タグ

ブックマーク / codezine.jp (149)

  • さよなら手作業・人海戦術! HTML5時代のツール「Selenium2」でWebシステムのテストを自動化

    シリーズは、WebブラウザをUIとして利用した業務システムやアプリケーション(以下、Webシステム、Webアプリケーション)のテストをテーマとして、Webブラウザを使ったテストを自動化するOSSのツール「Selenium2」を紹介します。業務システム開発の現場で適用してきたノウハウを元に、これまでSelenium2について知らなかった人から以前使った経験がある人まで、より実践的な「使える」内容を盛り込んでいきたいと思います。 シリーズのスコープと対象読者 シリーズはWebシステム・Webアプリケーションのテストの中でも「Webブラウザを操作して実施するテスト」をスコープにしています。開発工程としては、1モジュールとして単体テストに位置付けられる場合もあれば、複数のモジュールやシステムと連携して結合テストや総合テストに位置付けられる場合もあるでしょう。これらのテストのことを、シリーズ

    donayama
    donayama 2013/10/25
  • 「Visual Studio 2013」ダウンロード版の提供開始、Expressエディションも

    同日リリースされた最新OS「Windows 8.1」を含む、マイクロソフトのプラットフォーム全般を対象としたソフトウェア開発をサポートする。クラウドやスマートデバイスを前提とするモダンなアプリケーションを、迅速かつ協業しやすいライフサイクルで提供する機能が特に強化された。 例えば、Windows 8.1アプリ開発、コードの編集画面で履歴や関連情報に素早くアクセスできる「CodeLens」、UIのレスポンス状況やバッテリー消費の分析、各ASP.NETコンポーネントフレームワークに対するプロジェクトの共通化、Gitによるバージョン管理のサポート、といった新機能が追加されている。 Visual Studio 2013のExpressエディションも提供が開始されており、製品版に比べて機能が制限されているものの、誰でも無償で利用できる(30日間以上の利用には無償のアカウント登録が必要)。 主な新機能

    「Visual Studio 2013」ダウンロード版の提供開始、Expressエディションも
    donayama
    donayama 2013/10/19
  • SourceTree for WindowsからGitを利用する

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    donayama
    donayama 2013/10/10
  • 「Amazon Redshift」を使ってみた ~使いどころと、つまずきがちなポイント

    はじめに Amazon Redshiftは、Amazon Web Services(AWS)が提供するデータウェアハウス(DWH)サービスで、2013年2月に正式リリースされ、同6月4日には東京リージョンでも利用可能になりました。既存のDWHと比較しても安価で、PostgreSQLベースで容易に高速なデータ分析が可能であることなどが知られており、注目も高まっています。 ところが、日国内では「使ってみた」という情報は非常に少ないです。幸運にも筆者は、限定プレビューの段階からRedshiftに触れる機会に恵まれました。そこで、今回は「こんな使い方をしてみました」「こんなところでつまずいた」といったことを中心に紹介したいと思います。 なお、記事は限定プレビュー~サービス開始当初の米国東部リージョンでの使用結果を元に執筆しており、当時のAPIバージョンは2012-12-01です。東京リージョン

    「Amazon Redshift」を使ってみた ~使いどころと、つまずきがちなポイント
    donayama
    donayama 2013/07/10
  • 10分で出来る雨雲チェックiPhoneアプリ! YOLPで作る簡単便利地図アプリ

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    donayama
    donayama 2013/05/24
  • Windows Azure: IaaSが一般利用可能に

    原典:Windows Azure: General Availability of Infrastructure as a Service(IaaS) Windows Azure: IaaSが一般利用可能に この度、新しい仮想マシンおよび仮想ネットワーク機能を含むWindows AzureのIaaS機能を一般公開しました。今回のリリースは番環境にあるので、エンタープライズSLAでカバーされ、Microsoft Supportによりサポートされますので、番アプリとして利用可能です。もしまだWindows Azureアカウントをお持ちでなければ、無償トライアルにサインアップして、すぐにお試し頂けます。 新しいVMイメージテンプレート(SQL Server、BizTalk Server、SharePointイメージを含む) 新しいVMサイズ(メモリの大きいマシンを含む) 新しいVM価格(Ia

