2020年3月1日のブックマーク (7件)

  • キャンプ飯に伊那名物「スープローメン」を作ってみよう! - 格安^^キャンプへGO~!

    キャンプで欠かせないのが大自然の中でべる美味しいキャンプ飯ですが、手の込んだ料理は手間がかかり面倒に感じますよね。 今回は、そんなキャンプでも簡単に作れる伊那名物「スープローメン」紹介します。 簡単に作れる料理がキャンプには最適! お手軽な麺類ならスープローメンはいかが? 伊那名物ローメンとは! ローメンとは? スープローメン【材】(5人前) 材を切り分ける! サラダ油に香り付けをしよう! 豚ロースを炒める! 野菜類を炒めよう! ローメンスープを作ろう! 焼きそば麺を投入し火を通そう! スープをかけて煮込んで完成! 好みで調味料を加えよう! お手軽スープローメン!!【評価】 簡単に作れる料理がキャンプには最適! 近年では、フリーズドライ技術の進歩もあり、お湯を注ぐだけで美味しい事に簡単にありつけます。 ⇩フリーズドライ品の記事です⇩ www.a-chancamp.com ただ、折

    キャンプ飯に伊那名物「スープローメン」を作ってみよう! - 格安^^キャンプへGO~!
    donaneight
    donaneight 2020/03/01
    このクッソ寒い時期の夜釣りは哀愁に浸って冬キャンプ気分です。
  • ブログはアップした内容を変更できない?で、どこまでが人災:最終話小谷城の戦い17「トロイの木馬」作戦 - アメリッシュガーデン改

    小谷城の戦いと始まりエピソードの失敗 昨年11月当初、つまり、『アメリッシュとオババ戦国時代転生の物語』をブログで書き始めたときは、歴史をなんとか面白く書きたいって思っていただけなんだ。 面白く興味深く、で、さて、どう書く? 姑オババを戦国時代に飛ばしたらどうって、そのアイディアひとつから簡単な構想を考え、いつも通りの見切り発車ではじめてしまった、この物語。 姑オババと私アメリッシュが、戦国時代の庶民カネとマチという親子と意識を交換する設定にしたのは、 それは、もし現代人が戦国時代に飛んだとしたら、ヤワすぎる体では生きていけないと思ったからなんだ。 昭和初期の時代でも、女性が米俵を軽々と担ぐってわりと普通だった。 1俵で60キロ。ときに2俵くらい、つまり120キロを担ぎ上げる、そういう体ができていた。まして、戦国時代、飲み水も川や井戸から汲んで毎日運ぶしかないのだから。米の1俵くらい持ちあ

    ブログはアップした内容を変更できない?で、どこまでが人災:最終話小谷城の戦い17「トロイの木馬」作戦 - アメリッシュガーデン改
    donaneight
    donaneight 2020/03/01
    チッチャイことは気にしない やっちゃってくださいませ!
  • 必赢·bwin(手机版-VIP认证)登录入口

    必赢·bwin(手机版-VIP认证)登录入口
  • 輪島朝市の近くでキャンプをしよう!袖ヶ浜キャンプ場(石川県)【後編】#028 - 格安^^キャンプへGO~!

    富山県が地元の我が家ですが、今まで能登半島の輪島でまともに観光をした事はありませんでしたが、実際に来てみると見どころもそれなりにあって楽しめますね。 それに、今回利用した袖ヶ浜キャンプ場は、輪島市街地そばにあり買い出しも便利なのでおススメです。 輪島朝市の近くでキャンプをしよう! 袖ヶ浜キャンプ場(二日目) 朝はホットサンドでカレーパンを作ろう! いなば品 チキンとタイカレー イエロー いなば品 チキンとタイカレー グリーン 雪印 とろけるスライス チーズ 7枚入 輪島の朝市に行こう! 永井豪記念館はちょっとHかも? マリンタウンこどもの広場は子供が夢中に! 輪島漁港で魚釣りをしよう! 夕は魚がメイン! たまには銭湯へ行こう! 常盤湯 鳳来湯 子供は昔ながらの銭湯の入り方が分からない? 袖ヶ浜キャンプ場(三日目) キャンプ費用【袖ヶ浜キャンプ場】 輪島朝市の近くでキャンプをしよう!

    輪島朝市の近くでキャンプをしよう!袖ヶ浜キャンプ場(石川県)【後編】#028 - 格安^^キャンプへGO~!
  • 【新型コロナウィルス】ニュースに出てくる『PCR』にまつわる誤解について書いてみた - ものづくりとことだまの国

    古代史をやっていると、現代人と古代人との遺伝的なつながりや、縄文人の遺伝子解析などでバイオテクロジーに関連した話が出てくる。 父系も含めた全遺伝子(核DNA)解析、母系ミトコンドリア解析のこと、そしてその進展を支えているPCR装置と技術について、素人ながらグーグル先生に聞いたりして、基は頭に入れてきたつもりだ。 www.zero-position.com PCR分析(ポリメラーゼ連鎖反応) PCRは遺伝子全般の分析が目的で、新型コロナウィルスの陽性を判定するための専用装置ではないことを、まず書いておく。 ja.m.wikipedia.org もしかしたら、PCRを、病院やクリニックで誰でも受けることができる簡易診断キットと混同している人も多いのではなかろうか。 PCRは来、ラボ(研究室)用の「遺伝子(ゲノム)分析装置」で、生物学の知識があり、ある程度操作に熟練した技師が扱うもので、 病

    【新型コロナウィルス】ニュースに出てくる『PCR』にまつわる誤解について書いてみた - ものづくりとことだまの国
  • トイレットペーパーの芯の大きさの話:2355【2020/02/28】 | 何ゴト?

    トイレットペーパーの芯の大きさの話です。 ここに、同じ種類のトイレットペーパーが2つある。 片方が新品で、もう片方が使いかけ。 見比べてみると、使いかけの方が、芯の穴が大きく見える。 でも、これらを定規で測ってみると、 新品の方の芯の穴の直径は、3.8cm。 一方、使いかけの方も同じく、3.8cm。 実はこれ、ある錯視と同じ現象が起こっていた。 それは、「デルブーフ錯視」。 中心にある円の大きさは一緒なのに、それを囲う円によって、違う大きさに見えてしまうという錯視。 これと同じことが、トイレットペーパーでも起こっていた。

    トイレットペーパーの芯の大きさの話:2355【2020/02/28】 | 何ゴト?
  • 人間のミスを防ぐ!「ポカヨケ」の話:2355【2020/02/17】 | 何ゴト?

    「ポカヨケ」とは? 生産管理技術者である 新郷重夫 氏が提唱した考え方で、 「道具に工夫をして、人間のポカミスを防ぐこと」。 ポカミスを防ぐので、「ポカヨケ」。 こちらにあるのは、工場などで商品を箱詰めする機械。 箱に入れられた商品が次々に出てくる。 ここで1つ問題があり、ごく稀に商品が入らないで、空き箱のまま空っぽのものが混ざって出てくることがある。 なので、それを確認するために、人をひとり置いて、重さでチェックしたりしていた。 しかし、これだと大変だし、これだけのために人を使うのであれば何のための機械なのかわからない。 では、これをどう「ポカヨケ」するのか? 風が出るパイプを設置する。 これだと、箱に商品が入っていればスルーするが、空き箱が混ざっていると、軽いので風に飛ばされて下に落ちる。 こうすることで、空き箱を確実に取り除くことができ、シンプルな仕組みなので壊れにくい。

    人間のミスを防ぐ!「ポカヨケ」の話:2355【2020/02/17】 | 何ゴト?