タグ

UIに関するdonayamaのブックマーク (29)

  • モードレスな UI としての Clear

    モーダル/モードレスの定義 モーダル/モードレスとは、ソシオメディアの上野学さんによって「再提示」された、「UI デザインの世界における両極のコンセプト」である。まずは2009年から約1年の間に書かれた、大変示唆に富んだブログ Modeless and Modal において、最近では World IA Day 2012 Yokyo の講演において、言及があった。 とにかく「あっ」と分かってしまったことだから、どう説明のしようもないらしい。モーダル/モードレスとは、どんな世界にでもあるイデオロギーの対立、右翼/左翼のようなものである。だから来的にどちらが正しいと言ったことは、問題にならないはずである。しかし UI デザインの領域においては、昔からモードレスを目指すべきとされている。 モーダル(modal) モードがある状態。つまり、システムが特定の機能の使用に制限された状態。ユーザーが自由

    モードレスな UI としての Clear
  • タッチパネル拒否症 at yamk blog

    Tweet {lang: 'ja'}うちのかみさんはいわゆるスマートフォンが嫌いで、iPhone には絶対しない、ボタンがついてない電話は押した感じがしない、と断固拒否。昨年の暮れにも結局「いわゆるガラケー」 (au Urbano Affare) に買い換えた。 タッチパネルのほうが簡単だよ。慣れの問題だよ、というと「タッチパネルはすべるから嫌」だという。そりゃフリックなりで指を滑らせるんだから当たり前だろと思ったのだが、話を聞くとどうも違うらしい。 試しに、かみさんに iPhone 4 のメニュー画面なりを左右にスライド操作させてみると、確かにどんなに指をこすりつけようがほとんど動かない時がある。右手の人差し指と中指はダメで、左手の人差し指ならかろうじて動く。なんだこれ。 私が自分でやってみると問題なくスムーズに操作できるので、iPhone 側の問題というより指の問題らしい。かみさんは冬

    donayama
    donayama 2012/02/07
  • マシュマロにダイブ: Titanium MobileでWheel Gestureを作ってみた

    ジョグダイアルみたいな操作を実現しようとしたら、訳が分からなくなりました...ので、忘れないために書き残しておきます。 ポイントはtouchmoveイベントに入っているxy座標がビューでのローカル座標な所です。 transformで回転などを設定しているとよく分からない(ビューでのローカル座標なので) 感じになってしまうのですが、それをうまく利用して(?)以外と簡単なコードになりました。 正直、感覚的に作ったので理屈は?なところがあります。 なので、あまり鋭く突っ込まれると泣いてしまいます。 こんなことをやりたい *Let's note のホイールパッドみたいな操作 *2指で回転させるのは面倒なので、1指で回転させたい こんな感じ app.js // this sets the background color of the master UIView (when there are

  • iPhone や iPad の画面サイズ早見表 : iPhone プログラミング

    iPhoneiPad でコントロールをレイアウトしようと思ったときに、どこからどこまでが何ピクセルとかわからなくなることが多かったので、画面サイズの早見表を作ってみました。 また、条件を選択して行くとそのときの画面サイズが表示されるものも用意してみました。

  • 開発者が知っておくべき、6つのUIアーキテクチャ・パターン - @IT

    .NET開発者中心 厳選ブログ記事 開発者が知っておくべき、6つのUIアーキテクチャ・パターン ―― 「matarillo.com」より ―― 猪股 健太郎 2011/12/15 「.NET開発者中心 厳選ブログ記事」シリーズでは、世界中にある膨大なブログ・コンテンツの中から、特にInsider.NET/.NET開発者中心の読者に有用だと考えられるブログ記事を編集部が発掘・厳選し、そのブログ記事を執筆したブロガーの許可の下、その全文を転載・翻訳しています。この活動により、.NET開発者のブログ文化の価値と質を高め、より一層の盛り上げに貢献することを目指しています。 Martin Fowler氏の『GUI Architectures』を訳して公開しようと思ったのだが、FAQページに「PofEAAの続編などは商業出版する予定なので翻訳はしないでほしい」と書いてある。なので翻訳の公開はやめて、「

