タグ

researchに関するdonnie28064212のブックマーク (74)

  • How To Run UX Research Without Access To Users — Smashing Magazine

  • 優れたアンケート質問の書き方:10のベストプラクティス

    優れたアンケートを作成するのは、案外難しいものだ。方法に適した質問を作成し、バイアスを最小限に抑える表現にすることで、正確で信頼できるデータを確保しよう。 Writing Good Survey Questions: 10 Best Practices by Maddie Brown on August 20, 2023語版2023年12月22日公開 アンケート調査について、さらに詳しくは、我々の1日トレーニングコース「Survey Design and Execution」にて。 残念ながら、偏りのない優れたアンケートを作成するためのシンプルな公式は存在しない。 とはいえ、アンケートの作成には、注意すべき点を知っていれば避けられる、よくある間違いがあることも確かだ。以下では、アンケートを作成する際に陥りやすい、最も一般的で危険な10の誤りと、それを避けるためのガイドラインを紹介する

    優れたアンケート質問の書き方:10のベストプラクティス
  • ヒューリスティック評価を実施する方法

    プロダクトを体系的にレビューし、ユーザビリティと体験に関する潜在的な問題を見つける方法をステップごとに説明する。ヒューリスティック評価のテンプレートを無料でダウンロードしよう。 How to Conduct a Heuristic Evaluation by Kate Moran and Kelley Gordon on June 25, 2023語版2023年11月15日公開 ヒューリスティック評価は、ユーザーインタフェースのデザインに関する問題を特定するための手法である。評価者は、システムを利用しやすくするための一連のガイドライン(これをヒューリスティックスという)に照らしてデザインを評価する。(このツールが開発された経緯や理由について、さらに詳しくは、ヤコブ・ニールセンによる1994年の記事「The Theory Behind Heuristic Evaluations」(ヒュ

    ヒューリスティック評価を実施する方法
  • UX調査早見表

    どこから始めるか、あるいはまず何に最初に焦点を合わせるとよいのかを決める際は、これらの主なUX手法から選ぶといいだろう。時間の制約やシステムの成熟度、製品やサービスの種類、現在の最大の懸念事項によって、他の手法より適切な手法もある。製品サイクルごとに異なる手法を用いたり、交互に用いたりするとよい。手法によって目指す目標も知見の種類も違うからだ。以下のグラフは、UX関連のキャリアに関するアンケート調査で、UX実践者がこれらの手法をどのくらいの頻度で利用しているかについての回答内容である。 UXキャリア調査レポート(無料)による、UXの専門家が最もよく利用する手法。パーセンテージは、その手法を少なくとも1~2年に一度は利用していると答えた回答者の割合を示している。 UXに関する活動を1つしか実施できず、既存のシステムの改善を目指す場合は、(思考発話法を用いる)定性的なユーザビリティテストを実施

    UX調査早見表
  • デザインのしたじき

    コ・デザインのためのシンキングシート

    デザインのしたじき
  • The 2021 Web Almanac

    Web Almanac HTTP Archive’s annual state of the web report Our mission is to combine the raw stats and trends of the HTTP Archive with the expertise of the web community. The Web Almanac is a comprehensive report on the state of the web, backed by real data and trusted web experts. The 2021 edition is comprised of 24 chapters spanning aspects of page content, user experience, publishing, and distri

    The 2021 Web Almanac
  • 2021 Roundup of Web Research | CSS-Tricks

  • The State of CSS 2021

    Do woodworkers have to learn a new, better way to saw a board every couple years? Do painters feel like frauds for still using oil paint? Or is it just us front-end developers who get to experience this constant state of change? With container queries and more just around the corner, things are definitely moving fast. And since we need to keep up as well, we took the time to give these survey resu

    The State of CSS 2021
  • 安心、安全なインターネット利用へ ー 中高生のインターネット利用白書 公開 ー

    今日はセーファーインターネットデー、そして 2 月 1 日~ 3 月 18 日は、日政府が主導する「サイバーセキュリティ月間」です。Google も毎年この取り組みに参加しています。 新型コロナウイルス感染症の世界的大流行が始まって以来 2 度目のセーファーインターネットデーを迎える今日、インターネットやデジタル技術の利用頻度が増えたことに驚きを覚える方も多いでしょう。感染対策に気を配りながら親しい人とつながったり、仕事をしたり、学習を続ける方法として、 デジタルツールは皆さんの日々の生活により深く溶け込みはじめています。 Google では、Google の製品を利用している時だけでなく、お気に入りのウェブサイトを閲覧したり、アプリを利用したりしている時など、どんな瞬間でも皆さんのデータが守られるように、絶えず様々な取組みを行っています。みなさんが安全にオンラインで過ごせるように、様々

