タグ

ブックマーク / blog.gururimichi.com (11)

  • VR初心者でも楽しい!バーチャルマーケット2の魅力と感想 - ぐるりみち。

    『バーチャルマーケット2』公式サイト 2019年3月の3日間にわたって開催された、仮想空間上の展⽰即売会『バーチャルマーケット2』。 0:00の開幕から数時間、さらにはお昼すぎにも数時間ほどログインして、夢のような未来のような世界を楽しんでおりました。VR初心者かつモデリングの知識も皆無な自分が、はたしてどこまで楽しめるのか……と若干の懸念もあったのですが、まったくの杞憂でござった。 個性豊かな3Dモデルを見て回るのはもちろん、 作り込まれた “世界” を歩く体験が楽しすぎる……! このイベント、マジヤバっす。想像以上っす。この1ヶ月でVR空間にもそろそろ慣れてきて、初めてHMDを被ったときほどの衝撃はもうないだろう……と思っていたのですが、そんなことはなかった。VRChat、パない。バーチャルマーケットを作っているみなさん、しゅごい。 「バーチャル」の名を冠してはいるものの、パソコンさえ

    VR初心者でも楽しい!バーチャルマーケット2の魅力と感想 - ぐるりみち。
    doramata2
    doramata2 2019/03/10
    そんなに気軽に参加できるものなのか~
  • 『プリンセス・プリンシパル』はいいぞ!その魅力と感想をざっくり紹介(ネタバレなし) - ぐるりみち。

    TVアニメ『プリンセス・プリンシパル』 オープニング映像 - YouTubeより 10月に入り、世間的には秋アニメが盛り上がりつつある今日このごろ。「忘れないうちに夏アニメの話をば!」ということで、これだけは外せなかった。 黒星紅白(@kuroboshi)先生がキャラクター原案を手がけているということで気になっていた、アニメ『プリンセス・プリンシパル』。1話で惹きこまれ、2話で騙されていたことを知り、5話の殺陣に興奮し、6話EDに泣き、8話で歯止めが効かなくなった。 スチームパンクな世界観に「スパイ」という作品テーマ。『コードギアス』でおなじみの大河内一楼(@ichirou_o)さんがシリーズ構成と聞けばほぼ視聴は決定したようなものなのに、さらにダメ押しの「音楽:梶浦由記」(@Fion0806)。これは見るしかあるめえ! ということで、すでに最終回を迎えてからしばらく経ちますが、ざっくりと

    『プリンセス・プリンシパル』はいいぞ!その魅力と感想をざっくり紹介(ネタバレなし) - ぐるりみち。
    doramata2
    doramata2 2017/10/09
  • 初音ミク10年の歴史〜“ボーカロイドの物語”を楽曲と歌詞から振り返る - ぐるりみち。

    「初音ミク」の誕生から、はや10年。発売日である8月31日は過ぎましたが、今なお各所から「ミクさんおめでとー!」の声が聞こえてきます。マジカルミライ、行きたかったお……。 僕自身はいちファンに過ぎない身ではありますが、初期からボカロカルチャーに親しんでいたこともあり、「もう10年かあ……」と不思議な感慨があります。ニコニコ動画のランキングで初めて見かけて、ハマり、あれこれと動画を探して追いかけていたころが懐かしい。 初めて見た動画は、Otomaniaさんの「Ievan Polkka」でした(コメントは2007/9/5のログ) せっかくの10周年。「自分なりに『ボーカロイド』について振り返ってみよう!」 ……などとも考えたのですが、当然そんなものは公式サイトや各メディアで企画されているわけで。好きな曲のまとめ記事は過去に書いちゃってるし……うーむ。 そこで思い浮かんだのが、「キャラクターある

    初音ミク10年の歴史〜“ボーカロイドの物語”を楽曲と歌詞から振り返る - ぐるりみち。
    doramata2
    doramata2 2017/09/15
  • 音楽バトン!「私を構成する9枚」のCDを選んだらこうなった - ぐるりみち。

    昨年9月には「#棚の10冊で自分を表現する」のハッシュタグが一部で流行っておりましたが、最近はその音楽版である「#私を構成する9枚」はが流行っているらしい。「棚」をまとめてみて楽しかったこともありますし、これは便乗するしかあるめえ! こんなんできました ──うむ、なかなかに、偏りが酷い。 当はもうちょいJ-POP成分を多めにしたかったのですが、今現在の音楽趣味も鑑みると、最近は遠ざかってしまったジャンルなので……。好きなバンドはちょいちょいいるけれど、どれもこの数年の間に出てきたアーティストなんですよねー。 というわけで以下、選出理由をざっくりと。 スポンサーリンク 『聖剣伝説2 オリジナル・サウンド・ヴァージョン』菊田裕樹(1995) 聖剣伝説2 オリジナル・サウンド・ヴァージョン posted with カエレバ ゲーム・ミュージック NTT出版 1995-08-01 Amaz