  • iPhone と Android で同じアプリを作るときの UI 設計ポイント

    こんにちは。共同開発部企画担当の荻野と申します。 フェンリルでは自社のソフトウェアを開発する部署とは別に、他の企業や団体と共同でアプリケーションの開発をおこなう共同開発部という部署が存在します。 私はその中で企画提案の担当をしていますが、最近、「今ある iPhone アプリケーションを Android でも出したい」「iPhoneAndroid 同時開発してほしい」とのご相談をクライアント様よりいただく事が増えてきました。 「同じスマートフォン同士、親戚みたいなものなんだから簡単に平行展開できるでしょ?」と、軽いノリでご相談をもってきてくれるパートナー企業様。 いやいや、ちょっと待ってください。 iPhoneAndroid では、端末のも UI も全然違うので、そんな簡単にできるものではないのです。 そもそも OS が異なるので、 iOS では簡単にできるけど Android

    iPhone と Android で同じアプリを作るときの UI 設計ポイント
  • fladdict » スマホのUI考 〜 ボタンについて

    SuperPopCamとか作ったときに、体系的な資料欲しいなぁーとか思ってたことのまとめ。 色々と自分の中の考えをまとめるためのメモ。世の中のアプリは機能を半分にして、減った予算分をUIの練り込みにつぎ込んだ方が絶対よいアプリになると思う。 書いてる作業が一番考えまとまるので、ちょぼちょぼあげていこうかと、まずはボタンから。 指の大きさの制約を受ける ・Webとスマホを比較した場合、最大の違い。 ・ピクセル単位でクリック位置を制御できるマウスポインタと違い、指は大雑把にしかタップ位置を指定できない。 ・このためAppleはボタンの最小サイズとして44pxというガイドラインを作っている。 ・視覚的に44px以下のボタンも実際のヒットエリアは大きめにする。 ・またこれに留まらず、ボタンとボタンの間のマージンは空けられるだけ空けた方が安全。 ・つまるところ「カッチリ」つめたボタンレイアウトのグラ

  • 買い物山脈 Kinectがゴトウ家にもたらした大きな変化とは

    donayama
    donayama 2010/12/27
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Frame Box - Lightweight online tool for creating mockups

    Show what you need in 3 easy steps: Sketch frame using UI units Save it and get a link to created frame Send a link to your companion

  • 現在のFacebookのUIがいかに話になってないレベルか - MIZの日記

    http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20101015/1287124685 のブコメでのid:shi3z さんとの会話に触発されて、Facebookとmixiのユーザーへの配慮の差を比較してみた。 技術寄りの人たちが根的に誤解しているのが、「動きが速い」とか「豊富な機能」とかにとらわれて「迷わない」ことの重要さが吹っ飛んでいるということ。 とりあえず、一般人視点になりきってユーザーテスト。 あくまで「なりきり」だから、おそらくほんまもんの初心者が見たらこれの100倍は問題点が噴出するはず。 トップページ 文面 mixiの場合は上部の「mixiについて」できっちりSNSの概念を説明している。 Facebookのトップページは「できること」の具体的説明に乏しい。 トップページに登録フォームを置くことで使用開始までのステップを短くしたいのはわかるが、こういうものをユーザーへ

    現在のFacebookのUIがいかに話になってないレベルか - MIZの日記
    donayama
    donayama 2010/10/16
    フールプルーフの話を強調したいがばかりに高齢者を例にしたらそっちが目立ってしまったでござるの巻。
  • 文字入力システムからケータイUIの世界へ:進化した「T9」がケータイUIを変える――「XT9」「T9NAV」とは何か (1/2) - ITmedia +D モバイル

    進化した「T9」がケータイUIを変える――「XT9」「T9NAV」とは何か:文字入力システムからケータイUIの世界へ(1/2 ページ) 「あはやあ」と入力して「おはよう」、「だかま」と入力して「ドコモ」など、1文字につき1回のキータッチで最適な単語に変換できるNuance Communicationsの文字入力システム「T9」。日ではNEC富士通製端末に搭載される文字入力システムとしておなじみだ。国内向けケータイにおけるシェアは低いものの、世界規模では採用デバイスが約40億台にのぼり、マーケットシェアは70%を超える。2008年度には80言語に対応するなど、世界で通用する入力方式として、大きな存在感を示している。 このT9が、より快適な文字入力や端末の使い勝手を実現すべく、新たなプラットフォームへと進化しようとしている。この進化は日のモバイル端末、そしてケータイ市場にどのような影響を

    文字入力システムからケータイUIの世界へ:進化した「T9」がケータイUIを変える――「XT9」「T9NAV」とは何か (1/2) - ITmedia +D モバイル
  • UIオートメーションによる自動UIテストの実践 ― @IT

    特集:UIオートメーションによる自動UIテストの実践 WindowsアプリのUIテストを自動化しよう クロノス 亀野 弘嗣 2008/06/03 読者の方々は、UI(ユーザー・インターフェイス)にかかわるテスト(以下UIテスト)を自動化できているだろうか? UIテストを自動化しようとしても、UIテストのコードは記述しにくく、記述方法に一貫性がない、などの理由から、自動化をあきらめる場合が多いのではないだろうか。 .NETの開発においても単体テストの自動化は一般的に行われるようになってきているものの、UIテストの自動化はそういった理由で実現が難しく、あまり行われていないのが現状だ。 そこで稿では、標準的で一貫性のある記述ができるMicrosoft UIオートメーション(以下UIオートメーション。詳細後述)と、テスト・ツールであるNUnitを使用して、UIテストを自動化する方法を紹介する(N