    Windows Azure: IaaSが一般利用可能に
    donayama
    donayama 2013/04/25
  • ふつうの取材執筆心得

    これは「取材と執筆」をする人のためのメモです。 私は、20年少々の間、職業として「取材と執筆」に取り組んできました。今回「その経験をレポーターの皆さん向けにまとめてほしい」という注文をいただきました。 まず「何を書くべきか」を考えてみました。文章作法に関するは、名著・定番と呼ばれるがあります。レポートのような事実を伝える文章の組み立て方、記し方については、『理科系の作文技術』(木下 是雄)と『「超」文章法』(野口 悠紀雄)の2冊が、語るべきことを網羅していると思います。『小説作法』(スティーヴン・キング)にも、実用的かつ興味深いノウハウが記されています。 しかしながら「取材とそのアウトプット」に関しては、これというはないようです。そこで今回は、私自身が記者教育の過程で教わったことや、自分の職業経験の中で発見したことの中から、皆さんにお伝えできそうな部分を抜き出して書き記すことにします

    ふつうの取材執筆心得
    donayama
    donayama 2013/02/20
  • デブサミ2013、講演関連資料まとめ

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    デブサミ2013、講演関連資料まとめ
    donayama
    donayama 2013/02/15
  • CoffeeScriptベストプラクティス集 Node.jsアプリケーション編(1)

    イベント駆動型のプログラムをきれいに作る JavaScriptのプログラムは、イベント駆動型で非同期な構造が基となります。他のプログラミング言語で一般的な「同期型」の関数では、例えばネットワーク経由でデータを読み込む場合、データを読み込む関数を実行するとその読み込みが完了するまでプログラムの実行は止まったままになります。 それに対して、「非同期型」の関数を使うとデータの読み込みが完了するまで他の処理を実行でき、読み込みが完了した後で特定の関数を呼び出してもらうことができます。身近な例に例えると、メールを送信して相手からの返信が来るまで何もせずに待つのが同期型関数だとすれば、非同期型関数は返信を待つ間に他の仕事をこなすことができます。 Webアプリケーションはネットワーク通信部分に最も時間がかかる場合が多いため、その待ち時間に他の処理をこなせば、ただ待っているよりも遥かに効率よく多くの処理

    CoffeeScriptベストプラクティス集 Node.jsアプリケーション編(1)
  • 大規模ソーシャルゲーム「ドラゴンコレクション」運営の最前線で得られたノウハウ ~チューニングと運用、18のポイント~

    11月25日、「mobidec 2011」においてコナミデジタルエンタテインメントのスタジオITセンター長である正延光弘氏によるセッション「大ヒットSNSゲーム『ドラゴンコレクション』を支えるコナミのクラウド技術の活用」が行われました。 ドラゴンコレクションは、GREEで提供されている携帯電話向けのカードゲームタイプのRPG。プレイヤーは、エリアごとにある複数のクエストをクリアしていき、モンスターカードや「秘宝」を手に入れ、さらに「ドラゴンカード」を集めていきます。また、ほかのプレイヤーとバトルすることでも秘宝を入手できるというSNS要素も取り入れられていました。2010年9月のサービス開始後、順調にプレイヤー数を伸ばし、現在では登録人数が500万人を超えています。 サービス開始当初は社内でサーバを構築し、フロントエンドに6台のサーバ、バックエンドに3台のデータベースサーバ、そしてロードバ

    大規模ソーシャルゲーム「ドラゴンコレクション」運営の最前線で得られたノウハウ ~チューニングと運用、18のポイント~
  • これからはスマートフォン開発もFlash Builder4.5で! ~ Twitter API連動のiPhoneアプリを3分で構築 ~

    Adobeから、Flash Builderのマイナーアップデート版である「Flash Builder 4.5」が発売されました。Flash Builder 4.5では「スマートフォン向けの書き出し機能」が大幅に強化されるなど、マイナーアップデートに留まらない機能強化が存在しています。Flash Builder 4.5のダウンロードからインストール、そしてTwitter APIと連動したiPhoneアプリをほぼドラッグ&ドロップのみで構築できるサンプルを交えつつ、使い方を紹介していきます。 はじめに Adobe Flash(以下、Flash)の制作ツールは、今やさまざまな製品群から構成されています。古くからWebサイトのモーショングラフィックスを牽引してきたFlash Professionalをはじめ、ユーザーインターフェースの構築に特化したFlash Catalyst、そしてプログラマ向け

  • 64bitに対応した「ODP.NET」を使ってみよう!

