2016年1月17日のブックマーク (15件)

  • 初めての個人WEBサービスを作り始める前にやるべき設計

    少し前の記事(「プログラミング未経験者がWEBエンジニアになるためにやるべきこと」)の元になったプログラミング初心者の二人が、それぞれ無事Railsのチュートリアルまで終わらせていざ自分のサービスを作りたい!ってなった時に、さて何から手をつけたらいいんやろう?という同じ悩みにぶつかって同じようなアドバイスをしてたので、またその内容をまとめてみました。 初心者に限らず、小規模WEBアプリを作る時にこういうことをしとくといいかなっていう個人的な手法みたいなのをざっくり書いていきます。 SPONSERD LINK 前提 一般的なシステム開発は下記のフローで進んでいきます。 要件定義 設計 開発 テスト リリース ウォーターフォールはこれを1回流して完成、アジャイルはこれを小さく切ってぐるぐる回すというイメージですが、「初めての個人アプリを最初にリリースするまで」という状況では、一番困るのは2の設

    初めての個人WEBサービスを作り始める前にやるべき設計
    domekaineer
    domekaineer 2016/01/17
    すごいな。うらやましい。
  • 【タイポグラフィ】ロゴ制作者必見!「バラバラにして組み合わせるそのやり方」が素晴らしい - Togetterまとめ

    殺意 @Black_MateriaX アイデンティティを分からなくなるまで壊したらアウトなので、壊れるギリギリのところまで壊す、そのラインを知ることもタイポグラフィのたのしさ 2016-01-16 14:31:01 リンク Wikipedia タイポグラフィ タイポグラフィ(英: typography)は、活字(あるいは一定の文字の形状を複製し反復使用して印刷するための媒体)を用い、それを適切に配列することで、印刷物における文字の体裁を整える技芸である。タイポグラフィの領域はその周縁においては、木版を用いて文字を印刷する整版、見出し用途のための木活字の使用、やはり木活字を使用する古活字版、さらにはレタリングやカリグラフィ、東アジアの書芸術と、技術的内容においても審美的様式においても、深く連関する。 印刷物の読みやすさである可読性や、視認性、そしてその美しさを得

    【タイポグラフィ】ロゴ制作者必見!「バラバラにして組み合わせるそのやり方」が素晴らしい - Togetterまとめ
    domekaineer
    domekaineer 2016/01/17
    おもしろい。
  • 輝く光の動きが表現できるフリーPhotoshopブラシをまとめた「13 Free Photoshop Brush Packs For Complex Fractals」

    輝く光の動きが表現できるフリーPhotoshopブラシをまとめた「13 Free Photoshop Brush Packs For Complex Fractals」 Photoshopでさまざまなグラフィック表現ができるブラシ。フリーでダウンロードできるものも多数あり、活用されている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、輝く光の動きが表現できるフリーPhotoshopブラシをまとめた「13 Free Photoshop Brush Packs For Complex Fractals」です。 Abstract Brush Pack Vol. 11 – Fractal Photoshop Brushes | BrushLovers.com 暗闇に走る鋭い・柔らかい・幻想的な光表現を簡単に実現できるブラシが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よ

    輝く光の動きが表現できるフリーPhotoshopブラシをまとめた「13 Free Photoshop Brush Packs For Complex Fractals」
    domekaineer
    domekaineer 2016/01/17
    綺麗だし、おもしろい。
  • 旅客機の羽がすんごい曲がって心配になる人はこれを見て安心してください

    旅客機の羽がすんごい曲がって心配になる人はこれを見て安心してください2016.01.17 11:009,992 塚 紺 こんなに曲がっても折れないんだ... 飛行機の窓から外を見てると羽がかなりぐんにゃりと曲がるのにハラハラしたことありませんか?そんな心配性のあなたは是非こちらの動画を見てみてください。 こちらはエアバスA350 XWBのパーツ強度をテストするための実験。このビデオの中では旅客機の羽をマシーンでぐいーんと持ち上げて曲げているところが見られます。飛行機に乗っていてもここまで曲がっているのは見たことがありません。それでも折れないのだから、通常のフライトで羽がポキっといくことは無さそうですね。 エアバス社によると エアバスの地上での静止実験は機械負荷や加圧検査を含む、徹底したものになっています。A350 XWBの初めてのフライトの前にはこうして構造的な性能を把握しています。 も

    旅客機の羽がすんごい曲がって心配になる人はこれを見て安心してください
    domekaineer
    domekaineer 2016/01/17
    すごい。びっくりです。
  • 保存版の初心者向けPhotoshopのチュートリアルや素材まとめ記事12選