    安心、安全なインターネット利用へ ー 中高生のインターネット利用白書 公開 ー
  • 3 Steps for Getting Started with DesignOps

  • Orchestration in the Omnichannel Experience

  • ResearchOps 101

    Summary: The practice of Research Operations (ResearchOps) focuses on processes and measures that support researchers in planning, conducting, and applying quality research at scale. ResearchOps is a specialized area of DesignOps focused specifically on components concerning user-research practices. ResearchOps (ReOps): The orchestration and optimization of people, processes, and craft in order to

    ResearchOps 101
  • リサーチに欠かせないインサイトって何?

    インサイトと発見を混同しない ビジネスシーンはもちろん、ユーザー調査(UXリサーチ)でも耳にする「インサイト(Insight)」という言葉。たくさんインタビューをして結果をまとめたとしても、インサイトがなければ「ユーザーの声が聞けてよかった」といった感想しか残りません。リサーチの真価はインサイトが決めるといっても良いでしょう。 「洞察」「深い理解」という意味が含まれたインサイト。自分のリサーチにもより良いインサイトを含めたいと思っても、具体的に何をすればインサイトと呼べるのかよく分からない人もいるはずです。 インサイトの定義を読み解くのではなく「これはインサイトではない」と呼べるものを振り返ることで、何が必要か見えてきます。以下の 3 つはインサイトを得るための重要な材料ですが、これらを共有するだけでは意味がありません。 定量 / 定性データ ユーザーの様子 ユーザーの声・要望 参照したり

    リサーチに欠かせないインサイトって何?
  • 知っておくと便利な思考フレームワーク×35 | knowledge / baigie

    世の中には、経営やマーケティングのためのフレームワークや論理モデルが数多く存在しています。これらを学ぶことは、ビジネスパーソンとしての私の基礎力に繋がるのではないかと思い、特に著名なフレームワークを中心に、作られた背景や基的な特徴を少し調べてみました。 3C マッキンゼー・アンド・カンパニー在籍時代の大前研一氏が1982年に発表した著書『The Mind of the Strategist』の中で提唱したフレームワークです。環境分析の手法のひとつといえるもので、外部分析と内部分析を簡潔に組み合わせて、市場機会を発見することを目的としています。 1980年代、トヨタ、SONYなど日の製造業が世界市場で高い競争力を持っていました。しかし、成功している企業には必ずしも優秀な戦略コンサルタントがいた訳ではなく、洞察力と直感力による戦略立案がなされていました。 経営やマーケティングに関する「天賦

    知っておくと便利な思考フレームワーク×35 | knowledge / baigie
  • UXデザインプロセスの基本的な6ステップ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    Step1 – 理解: UnderstandStep 2 – 共感: EmphasizeStep 3 – アイディエート: IdeateStep 4 – プロトタイプ: PrototypeStep 5 – テスト: TestStep 6 – ローンチ&計測: Launch&Measureユーザー体験を設計するUXデザインは、現代ではかなり高い認知度を獲得し、多くの企業が注目をしている。その一番の理由が、「スペック重視」から「体験重視」にビジネスもモデルが変換し始めたことだろう。 ユーザーのフォーカスが、所有することから利用することに移行したことで、プロダクト提供側も、より良い体験設計が求められている。 これからの時代にヒットするのはサービス化されたプロダクトだと言えるだろう。そこで最も重要な存在になってくるが、UXデザインであり、UXデザイナーである。 意外と知られていないUXデザインのプ

    UXデザインプロセスの基本的な6ステップ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • UXデザイナーが創り出して活用する10の成果物

    Miklosは、18年以上のキャリアをもつUXデザイナーのリーダーであり、プロダクトデザインのストラテジストでもあります。フルスペクトルのプロダクトデザイナーとして、ユーザーのニーズ、ビジネス目標、テクニカル面での実現可能性などを考慮しながら、ユーザーの要求を満たし、利益をもたらすプロダクトデザインを目指しています。 UXデザイナーはさまざまなシーンでその活躍が期待されています。たとえば最小限のドキュメントを用いて作業を進めるチーム、リーンスタートアップやアジャイル開発を求められる環境、外部企業とコンサルティング契約を結ぶ場合、または厳しいドキュメント要件を持つ大企業や政府機関のコンサルティング業務など、さまざまな環境が挙げられます。 関わり方や環境の性質(およびそれをすべて結び付けるもの)に関係なく、UXの専門家はデザインに関するアイデア、研究結果、プロジェクトのコンテキストを効果的にさ