    はじめに .NETアプリケーションからOracleへ接続するための最善の方法は、Oracle社が提供している「Oracle Data Provider for .NET」(以下、ODP.NET)です。なぜ、ODP.NETが最善の方法かというと、以下の2つの理由からです。 Oracle接続に最適化されているため、パフォーマンスが良い Oracle独自の機能が使用可能 このODP.NETの最新版では64bitに対応しています。今回はこの「64bit ODP.NET」を使用するために必要な準備と、アプリケーション開発の具体的な手順を説明します。 対象読者 64bitでのアプリケーション開発に興味のある人 Oracleデータベース対応アプリケーション開発に興味のある人 必要な環境 Microsoft .NET Framework 2.0 以上が必要です。また、最新版のODP.NET 11.2.0.

    64bitに対応した「ODP.NET」を使ってみよう!
  • ASP.NETで帳票の印刷機能を実現しよう(1/7):CodeZine

    Webアプリケーションを社内システムとして使う場合、帳票の印刷機能はほぼ必須です。従来、Microsoft Accessで構築した社内システムをASP.NET + SQL Serverに乗り換える際、Accessのレポート機能などで実現していた帳票印刷を、ASP.NETで実現する必要があります。ここでは、ASP.NETで帳票の印刷機能を実現する方法を説明します。 はじめに Webアプリケーションを社内システムとして使う場合、帳票の印刷機能はほぼ必須です。従来、Microsoft Accessで構築した社内システムをASP.NET + SQL Serverに乗り換える際、Accessのレポート機能などで実現していた帳票印刷を、ASP.NETで実現する必要があります。ここでは、ASP.NETで帳票の印刷機能を実現する方法を説明します。 前提条件 ここでは、以下の開発環境および動作環境を前提条件

  • モバイル開発者必見! DeNAがデブサミで講演する技術セッション群の見どころをチラ見せします

    Webサービス開発の隆盛が目覚しいソフトウェア業界 今年で9回目を迎えるDevelopers Summitだが、今回ほどIT業界の変革を感じるプログラムもなかったのではないだろうか。これまでも年ごとにクラウドやアジャイル、オープンソースなどで注目を集めたトピックはあるにせよ、中軸はエンタープライズなシステム開発であることに変わりはなかったように思う。 しかし今回は、Webサービス開発に関するセッションが目白押しで、格的にもうひとつの軸になりつつあることを感じさせる。それがモバイル、とくにソーシャルアプリとスマートフォンの隆盛に押されてのものであることは論を待たない。下はデバイス(ハードウェア)から上はアプリケーションまで広いレンジで連鎖的に変革が起きているため、多くの技術者が注目せざるを得ないのが現状だ。 そんな変革を最も強く感じさせてくれるプログラムが、1日目のルームAで終日にわたって

    donayama
    donayama 2011/02/10
    「もう1人のゲストスピーカーは、風呂でハックするプログラマーとして知られる増井雄一郎氏」鉄板の紹介文w
  • サーバー側コーディング不要のGoogle App Engine開発環境「jsonengine」

    はじめに 稿では、JavaPythonによるサーバー側コーディングを一切必要とせずにGoogle App Engineによる開発を実現するツール「jsonengine」について紹介します。 対象読者 Google App Engineに興味はあるが経験のない方。JavaScriptやActionScriptによるクライアント開発、またはiPhoneAndroidによるスマートフォン開発の経験のある方。JavaPythonの開発経験は不要です。 必要な環境 最低動作環境は次のとおりです。 Java SE 5 jsonengineって何? 「jsonengine」は、JavaPythonによるサーバー側コーディングを一切必要とせずにGoogle App Engineによる開発を実現するオープンソースのツールです。このツールは、昨年開催された「Mashup Awards 6」において「

  • 「第0回 HTML5プログラミング&クリエイティブ・コンテスト」開催 応募作品はデブサミ2011で紹介

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「第0回 HTML5プログラミング&クリエイティブ・コンテスト」開催 応募作品はデブサミ2011で紹介
  • なぜ今、PHPでMySQLではなくSQL Serverを使うのか? そして使えるのか?