    音楽バトン!「私を構成する9枚」のCDを選んだらこうなった - ぐるりみち。
    doramata2
    doramata2 2016/01/30
  • 仕事を辞めたいが「やりたいことのない」人に退職を勧めていいのか - ぐるりみち。

    自分が会社を辞めたのは2013年秋、当時23歳。 このブログではこれまで、大学を卒業し、入社後3年以内の退職に至るまでの過程と、その中で考えた諸々についてまとめてきました。ネットで検索すれば、退職までの記録を綴った経験談の類は目に入りますが、それでも20代の話はあまり目にしないように思ったので。 僕の場合、仕事を辞めるかどうかで悩んだときに「たすけて! Google先生!」と経験談を探したところ、参考になりそうな情報が少なかったことを残念に感じた記憶がありまして。 「何でもかんでもネット検索!」というのも考えものですが、在職中の限られた人間関係の中では、同世代の退職経験者を探して話す時間を取るのも難しい。そのように困ったこともあり、「どっかの誰かの参考になればいいなー」と軽い気持ちで自分の経験談をまとめてきた形です。 結果、いくつかの「退職記事」にはこの1年間でそれなりのアクセスがあり、約

    仕事を辞めたいが「やりたいことのない」人に退職を勧めていいのか - ぐるりみち。
    doramata2
    doramata2 2015/06/08
    病んでしまった後だと後先考えずとりあえず辞めるというのは結構ハイリスクになりかねないと思うんだ
  • 2014年にインターネット上で気になった動画17選 - ぐるりみち。

    今年もさまざまな動画が話題となりました。 誰もが一度は目にしたであろうものと言えば、いわゆる「れりごー」や「NNMR議員」などが挙げられるかと思いますが、その手の時事ネタ・人気動画のまとめは既にありそうなので、ここでは自分がこの1年間で気になった動画をば。 アレっすね。一口に言えば、日々の記録の再活用。 はてなブックマークや、ニコニコ動画のマイリスト登録などでメモ・記録した“気になる”動画の中から、「あー!こんなのあったー!」といったものや、印象的だった映像作品を選んでみました。 「逆再生」の世界を歩きまわる TOKYO REVERSE - TRAILER on Vimeo 東京の街を後ろ向きに歩き、逆再生した動画として話題になっていた映像。 一見すると普通の光景なんだけど、「巻き戻し」ならではの表情や動作の違和感にドキドキする。後ろ歩きをしている彼も、人混みでは気を使って歩いているっぽい

    2014年にインターネット上で気になった動画17選 - ぐるりみち。
    doramata2
    doramata2 2014/12/22
  • 『ご注文はうさぎですか?』のテンプレコメントから季節感を感じる - ぐるりみち。

    ご注文はうさぎですか? 第1羽 ‐ ニコニコ動画:GINZA おまえらー! こころぴょんぴょんしてるかー!?(挨拶) 今年の4月から3ヶ月間に渡って放送された春アニメのひとつに、『ご注文はうさぎですか?』という作品があります。4コマ漫画が原作で、主に喫茶店が舞台。そこで働く女の子たちの生活を描いた、いわゆる「日常系」のアニメですね。詳しくはニコニコ大百科へ。 そんな『ごちうさ』を毎週見ていて思ったのが、「オープニングで流れるテンプレート化したコメントに『季節感』っぽいものが反映されている」という点。 ニコニコで公開されているアニメ作品ではありがちですが、オープニングやエンディングの歌詞について、ネタとしての「テンプレコメント」が自然と決まりがちなんですよね。そしてそのコメントには、「当時話題になっていた時事ネタが反映されていることが多い」というわけです。 そんなこんなで、「ニコニコ動画のコ

