ブックマーク / www.asahi.com (46)

  • asahi.com(朝日新聞社):京料理「星お断り」 ミシュラン掲載に拒否や保留相次ぐ - 関西ニュース一般

    料理「星お断り」 ミシュラン掲載に拒否や保留相次ぐ(1/3ページ)2008年9月17日印刷ソーシャルブックマーク 京料理店が並ぶ通り=京都市中京区、上田潤撮影 東京版ガイドの発売で大きな話題を呼んだ「ミシュラン」が、日料理の老舗(しにせ)や名店が集まる京都でひそかに調査を進めている。しかし、古都が培った文化を「世界標準」で評価されることに抵抗感が強く、ガイドへの掲載申し入れに「拒否」「保留」と答える店が続出。「ミシュランは『一見さんお断り』の文化にそぐわない」との声も上がっている。 「星の数の判断基準は、皿の上の料理そのものです」 今年春、京都市内にある老舗の京料理店に、ミシュランの調査員を名乗る人物が現れ、店主にこう話しかけた。ミシュランが得意とする覆面調査はすでに終えた様子で、写真の提供かカメラマンによる店内の撮影を認める承諾書にサインを求めた。しかし、同店はサインをしなかった。

    dokumenta
    dokumenta 2008/09/19
    京都のCP(コストパフォーマンス)の高さは別格。ランキングに乗らない街が1つくらいあってもいいでしょ。
  • asahi.com(朝日新聞社):著作権保護期間、延長見送りへ 「十分な合意得られず」 - 社会

    著作権保護期間、延長見送りへ 「十分な合意得られず」2008年9月18日15時2分印刷ソーシャルブックマーク 著作権の保護期間を作者の死後50年から70年に延長するかを検討してきた文化審議会(文部科学相の諮問機関)は18日、延長の必要性を「十分な合意が得られた状況ではない」と結論づけ、見送る報告書をまとめた。延長すると過去の作品の自由な流通も先延ばしになり、文化の発展が阻まれる、などの問題を指摘する意見が強かったためだ。 著作権法では音楽小説、絵画などの著作物が保護される期間を、作品が創造された瞬間から作者の死後50年までと定めている。だが、米国や欧州など先進国の多くは90年代末までに作者の死後70年までとしており、日文芸家協会や日音楽著作権協会など国内の著作権団体が保護期間の延長を要望。日国内では自国で定める保護期間が適用されない米国政府も、日政府に強く働きかけていた。 文化

    dokumenta
    dokumenta 2008/09/19
    もし本当なら画期的。池田問題とかあったけど、ミャウやっててよかったっすね>津田さんたち。
  • asahi.com(朝日新聞社):大河や朝ドラ、見逃したらネットで NHKが有料配信へ - 文化

    大河や朝ドラ、見逃したらネットで NHKが有料配信へ2008年9月14日3時7分印刷ソーシャルブックマーク 見逃したドラマも放送後1週間は見られます――。NHKは来年の大河ドラマ「天地人」や朝の連続ドラマをインターネット経由で有料配信する。テレビ番組を配信するときは、著作権法の規定により、出演した俳優や歌手に改めて許諾をとる必要があり、地上波で放送中の人気番組のネット配信は珍しい。 12月1日に始まる予定で、会員登録した上でパソコンなどで配信を受ける。サービスは大きく分けて「見逃し番組」と「特選ライブラリー」の2種類。 見逃し番組は放送翌日から1週間はいつでも見られるというもの。1時間番組が1300円程度で、1カ月間に配信された番組すべてを見られるパックは、1500円程度の予定だ。 次の連続テレビ小説「だんだん」、土曜時代劇などのドラマのほか、「NHKスペシャル」「クローズアップ現代」「

    dokumenta
    dokumenta 2008/09/18
    これは便利。でも「1本300円」「1カ月1500円」は、ちょっと高いなあ。「見逃し」系の利用価値は、Nスペ、クロ現、大河ぐらいか。
  • asahi.com(朝日新聞社):業界著名人が続々入社 Googleの人材吸収力 - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職

    業界著名人が続々入社 Googleの人材吸収力(AERA:2008年8月25日号)印刷ソーシャルブックマーク ソニーから、マイクロソフトから、そしてNTTドコモから。多くの人材がグーグルの門を叩いた。何が彼らをひきつけ、グーグルは彼らの何を求めているのか。(AERA編集部・片桐圭子) 米マイクロソフトの元副社長で、現在は慶応大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構の教授を務める古川享氏が、自身のブログに書いている。 −−ソニーやマイクロソフトを辞めた「優秀な人材」が、次々とグーグルに入社している−− 2007年6月18日付のタイトルはずばり、「Googleに集う優秀な人たち」。「ソニーを辞めた人」は、バイオの立ち上げ期にデスクトップPCの事業責任者を務めた辻野晃一郎氏を、「マイクロソフトを辞めた人」は、エンジニアとしてウィンドウズ開発の中枢にいた及川卓也氏を指している。 ほかにも、元サ

    dokumenta
    dokumenta 2008/09/14
    限界説のなかでの礼賛記事。「社員一人ひとりのコミュ能力が高い」というよりも、「コミュ意欲」が高い。
  • asahi.com(朝日新聞社):「肉の消費減らせばCO2削減」 IPCC議長が提言 - 国際

