ブックマーク / www3.nhk.or.jp (378)

  • 破壊措置命令 常時発令へ政府が最終調整 | NHKニュース

    政府は、北朝鮮が事前に兆候がつかみにくい移動式の発射台を使って弾道ミサイルの発射を繰り返しているとみられることから、これまで兆候を把握できた際に発令してきた「破壊措置命令」を、常に発令された状態とする方向で最終調整に入りました。 そして、政府が関係国と連携して情報の収集と分析を行った結果、この弾道ミサイルは、日国内にも届く中距離弾道ミサイル「ノドン」で、事前に兆候がつかみにくい移動式の発射台を使って発射されたとみられるということです。 さらに、これまでに発射された弾道ミサイルも、移動式の発射台が使われた可能性が高いということです。 こうした事態を受けて政府は、これまで発射の兆候を把握できた際に発令してきた「破壊措置命令」を、兆候の有無にかかわらず、常に発令された状態とする方向で最終調整に入りました。 政府関係者によりますと、「破壊措置命令」が常時発令された状態になれば、高性能レーダーを備

    doraneko_tom
    doraneko_tom 2016/08/05
    やっとか いつ撃たれるか判らない以上、当然の処置
  • 自民 石原都連会長 都知事選敗北で辞任表明 | NHKニュース

    自民党東京都連は、先の都知事選挙の敗北を受け、4日に会合を開き、都連会長を務める石原経済再生担当大臣は、選挙敗北の責任を取りたいとして都連会長を辞任する考えを示しました。 そして、対応を協議し、石原大臣は選挙で敗北した責任を取りたいとして、都連会長を辞任する考えを示しました。また、内田都議会議員も都連の幹事長を辞任する考えを示しました。

    doraneko_tom
    doraneko_tom 2016/08/04
    幹部総退陣でおK
  • もんじゅ 警報鳴っても半年間対応せず | NHKニュース

    安全管理上の問題が相次いだ福井県にある高速増殖炉「もんじゅ」について、去年11月、燃料プールの水の汚れを知らせる警報が鳴ったにもかかわらず、その後、半年にわたり対応していなかったことが新たに分かりました。原子力規制委員会は、保安規定違反に当たると判断し、複数の委員から「同じようなことが繰り返され大きな問題だ」などの指摘が出されました。 3日の規制委員会では、新たに去年11月に使用済み核燃料を保管するプールで水が汚れていることを示す警報が鳴ったにもかかわらず、その後、半年にわたり対応していなかったことが報告されました。それによりますと、手順書では、警報が鳴った場合、浄化装置の内部に取り付けられた樹脂を交換するとしていますが、そもそも樹脂が取り付けられておらず、取り付け作業もことし5月まで実施されなかったということです。 これについて規制委員会は、保安規定違反に当たると判断し、複数の委員から「

    もんじゅ 警報鳴っても半年間対応せず | NHKニュース
    doraneko_tom
    doraneko_tom 2016/08/04
    諦めて廃止しろ 再開するにしても今いる奴らが皆あの世に行った後だな
  • 「中高生 8時間半睡眠が心の健康によい」東大など研究 | NHKニュース

    中学生や高校生は、睡眠をおよそ8時間半しっかりととった場合、心の健康状態が最もよくなり、逆に5時間半未満と短いとうつの症状が表れやすくなることが、東京大学などの研究で分かりました。 その結果、男子では、睡眠が5時間半未満の場合、うつの症状を感じている人が半数以上と最も多くなったのに対し、8時間半から9時間半の場合、およそ2割と最も少なくなりました。 女子では、睡眠が5時間半未満の場合、うつの症状を感じている人が7割以上と最も多くなったのに対し、7時間半から8時間半の場合、およそ半数と最も少なくなりました。 こうしたデータから、中学生や高校生は、睡眠をおよそ8時間半しっかりととった場合、心の健康状態が最もよくなり、逆に5時間半未満と短いとうつの症状が表れやすくなることが分かったということです。 佐々木教授は「精神的な病気の人の多くは10代のときに発症している。中学生、高校生の頃に心の健康状態