    『ご注文はうさぎですか?』のテンプレコメントから季節感を感じる - ぐるりみち。
    doramata2
    doramata2 2014/08/31
    詰んだ詰んだ()に痛いリアル事情もたまに混ざってるんだよね(;^ω^)
  • 僕の見たボーカロイド〜初音ミク誕生からメルトショックまで - ぐるりみち。

    livetune feat. 初音ミク 『Tell Your World』Music Video - YouTube 2007年8月31日。 今や世界に羽ばたく “電子の歌姫” こと、「初音ミク」がこの世に生を受けた。 オーケストラのプリマに起用され*1、パリではオペラの舞台に立ち*2、世界の歌姫にまで認められた*3彼女。 当時、ニコニコ動画のいちユーザーとして僕が初めてその歌声を聴いたときの感想は、「電子音声SUGEEEE!」くらいのものでした。まあ、そこで次々と投稿される「キャラクターソング」に魅了され、すぐにミクさんのファンとなるのですが。それにしてもまさかここまで大きくなるとは。おじちゃん嬉しい。 初期からその展開を追いかけていた身としては、やはり感慨深いものがあります。無論、自分はファンの1人に過ぎず、直接的に関わった経験はありませんが。 そんな、初音ミクに代表される「ボーカロイ

    僕の見たボーカロイド〜初音ミク誕生からメルトショックまで - ぐるりみち。
  • 無職7ヶ月目。そろそろ、どげんかせんといかん。 - ぐるりみち。

    会社を辞めて半年が過ぎた。相も変わらず、好き勝手なことを書いてブログ生活をエンジョイしつつも、そろそろ、どげんかせんといかん時期に差し掛かっているような圧力を感じる今日この頃であります。 辞めた当初は、毎日のように書店へ行って気になるを読みあさったり、ふらっと乗った深夜バスで降りた先の広島からチャリで四国に入ってぶらぶらーっと旅行したり、方方のトークイベントなんかを聞きに行ったりと、自由を満喫しておりました。 やべえ超楽しい。自由に休みが選べるどころか、平日と休日の区別のない、あの感覚。あれだけ憎らしかった“げつようび”ちゃんも、もはや意識から消えていた。さらば、にっくき平日よ。なるほど、“毎日がエブリデイ”とはよく言ったものですね。 しかし一方で、公私の区切りがない生活は恐ろしくもあるもの。日常と非日常。ハレとケ。ケがあるからこそハレが際立つのであって、明確な区別・節目のない「日常」は

    無職7ヶ月目。そろそろ、どげんかせんといかん。 - ぐるりみち。
    doramata2
    doramata2 2014/06/11
  • 小学6年生の「ぼく」が24歳無職の「僕」を笑顔でぶん殴ってくる - ぐるりみち。

    どうも、無職です。せっかくの週末なので、友達と一緒に映画を観に行ってきました。「無職なのに週末も何も関係ないやろ!」とか突っ込まないでください。無職だって、週末はわくわくするんです。そう、プリキュアとか。見てないけど。 れりごー!れりごー! 映画館の1st Dayに観に行きそびれていたところ、友達が「観に行こうず!」と誘ってくれたので、一緒に行って観て参りました。『アナと雪の女王』。いやはや、ひっじょーに楽しめました。 見どころは、なんといっても彼でしょう。夏に憧れる雪だるまこと、オラフ。美人の姉妹とか、イケメン王子とか、トナカイ男とかはどうでもいいんです。僕の視線は、常に彼に釘付けでした。 ちくしょう、こいつかわいいな! うちに欲しい。高麗人参を刺したい。ヒロインを救うヒーローなんて、いらなかったんや! ママー! 今年の誕生日は雪だるまが欲しいー! 冬生まれだし、行けるべ! 高麗人参はサ

    小学6年生の「ぼく」が24歳無職の「僕」を笑顔でぶん殴ってくる - ぐるりみち。
    doramata2
    doramata2 2014/04/14
  • 究極の自己肯定は肯定も否定もせず『“ありのまま”の自分に気づく』こと - ぐるりみち。

    “ありのまま"の自分に気づく (角川SSC新書) posted with ヨメレバ 小池 龍之介 KADOKAWA/角川マガジンズ 2014-01-10 Amazon 楽天ブックス 小池龍之介さんの著書『“ありのまま"の自分に気づく』を読みました。 一口に言えば、他者からの「承認」 に一喜一憂せず、善でも悪でもなければ何者でもない、ただの自分、“ありのまま”の自分を受容しようという内容。たびたび話題にも挙がる「自己肯定感」という言葉とも関連の強い、興味深い一冊となっています。 自己承認は成り立たない 書は全4章構成。その第1章「承認について」の序盤で、住職である著者は、「自己承認は成り立たない」と断言しています。それはなぜか。 老子や荘子の老荘思想の中には、自分が立派になったことを口で言うとか、自分がエコな生活をしていて自然な生活をしているということを口に出して言いたがる時点で、それはも

    究極の自己肯定は肯定も否定もせず『“ありのまま”の自分に気づく』こと - ぐるりみち。
  • 1