    「肉の消費減らせばCO2削減」 IPCC議長が提言2008年9月8日10時55分印刷ソーシャルブックマーク パチャウリ議長 【ロンドン=土佐茂生】週1で「休肉日」をつくろう――。昨年、ノーベル平和賞を受賞した国連「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」のパチャウリ議長は7日付の英オブザーバー紙で、牛や豚など肉の消費量を減らすことが温室効果ガスの削減に貢献すると主張した。畜産業界はさっそく「不公平に標的にされた」と反発するなど、今後波紋を呼びそうだ。 パチャウリ氏は、牛や羊などが直接出すメタンだけでなく、牧場のための森林伐採や、肥料の生産や輸送、トラクターなどの燃料などを含めた、肉産業全体が排出する温室効果ガスは世界の5分の1近くを占めると指摘。「各家庭で肉の消費量を半分にすると、車利用を半分に減らすよりもガス排出削減に効果的だ。生活を見直す方が比較的簡単なはずだ」と述べた。 パチャ

    dokumenta
    dokumenta 2008/09/14
    言い分には一定の理があるが、菜食主義者の主張、ってのがタマにキズ。自己正当化だと思われてしまう。
  • asahi.com(朝日新聞社):教育への公的支出、日本最下位 家計に頼る構図鮮明 - 社会

    教育への公的支出、日最下位 家計に頼る構図鮮明2008年9月9日22時50分印刷ソーシャルブックマーク 経済協力開発機構(OECD)は9日、加盟30カ国の教育に関するデータをまとめた08年版「図表で見る教育」を発表した。05年現在の調査結果で、国や地方自治体の予算から教育機関に出される日の公的支出の割合は国内総生産(GDP)比3.4%と、データのある28カ国中最下位になった。 公的支出の割合を見ると、アイスランドが7.2%でトップ、次いでデンマーク6.8%、スウェーデン6.2%と北欧の国が続いた。 日は03年の調査でも最下位だった。04年はギリシャに次いで下から2番目になったが、再び、最下位に。日は、公立学校の教職員数減少に伴って給与額が減ったことなどで、公的支出が減った。OECDは、少子化や他の国の支出が伸びたことなども影響したとみている。 また、家計などから出される私費負担の割

    dokumenta
    dokumenta 2008/09/14
    金額の大小に限らず、少ない額での投資効率の問題もありそう。目指すべきは教科書の辞典化とか15人学級?
  • asahi.com:暗い所で本「目悪くなる」医学的根拠ないと米チーム

    dokumenta
    dokumenta 2008/01/22
    めも。
  • http://www.asahi.com/culture/update/1227/TKY200712270358.html

    dokumenta
    dokumenta 2008/01/22
    めも。
  • http://www.asahi.com/national/update/1230/OSK200712300003.html

    dokumenta
    dokumenta 2008/01/22
    めも。
  • http://www.asahi.com/politics/update/1205/TKY200712050333.html

    dokumenta
    dokumenta 2007/12/06
    地方分権が進まない理由を縷々説明。玄人筋以外の生活者の視点を大事に、と力説。退任と今後を「わくわくする」とも。
  • http://www.asahi.com/politics/update/1205/TKY200712050332.html

    dokumenta
    dokumenta 2007/12/06
    金丸信や竹下登、橋本兄との関係を一部告白。知事会の雰囲気も語る。
  • asahi.com:さらば読売オタク記者仲間 - 小原篤のアニマゲ丼 - 文化・芸能

