考えなければならない」と語った。

    竹本IT相、はんこ議連会長を「辞めても構わない」
    doksensei
    doksensei 2020/04/25
    適材適所、任命責任。テストに出るぞー
  • マスク調達は予算額より少ない90億円に収まる=菅官房長官

    4月24日、菅義偉官房長官は午前の会見で、布製マスクの家庭への配布予算について、より安く早い調達を目指した結果、マスク調達積算額より少ない90億円に収まる予定だと述べた。写真は都内で2017年7月撮影(2020年 ロイター/Toru Hanai) [東京 24日 ロイター] - 菅義偉官房長官は24日午前の会見で、布製マスクの家庭への配布予算について、より安く早い調達を目指した結果、マスク調達積算額より少ない90億円に収まる予定だと述べた。残りの金額はマスク配布には使用しないという。 政府の緊急経済対策ではマスク事業費に充てられる予算額466億円だが、菅官房長官は1枚200円程度と説明してきており、全世帯分への配布事業費としては大きすぎるとの批判の声がネットなどで上がっていた。

    マスク調達は予算額より少ない90億円に収まる=菅官房長官
    doksensei
    doksensei 2020/04/25
    それはさすがに、閣僚への10万円をその布マスクで現物支給にしろや、って言いたくなる案件ですよ。。。
  • 自民党議員らによる 10 代女性を支援する 『Tsubomi Cafe』視察における問題のある言動や少女に対する セクシャルハラスメント行為についての抗議文と要望書(PDF)一般社団法人Colabo(コラボ)

    doksensei
    doksensei 2020/04/25
    議員側にも言い分はあろうし、政治なりのやり方というものもあるだろう。が、第一歩の時点でセンシティブに対応すべき点がすべて無視され、信頼関係がゼロのまま居座られている。尊重や寄り添いがゼロ。失格
  • 受注4社目、なぜかかたくなに公表拒否 妊婦向けアベノマスク、深まる疑念 | 毎日新聞

    マスクを着用して参院決算委員会に臨む安倍晋三首相=国会内で2020年4月1日午前9時53分、竹内幹撮影 新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、政府が妊婦向けに配布する布マスクに汚れなどが相次いで見つかり、配布停止となっている問題。厚生労働省は受注企業について「興和、伊藤忠商事、マツオカコーポレーションの3社プラス1社」と説明し、残る1社については公表していない。残る1社についても公共調達のルール上、公表する義務があり、野党は公表を強く求めているが、厚労省の担当者はかたくなに拒み、かえって疑念が広がっている。 厚労省は21日、政府が全世帯に2枚ずつ配布する布マスクについて、受注企業は興和、伊藤忠商事、マツオカコーポレーションの3社で、契約額はそれぞれ約54・8億円、約28・5億円、約7・6億円で計約90・9億円だったと明らかにした。

    受注4社目、なぜかかたくなに公表拒否 妊婦向けアベノマスク、深まる疑念 | 毎日新聞
    doksensei
    doksensei 2020/04/25
    まあ問題は大きいが、仮にも大新聞が嬉嬉としてアベノマスクだなんて単語を見出しに使うのも野蛮だと思うね。きちんとした言論で刺して欲しいよ。同じ土俵に上がっても仕方ないだろ