タグ

2020年6月13日のブックマーク (9件)

  • コロナではたらくかぞくをもつキミへ コロナ社長が広告(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    キミのじまんのかぞくは、コロナのじまんのしゃいんです――。暖房機器メーカー「コロナ」(新潟県三条市)は13日、社員とその家族向けのメッセージ広告を地元紙の新潟日報に掲載した。社名から新型コロナウイルスにまつわるニュースに心を痛める社員らに、自信を取り戻してもらいたいという思いを込めたという。 【動画】「マスク もういや」 幸せの黄色い旗で疫病退散 「コロナではたらくかぞくをもつ、キミへ」と題し、小林一芳社長から宛てた形。子どもでも読めるように、全てひらがなとカタカナで書かれている。 「もし、かぞくが、コロナではたらいているということで、キミにつらいことがあったり、なにかいやなおもいをしていたりしたら、ほんとうにごめんなさい。かぞくも、キミも、なんにもわるくないから。わたしたちは、コロナというなまえに、じぶんたちのしごとに、ほこりをもっています」などの内容だ。 同社によると、新型コロナの感染

    コロナではたらくかぞくをもつキミへ コロナ社長が広告(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    doksensei
    doksensei 2020/06/13
    とても良い。胸が熱くなった。つまらない悪ふざけだろうが真剣に傷つく人がいる。それに対して真摯なメッセージで、これを実際に新聞に掲載するのはなかなかできることじゃない。胸を張れる会社だと思える
  • 古墳の埴輪持ち出し…たけのこ掘りの小中学生らと判明 奈良 | NHKニュース

    奈良県河合町にある古墳でことし4月に持ち出された埴輪は、地元の小中学生たちが一時自宅に持ち帰っていたことが分かりました。保護者の1人は「貴重なものとは思わなかった」と話しているということです。 町は国や県などに報告し、警察も文化財保護法違反の疑いで捜査していました。 町の教育委員会によりますと、今月になって近くに住む女性が「子どもが関わった」と名乗り出たということで、調査の結果、地元の小中学生たちがたけのこを掘るため古墳を訪れ、壊れたりひびが入ったりしていた埴輪2体を見つけ、一時自宅に持ち帰り、1体を組み立てたうえで現場に戻していたことが分かったということです。 女性は「貴重なものとは思わなかった。騒ぎになり驚いたし、非常に反省している」と話しているということです。 町の教育委員会は今後、地元の小学校などで文化教育を進めるなどして再発防止を図りたいとしています。

    古墳の埴輪持ち出し…たけのこ掘りの小中学生らと判明 奈良 | NHKニュース
    doksensei
    doksensei 2020/06/13
    そんなもんよな。群馬県の多胡の古碑も今でこそ遺跡だけど、老人曰く「よく登って遊んでた」らしいからなぁ
  • カクサン部長 on Twitter: "今日の共産党・山添質問、まるで法廷ドラマ。 ムダのない質問で相手の矛盾、ウソにきりこみ、電通と経産省とのズブズブ関係をうきぼりに。 コロナ対策の税金に大企業が群がり、肝心の中小企業や個人事業主はおいてきぼり…。これをあいまいに… https://t.co/VQ3iEG9nFd"

    今日の共産党・山添質問、まるで法廷ドラマ。 ムダのない質問で相手の矛盾、ウソにきりこみ、電通と経産省とのズブズブ関係をうきぼりに。 コロナ対策の税金に大企業が群がり、肝心の中小企業や個人事業主はおいてきぼり…。これをあいまいに… https://t.co/VQ3iEG9nFd

    カクサン部長 on Twitter: "今日の共産党・山添質問、まるで法廷ドラマ。 ムダのない質問で相手の矛盾、ウソにきりこみ、電通と経産省とのズブズブ関係をうきぼりに。 コロナ対策の税金に大企業が群がり、肝心の中小企業や個人事業主はおいてきぼり…。これをあいまいに… https://t.co/VQ3iEG9nFd"
    doksensei
    doksensei 2020/06/13
    ネットで喝采を送るだけではなく、議員本人へ応援メッセージを送ることなども有効だよね。せっかくSNSも発達しているのだから、議員のやる気だけでも増してくれる方法を採りたい。
  • 金曜ロードショーで『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を初めて観た人の感想

    🍆ぽんずメロン🍆 @marine9610 BTTF面白すぎるな……(初見) まず車でタイムマシンというのがCool……!それもDMC!博士はロマンを理解しすぎる 2020-06-12 21:34:04