    1 はじめに 「インターネット向けのWebサイトを作らないといけない」となった時に皆さんは何を思い描きますか。PHPを使うか、CMSはあれを使って、データベースはMySQLを使うかという流れでしょうか。ここでは検討している人の頭の中をいくつかの重要な要素が巡っているはずです。予算に見合うコスト、経験値、要件への適応度合、早く・軽く実装できることなどがあるに違いありません。 しかし、もっとビジネスを広げたい、差別化を行いたいと思っている技術者や企業は現在の景気状況から大勢いらっしゃることでしょう。稿では多くの場合、あまり選択肢に上がらない要素技術の組み合わせのご紹介をし、新たな可能性を取り込んで皆さんにチャレンジいただき、ビジネスの拡大を図っていただく一端になってくれることを期待しています。 4回のシリーズでお届けするテーマは「PHPからMicrosoft SQL Serverを使おう!」

    なぜ今、PHPでMySQLではなくSQL Serverを使うのか? そして使えるのか?
  • 創発 未来につながるために 世界に帆を立てるために Developers Summit 2011

    Developers Summit 2011 は終了いたしました Developers Summit 2011 は終了いたしました。ご来場、誠にありがとうございました。 講演資料の事後閲覧について 講演資料は、slideshareを利用しております。 講師および所属団体の許諾をいただいた講演資料のみアップロードされます。 事務局では、講演資料のアップロード状況および、内容についてはご回答いたしかねます。 著作権等の理由から、当日に投影された資料とは一部異なる場合がございます。 講演資料のアップロードは講師および所属団体が随時行っております。

  • HTML5で再定義された要素と属性 ここが違う!サンプルで見るHTML5(3)

    はじめに この連載では、今日のウェブ業界の流行語となっている「HTML5」をとりあげ、全6回に分けて、これまでの技術とどのような違いがあるのか、具体的にサンプルのコードを示しながら解説していきます。 過去の連載も読む 第1回:HTML5が注目を浴びる理由とは? 第2回:HTML4から変化したHTML5のマークアップ 要素はスタイルを表さない HTML5は、新たに追加された要素に注目されがちですが、旧来から使われてきた要素についても再定義しています。 HTML4やXHTML1.0で規定された要素には、スタイリングを指示する要素がありました。HTML5では、スタイリングはCSSに任せ、要素はセマンティクスのみを表すことに重点が置かれています。そのため、HTML5のすべての要素から、スタイリングを指示する意味合いが完全に排除されています。 実際に、スタイリングを指示するだけの要素は、HTML5で

  • インフラジスティックス、.NETコンポーネント製品のラインアップを利用しやすい形に一新

    今回から用途ごとに「Windows Form」「ASP.NET」「WPF」「Silverlight」「WPF向けデータ視覚化」「Silverlight向けデータ視覚化」と6つに分け、シンプルな形で単体製品が提供されるようになった。またパッケージ版として、データ視覚化を除いた4製品をセットにした「NetAdvantage for .NET」、全てを包括した「NetAdvantage Ultimate(アルティメット)」が提供される。 今回のバージョンアップでは新機能として、Office 2010形式のスタイルサポート(全プラットフォーム)、複数人の並列表示も行えるスケジュール機能「xamSchedule」の追加(WPF/Silverlight)、「xamBarcode」でのQRコードサポート、AJAXコントロールのパフォーマンス最適化などが行われた。 ライセンス形態は使用する開発者数に応じた

    インフラジスティックス、.NETコンポーネント製品のラインアップを利用しやすい形に一新