    UXデザイナーが創り出して活用する10の成果物
  • 効果的な競合分析のためのガイドライン

    Neilは、イギリスのAstraZenecaで働くUXデザイナーです。現在さまざまなUXデザインプロジェクトを率いています。 「優れた芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む」 Pablo Picasso氏 私は自分をPablo Picasso氏のような偉大な芸術家と評するつもりはありません。それどころか、優れた芸術家と言うのもはばかられます。 しかし、私もまた、多くの作品を制作した盗人です。念のため付け加えますが、銀行強盗や空き巣といった悪い方法ではなく、よいデザインを盗むのが好きなのです。私は収集家みたいなもので、さまざまな素晴らしくて美しいものを、自分のコレクションとして集めています。収集は主に、自分が引き受けたプロジェクトについて学習する、競合分析の段階で行っています。 競合分析はデザインのひらめきを獲得できるだけでなく、ユーザーに開かれたほかのプロダクトやサービスの可能性についてアイ

    効果的な競合分析のためのガイドライン
  • プロダクトをより良い方向へと導くための2つの問い

    最小限の機能を持つミュージックプレーヤーであるiPodシャッフルの生産中止をAppleが決定したニュースを読んで私は少し悲しくなりました。誰もがデジタルミュージックプレーヤーをスマートフォンの形で持ち運ぶ現代では、驚くべきニュースではありません。しかしiPodシャッフルは、ありえないほど素晴らしいデザインのプロダクトなので当に残念だと思います。この製品の素晴らしさは驚くべきことに、出来ることではなくて、出来ないことにあるのです。説明させてください。 私は長年愛用してきた、ボロボロのiPodシャッフルを日常的に使っています。ジムでiPodシャッフルを使うのは、大切なiPhoneに傷をつけたくないからです。とても軽量で風雨にも耐えるので、ジョギング時にも使っています。また音楽データで貴重なiPhoneのメモリを埋めたくないので、外出時にもiPodシャッフルを使っています(microSDカード

    プロダクトをより良い方向へと導くための2つの問い
  • ユーザー調査を実施するための地味だけど効果的な取り組み

    うまくハマらないユーザー調査 ユーザー調査という言葉を聞くと、どういうイメージを頭に思い浮かべますか? 数週間のインタビューと観察。実施するための入念な準備期間。数十ページにも及ぶ調査レポートなどを想像する人は少なくありません。格的な調査が必要な場合はありますが、早く動かなければならないプロダクト開発の文脈では現実味がありません。例えば以下の理由で調査をしない(できていない)現場をたまに見かけます。 アジャイルのような早いサイクルで成果物を作り続けるプロセスに、調査がうまくマッチしない場合がある 特にスクラム開発は調査・デザインとの相性が悪い場合がある プロセスに調査ができる人が参加していない場合がある 時間とお金がかかるというイメージが強すぎて手が付けられない 調査・プロダクト開発それぞれがもつ有益な情報が見えにくい 調査には「長くじっくり実施して、きちんとしたレポートを作る」という先

    ユーザー調査を実施するための地味だけど効果的な取り組み
  • サイトリニューアルにおけるUXの考え方と4つのプロセス

    タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」の責任者の下田祐介です。2018年7月18日にサービスを刷新しました。ひとつのSaaSがどのようにしてリニューアルしたのか、そのプロセスと手法の全貌をお伝えします。 これからWebサービスをリニューアルしようとしている方にとって少しでも参考になればと思い、今回ferretに寄稿することにしました。 簡単に紹介をすると、Jootoはかんばん方式のタスク管理ツールです。ユーザー数は10万人を突破していましたが、よりスタートアップらしい成長を遂げるために、2017年9月20日にPR TIMESに事業譲渡し、すぐにリニューアルプロジェクトが始まりました。以下時系列にそのプロセスを紹介します。 リニューアルを決めた理由 調査フェーズ 分析フェーズ 情報設計フェーズ デザインフェーズ この記事で紹介するJootoのリニューアル事例をもとに、自社サービスのリニ

    サイトリニューアルにおけるUXの考え方と4つのプロセス