    金曜ロードショーで『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を初めて観た人の感想
    doksensei
    doksensei 2020/06/13
    わりとリアルタイム世代だけど、そんなに面白いか? っていう感想だったんだよな。だから盛り上がっているのが不思議(多様な意見)
  • 甲子園なんて高校生が遊んでるだけのものをほめるのはおかしい

    野球しかできないから野球に執着してるんでしょ?野球得意な子ほど野球以外なにもできないから当の人生から逃げてるようにしか見えない 遊んでばかりいるとそうなるっていう代表例なのに、学校や大人がそれを応援するなんてもってのほか プロになれる一握り以外は普通の仕事するしかないのにプロになる自分を想像して勉強や授業から逃げてるだけなんだよ 掛け算も理解できない人が世の中でやっていくのはむずかしいってことをなんでだれも教えてあげないのかわからない

    甲子園なんて高校生が遊んでるだけのものをほめるのはおかしい
    doksensei
    doksensei 2020/06/13
    親になって子どものスポーツや習い事に触れると分かるが、一人の甲子園球児にはどれだけのドラマがあることか。甲子園に出るような球児は家族ぐるみ友達ぐるみで野球をやっている。たった一つのプレーに背景がある
  • あのモスバーガーのこと

    私の生まれた町はど田舎だった。 半分鉄鋼業と半分農業でもってるような田舎の町。 中学生は自転車で中学校に通い、頭にはきっちりヘルメットをかぶっていた。 小学生はもれなく袖で鼻水を拭いていた。 そんな田舎の町に、ある日モスバーガーができた。 「てりやきバーガーがおいしい」と学校で大騒ぎになった。 そしてこのモスバーガー、このど田舎の町にあってなんと閉店時間が深夜2時だった。 コンビニも11時に閉まる田舎の町で、2時まで輝くのモスバーガーのネオン。 煌々とかがやく電灯に、緑の制服の店員さん。 これは「夜は寝るもの」と思っていた田舎の若者たちにとって驚異的な出来事で、そのモスバーガー、あっという間に町中の「ちょっと悪い感じに背伸びしたい若者」のたまり場&おしゃれスポットになった。 週末の夜ともなると、爆音のバイクがモスバーガーの前を走り、おしゃれした女の子たちが、キャッキャと店前のガードレールに

    あのモスバーガーのこと
    doksensei
    doksensei 2020/06/13
    つい昨日、恒例のマック上げのためのモス下げ記事をどこかで見たので、みんなでMOS(MountainOceanSun)の思いでを語ってください。(最近追加ドレッシングは30円取るようになりました)
  • アベノマスク96%世帯に配布、15日までに完了見込み | 毎日新聞

    菅義偉官房長官は12日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた政府による世帯向け布マスクの配布について「12日までに96%、約1億2000万枚を配布し、15日までにおおむね配布完了となる見込みだ。最後まで着実に進めていきたい」と述べた。 菅氏は使い捨てマスクの需給状況について「国内増産や…

    アベノマスク96%世帯に配布、15日までに完了見込み | 毎日新聞
    doksensei
    doksensei 2020/06/13
    緊急事態宣言やトイレットペーパーパニックなど、時系列の中でマスク配布政策発表から配布までの流れをまとめてほしいな。どれくらい時間がかかってその間日本がどうなっていたか総括してほしい
  • コンビニも「特定技能」に 外国人受け入れで自民提言 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    自民党は外国人労働者の受け入れに関する提言を近くまとめる。「特定技能」対象業種にコンビニエンスストアを追加するよう求める。新型コロナウイルスの感染拡大で解雇された場合の救済措置も盛り込む。政府が7月にまとめる経済財政運営と改革の基方針(骨太の方針)に反映する。自民党の外国人労働者等特別委員会が主導する。11日に党部で会合を開き、コンビニやトラック業界から話を聞いた。片山さつき委員長は「新

    コンビニも「特定技能」に 外国人受け入れで自民提言 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    doksensei
    doksensei 2020/06/13
    少なくとも俺は海外のコンビニに勤務する自信はまるで無い。アジアの辺境のガラパコスコンビニで働ける技能を持った人は超優秀だと思うので、優遇して日本の重要な仕事を担ってもらうのが良いのでは
  • 本田翼の顔を認識できない

    田翼 めっちゃ人気あるそうな 顔は何度も見ている テレビでも何度も見ている だがしかし、何度見ても「あれ、この人こんな顔だったのか」と思ってしまう 謎 町で会っても絶対にわからない自信がある 他の人は大丈夫 田翼だけなんだ

    本田翼の顔を認識できない
    doksensei
    doksensei 2020/06/13
    わかる!と思ってブコメ開いたら自身失くした。何の話?って。加齢のせいかもしれん。あとは、名前と顔のイメージギャップが大きすぎるのではと思ってる