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • blog.katsuma.tv

    GmailやLDRなどもそうですが、最近はWebアプリケーションでも「起動させっぱなし」を基路線に置いているものも増えてきています。そういうときにポイントとなるのが「(サーバ側で変更が発生したときに)サーバからの通知をブラウザにどうやって知らせるか?」ということ。ブラウザでページを開かれている場合だと、変更箇所を専用のボックスエリアを設けて、適当に目立たせておけばいいのですが、別タブで開かれている場合などには、タブをユーザが切り替えるまでは、その変更を通知することができません。そんなときに、「差分の大きな複数のfavicon(*)を動的に変更させることで通知と同等の効果が期待できないか?」という話。(全然違うfaviconをアニメーションさせることで目立たせられないか?という狙い) faviconの変更は割と単純 まずfaviconが動的に変更させることができないか?の検証ページを作って

  • マルチタッチはどこまでマルチか :: デイリーポータルZ

    しゅっと開くと写真も一緒にでかくなる。この操作がとても面白いので意味もなく写真を拡大してしまう。確かにこのマルチタッチインターフェイスは革命的だ。子供の頃夢見ていた未来に僕たちは生きているのだ、と実感させられる。しゅっ、ぱっ、しゅっ、ぱっ。 しかしこの動作、何かに似ていないか。 そう、当サイトで大人気のあの生き物に。

  • シニア層とインターネットいろいろ - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    あまりインターネットを使えていないけど普通にメールなどをしている方々に何をブックマークして、何を毎日見ているのか、ということについて聞いてみました。そしてその他もろもろ感想付き ★普通ブックマーク やっぱりなあ。というのはGoogleがブックマークしてある。というもの。 Yahoo!の方もいらっしゃいましたが。(トップはプロバイダなり、メーカーなり。) インターネットを開けてYahoo!に行くの。そこからいろいろはじまるの。 始まるとはいえ、見るのはYahoo!トピックス。「私はニュースをインターネットで見ている」と仰る方の9割はYahoo!トピックスのこと。一人だけ新聞系のものをブックマークしている方がいましたが。 ★気に入っているページ 総合情報ページなどはなく、特化した趣味ページが多いのが特徴。そのページは個人でも、法人でも。 ★不思議ブックマーク Googleの検索結果とか、ご自分

    シニア層とインターネットいろいろ - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)
  • MSDN ホームページ

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    MSDN ホームページ
  • なぜシニアはインターネットを使えないのか その2 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    久しぶりの長文連載?なのですが、実は、雑誌に使おうと思って書き出したら前の号に同じことが書いてあった(書いたのは自分)というアルチュウハイマーっぷりに、呆れつつ、そちらにこれを掲載できなかったものですから、ブログに掲載しております。よろしくお願いいたします。ということで、昨日の分は書き終わっていたのですが、今回の分は気づいて燃焼したあとですので、文体がまちまち。まあ、お許しくださいまし。 ウェブエキスパート連載中です♪皆様ご購入よろしくお願いします。(日経トレンディにも掲載されました。ありがとうございます。) さーて、前回はシニア層がインターネットを使えない理由の大筋の一つである「こころ」の問題を取り上げました。「間違ったものを押したら壊れると思っている」とaratako0さまからツッコミをいただき、ご機嫌です。ありがとうございます。その通りです。シニア層は「まみちゃんって嫁にいかなさそう

    なぜシニアはインターネットを使えないのか その2 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)
  • シニア層はなぜインターネットを使えないのか?その1 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    若者のウェブサイト操作とシニア層のウェブサイト操作には天と地ほどの違いがあります。月とすっぽん、ダイヤとタイヤ。そのくらい、違います。 わからない言葉が出てきた場合、若者は無視するかクリックするかのどちらかになります。が、シニア層はわからない言葉をしばし見つめて、「どういう意味なのかしら」と考え出します。そして「やっぱりこのホームページは私には難しいわ」。 年をとると視野も狭くなり、若者のように全体的にウェブサイトを俯瞰することができなくなります。さらに網膜にメラニン色素がたまるため、全体が黄みがかった様子になり、色の差がはっきりしないと見えにくくなります。また、若者が捉える「落ち着いた色」は「暗い色」になります。 技術的にも「使える人」と「使えない人」には雲泥の差があります。 例えば別ウィンドウが開くという操作において、若者は「どのウィンドウがどの内容を表示しているのか」を瞬間的に判断で

    シニア層はなぜインターネットを使えないのか?その1 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)