    Photoshopチュートリアルまとめ これだけでPhotoshopをひと通り学べる!押さえておきたい基礎チュートリアル10選PhotoshopVIPの2015年を振り返って〜 年間人気エントリー30選まとめ歳末総まとめ!2015年すごいPhotoshopチュートリアル年間ベスト50【総まとめ】2014年すごいPhotoshopチュートリアル、作り方厳選50個2011年に公開された、すごいPhotoshopチュートリアル総集編豊富なPhotoshopチュートリアルをまとめた「Top 100 Tutorials for Mastering Photoshop」【 Photoshop小技!】ホワイトバランスが狂っている商品写真(白背景)を一発でなおす方法Photoshop素材写真加工がたのしくなる、Photoshop無料アクション素材まとめワンクリックで画像編集が完了!Photoshopアクシ

    domekaineer
    domekaineer 2016/01/17
    これいいんじゃない。
  • e-Stat(API)の表示サンプル - fermata’s diary

    fermata-integrity.com

    e-Stat(API)の表示サンプル - fermata’s diary
    domekaineer
    domekaineer 2016/01/17
    分かりやすいのがいいですよね。
  • PictRubyGemsのスクリプトをPictRubyアプリから読む - ブログのおんがえし

    PictRubyGems に gem_sample というスクリプトを置きました。 Install get_sample scriptからgem_sampleをインストールすると、PictRubyGemsに置いてあるソースコードをPictRubyアプリから簡単に読むことができるようになります。 おすすめはja/dictionaryとかja/weatherです。 みなさまの作った便利スクリプトのPull Requestもお待ちしています。 ↓PictRubyのインストールはこちらからどうぞ。

    PictRubyGemsのスクリプトをPictRubyアプリから読む - ブログのおんがえし
    domekaineer
    domekaineer 2016/01/17
    簡単に使えるならいいですね。
  • JSR 269の勉強がてらFragment生成と引数周りを楽にするfragment-creatorというライブラリを作った - visible true

    aptしてますか。 正確にはPluggable Annotation Processing API(JSR 269)なので以降はJSR 269と書きます。 Dagger2やRealmなどJSR 269でコード生成を行っているライブラリ群の理解を深め、あわよくばcontributionするためJSR 269を勉強しつつチョットしたライブラリを作りることにしました。 完成したものが以下。 sys1yagi/fragment-creator - Java - GitHub FragmentのnewInstanceメソッドとArgumentsの取扱いにまつわる部分を生成するライブラリです。 使い方 使い方はREADME.mdを見てもらえばわかるとは思いますが一応簡単に書いておきます。 以下のようにFragmentにアノテーションを付与するとMainFragmentCreatorというクラスが生成さ

    JSR 269の勉強がてらFragment生成と引数周りを楽にするfragment-creatorというライブラリを作った - visible true
    domekaineer
    domekaineer 2016/01/17
    難しくないのかな。
  • 「ITインフラ監視[実践]入門」を読みました - uzullaがブログ

    ソフトウェアエンジニアのための ITインフラ監視[実践]入門 (Software Design plus) 作者:斎藤 祐一郎技術評論社Amazon 大変ありがたいことに献いただきました。実は微力ながら内容のレビューもさせていただき(書籍内でも触れていただいて大変光栄です)、だからというわけではないですが、まず最初によいだと書いておきます! ただ、今回改めて頂いた書籍を読んでみましたので感想みたいなものを書いてみたいと思います。 いやー、しかしさいとーさん単著すごいね!!!w 見落とされがちな事を埋める 監視は大きなサービスにおいてはかならず重要視されていますが、中小規模では経験不足もあり、どうしても後手後手にまわります。まあそれでもなんとかやっていけるので、どんどんと属人、職人芸、過去の経験にたよった運用になりがちです。それは視界の狭さにつながり、実は非効率的だったり、運良く大惨事に

    「ITインフラ監視[実践]入門」を読みました - uzullaがブログ
    domekaineer
    domekaineer 2016/01/17
    難しく思える。
  • 競馬の解析をガチでやったら回収率が100%を超えた件 - stockedge.jpの技術メモ

    記事のタイトル通り、競馬で回収率100%を超える方法を見つけたので、その報告をする。 ちなみに、この記事では核心部分はぼかして書いてあるため、読み進めたとしても「競馬で回収率100%を超える方法」が具体的に何なのかを知ることはできない。(私は当に有効な手法を何もメリットが無いのに公開するほどお人好しではないので) 当に有効な手法を見つけたいのであれば、あなた自身がデータと向き合う以外の道は無い。 ただし、大まかな仕組み(あと多少のヒントも)だけは書いておくので、もしあなたが独力でデータ解析を行おうという気概のある人物なのであれば、この記事はあなたの助けとなるだろう。 ちなみに、これは前回の記事の続きなので、読んでない方はこちらからどうぞ。 stockedge.hatenablog.com オッズの歪みを探す さて、前回からの続きである。 前回の記事のブコメで「回収率を上げたいならオッズ