    さらば読売オタク記者仲間 2007年11月29日 友人に、読売新聞記者の福田淳(まこと)さんという人がいます。読売紙上にアニメ関係の記事を書き、ネットでもその勇名をとどろかせ、「福タン」の愛称で親しまれています。私が朝日紙上で「女装少年」ネタなどを書いたのも、福田さんへの対抗意識があればこそ。コラム「アニマゲ丼」も、彼が「福田記者のヲタスタイル」というブログを「YOMIURI ONLINE」に書いていたので、そのマネをして始めました。 福田さん(左)、毎日新聞の渡辺圭記者(中央)、私の3人で、秋葉原のメイド喫茶にてオタク記者座談会もしました。講談社「メカビ」vol.1(06年6月刊)の企画です 私も参加した同人誌「直言兄弟+」(めでたく完売)。表紙も書かせてもらいました。上が福田さん、右が私、左が石田さん 同人誌の表紙は後ろ頭だけだったので、今回、前も描いてみました 03年9月に、NHK

    dokumenta
    dokumenta 2007/12/03
    「年上の妹」と「年下の姉」はどちらが萌えるか。どっちも萌えないなあ。やっぱオレには萌え属性ないのか?ちなみに「受け攻め度チェック」http://u-maker.com/24583.htmlでは「無邪気攻め」の結果が…。
  • http://www.asahi.com/life/update/1122/TKY200711210415.html

    dokumenta
    dokumenta 2007/11/22
    とりあえずミシュラン氏は社用族御用達でコストパフォーマンスなんてどうでもいいらしいし、和食のことは何も分かってない。フレンチでも肉食系、和食系でも、リストに入るべき王道の店が複数もれている気がする。
  • asahi.com: 諫早湾干拓、「失敗百選」に 文科省の外郭団体選定 - サイエンス

    dokumenta
    dokumenta 2007/11/21
    これはいいニュース。政府部内でこうした批判的議論があるのはいいことだ。畑村教授たち委員と部局との軋轢もあったと思うが、よく掲載したよ。
  • http://www.asahi.com/life/update/1117/TKY200711170277.html

    dokumenta
    dokumenta 2007/11/21
    ようやく出てきた「飛び込み出産」問題の経済的背景を探る記事。ただ、経済的に苦しいのに子供を生みたいと思い、現に生んでしまう無計画な親は貧困を拡大再生産する。優生思想は問題だが、この難問は別途考えたい。
  • http://www.asahi.com/culture/update/1025/TKY200710250282.html

    dokumenta
    dokumenta 2007/10/28
    富田さんご活躍。「著作権の保護期間の延長の動きにストップをかける狙い」にも言及。20年も活動が停滞したら死活問題だよね。青空文庫とコラボした『DS文学全集』にはデータを追加できるんだそうで。
  • asahi.com:100円ショップ、ドコデスカ? - コミミ口コミ

    100円ショップ、ドコデスカ? 2007年10月03日 カプセルホテルに泊まったり、満員電車に乗ったり……。東京を訪れる海外からの観光客が、ちょっと変わったサブカルチャー体験を志向している。ネットなどで事前に下調べした「日の現実」を体験したいようだ。(アサヒ・コム編集部) ツーリスト・インフォメーション・センターを訪れる外国人観光客=東京・有楽町で ツーリスト・インフォメーション・センターで配られている100円ショップのマップ 韓国からのカップル。マツモトキヨシの存在はガイドブックで知った。幅広い品揃えに驚いていた=東京・銀座で 外国人観光客へ4階の免税コーナーの案内=東京・銀座の博品館で 英語で注意を促す=東京・銀座の博品館店で 東京・有楽町。JR山手線有楽町駅前のビルに国際観光振興機構のツーリスト・インフォメーション・センターがある。ここを訪れる外国人の問い合わせ、要望で最近多いのが

    dokumenta
    dokumenta 2007/10/28
    100円ショップ、朝のラッシュ、カプセルホテル、マツキヨ、ガード下の居酒屋など、普通の日本人の暮らしを体験するニーズがあるという。どの国の観光客がどうとか、もうちょっと各所を突っ込んで取材すると面白そう。
  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200710130045.html

    dokumenta
    dokumenta 2007/10/27
    すばらしい。9日間、堂にこもって断食断水不眠不臥で、不動明王の真言を10万回唱えるのだ。6年目の来年は京都市内赤山禅院往復、7年目の再来年は京都大廻りとなる。ぜひ「お加持」を受けに行きたい。
  • http://www.asahi.com/life/update/1011/TKY200710110446.html

    dokumenta
    dokumenta 2007/10/20
    宣伝側の責任は大きいが「厚労省推奨の野菜摂取量1日350グラム」ってのが実物でどのくらいの量になるのかイメージできない私たち。葉物野菜だとすごいことになるぜ。小型パックに栄養素が入りきるわけがない。
  • http://www.asahi.com/national/update/1010/TKY200710100300.html

    dokumenta
    dokumenta 2007/10/12
    判決無視のドミンぶり。36戸(100人弱?)の村で11人(数戸)を無視?それ以前の経緯は別として、確か「イワナのつかみ取り大会」のボイコットが直接のきっかけかと。普通、共用部の草刈りなども金銭的解決が可能でしょ。