    競馬の解析をガチでやったら回収率が100%を超えた件 - stockedge.jpの技術メモ
    domekaineer
    domekaineer 2016/01/17
    おくが深いですね。
  • Android LibraryはconsumerProguardFilesでProGuardの設定をAARに同梱できる - Islands in the byte stream

    まあタイトル通りなんですが、このことは意外と知られていないようです。 apply plugin: 'com.android.library' android { defaultConfig { consumerProguardFiles 'proguard-rules.pro' } } というのも、Android Gradle Pluginのユーザーガイドには載っていなくて Gradle Plugin User Guide - Android Tools Project Site 更新履歴にのみ載っているという状態なのです。そりゃ知らんやろという感じです。 New Build System - Android Tools Project Site Glideなどは使っていたりします。 glide/build.gradle at master · bumptech/glide · GitHu

    Android LibraryはconsumerProguardFilesでProGuardの設定をAARに同梱できる - Islands in the byte stream
    domekaineer
    domekaineer 2016/01/17
    難しい様な感がする。
  • Haskellで無限個の無限リストをソートされた形で結合する - プログラムモグモグ

    CodeforcesやProject Eulerの問題には、無限リストをうまく使うと綺麗に解くことができる問題がたくさんあります。 数列の性質から探索範囲の上界を決めて解を探索することが多いのですが、きちんとした根拠を持って上界を決めることができることは少なく、余裕を持って十分に広い範囲で計算して解を求める解法がよく取られます。 Haskellの特徴である遅延評価とその洗練された糖衣構文を用いると、無限リストを簡単に扱うことができます。 上界を適当に定める解法よりも、より宣言的で美しく、時に効率的なコードで同じ解を得ることができます。 しかし、無限リストをきちんと、それも無限個の無限リストをきちんと扱うとなると、意外と苦労します。 この記事では、無限個の無限リストをソートされた形で結合する方法について説明します。 一般的な無限リストではなく、条件はかなり絞っていてます (そうでないと原理的

    Haskellで無限個の無限リストをソートされた形で結合する - プログラムモグモグ
    domekaineer
    domekaineer 2016/01/17
    やってみようかな。
  • アラフォー初心者のオッサンだがPython始めました:第1週 - Noblesse Oblige 2nd

    さて 先日当ブログで今年はプログラミングに挑戦するとぶち上げた。 はてなのユーザ層はエンジニアの方が多いのだろう。予想外のはてブ数を集めて嬉し恥ずかし。応援のコメントを頂いたり、言及ブログ記事を書いていただいたりもした。 元記事でもPythonに興味があると書いたのだが、頂いたブコメでもPythonを勧める声が多かったのでPythonを始めることにした。 アラフォー初心者のオッサンだが趣味でプログラミングを始めようと思う - Noblesse Oblige 2nd by iGCN[プログラマ] Pythonしかないまである。2016/01/09 08:47 進捗状況を報告していく せっかくなので、今後当ブログで定期的に学習の進捗状況を報告していくことにしたい。 敢えてブログ上で進捗報告をするのは、自分自身のための備忘録として役立てたいと言うこと、ブログ読者の皆さまからのピアプレッシャーによ

    アラフォー初心者のオッサンだがPython始めました:第1週 - Noblesse Oblige 2nd
    domekaineer
    domekaineer 2016/01/17
    新しいことに挑戦することいい事だと思います。頑張って下さい。
  • piece-hairworks.link

    This domain may be for sale!

    piece-hairworks.link
    domekaineer
    domekaineer 2016/01/17
    とてもいいですね。
  • 超絶に居心地がいい時間制カフェ 『タイムズカフェ(神楽坂)』が、利用料金を大幅値下げ!今後は1日1,990円で使いたい放題に。 - SONOTA

    個人的にも好んで利用している神楽坂の時間制カフェ『タイムズカフェ(上記画像)』が、いつの間にか1日の利用料金を値下げして1,990円になってました(2015年5月12日より値下げ)。これからは休日なら最大12時間、平日であれば最大15時間以上がこの金額のみでたっぷりと利用できることになります。 TIMES CAFE(タイムズカフェ)|カフェ・喫茶 日より、最大料金を1,990円に変更して、より使いやすくなりました! 先払いされた場合には、出入りが自由になります。 オフィスや自習室がわりにご利用下さい! 尚、タイムズカフェってどんなところ?という詳細については下記のTaki blogの記事がきれいにまとまっているのでそちらをご覧ください。私もこちらの記事を見てタイムズカフェの存在を知りました。 walking-gourmet.hateblo.jp 集客がちょっと悪かったのかな?と想像: 1

    超絶に居心地がいい時間制カフェ 『タイムズカフェ(神楽坂)』が、利用料金を大幅値下げ!今後は1日1,990円で使いたい放題に。 - SONOTA
    domekaineer
    domekaineer 2016/01/17
    ここいいですね。