  • ロシア 厳しい条件付きで五輪出場へ IOC理事会決定 | NHKニュース

    ロシアが国家主導で組織的なドーピングを行っていたとするWADA=世界アンチドーピング機構の報告を受けて、IOC=国際オリンピック委員会は24日、緊急理事会を開き、ロシア選手団について厳しい条件付きでリオデジャネイロオリンピック出場を認めることを決めました。開幕まで2週間を切り、今後は短期間でどのようにして出場選手を決めるのかが焦点になります。

    ロシア 厳しい条件付きで五輪出場へ IOC理事会決定 | NHKニュース
  • IOC決定 専門家「玉虫色で今後の五輪に禍根」 | NHKニュース

    IOCは24日、緊急理事会を開き、ロシア選手団について、厳しい条件付きでリオデジャネイロオリンピック出場を認めることを決めました。これについてドーピング問題などに詳しい専門家は「玉虫色の判断でWADAの勧告とは逆の判断になった。今後のオリンピックの在り方について大きな禍根を残すことになった」と指摘しました。 そのうえで、「今回の判断は、今後のオリンピックの在り方について大きな禍根を残すことになり、WADAの勧告に従うべきだった。IOCは厳格な判断を示すせっかくのチャンスだったのにそれができなかった。ロシアに続くドーピングがうわさされる国に対して抑止力にならない」と指摘しました。 さらに、ロシア選手の出場を認める条件の1つに国際競技団体の独自のルールを満たすことを挙げたことについて、「IOCはオリンピック直前になってもなお判断を下さず、国際競技団体に責任の半分を押しつけた形にして、きぜんとし

  • 飲み会後の事故は労災 最高裁が認める判決 | NHKニュース

    会社の飲み会から仕事に戻る途中の事故で亡くなった社員のが起こした裁判で、最高裁判所は「当時の事情を総合すると会社の支配下にあったというべきだ」として労災と認める判決を言い渡しました。飲み会の後の事故は労災と認められないケースがほとんどですが、事情によっては救済される可能性が出てきました。 男性は上司から会社の歓送迎会に誘われ、忙しいため断りましたが、再び出席を求められたため酒を飲まずに過ごし、同僚を送って仕事に戻る途中で事故に遭いました。 労災と認められなかったためは国に対して裁判を起こしましたが、1審と2審は「自分の意思で私的な会合に参加したので労災ではない」として退けられ、上告しました。 8日の判決で、最高裁判所第2小法廷の小貫芳信裁判長は、当日の男性の行動は上司の意向を受けたもので、会社からの要請といえると指摘しました。 さらに、歓送迎会は上司が企画した行事だったことや、同僚の送

  • “離脱派”のイギリス独立党 党首が辞任 | NHKニュース

    イギリスのEU=ヨーロッパ連合からの離脱を訴えてきた少数政党、イギリス独立党を率い、国民投票でも離脱運動を主導してきた1人のファラージュ党首が4日、記者会見し、党首を辞任することを明らかにしました。理由についてファラージュ党首は「自分のできることはやった、国民投票で成し遂げた成果以上のものを出すことはできないだろうと感じている」と述べました。

    doraneko_tom
    doraneko_tom 2016/07/05
    これやり逃げと思われるよな
  • 沖縄駐留米軍 外出や飲酒制限を解除 | NHKニュース

    沖縄に駐留するアメリカ軍は、20歳の女性が殺害され軍属の男が逮捕された事件のあと、すべての軍人と軍属に出していた外出や飲酒を制限する命令を、28日午前に解除しました。一方、沖縄県内では26日も、別の軍属の男が酒気帯び運転の疑いで逮捕されていて、県は綱紀粛正を徹底するよう改めて求めています。 命令はおよそ1か月継続されていましたが、28日午前に解除され、アメリカ軍は今後、基地の外で飲酒する場合は午前0時までに店を出ることや、午前1時以降の外出を制限するなど事件の前とほぼ同じルールに戻すとしています。 一方、沖縄県内では26日も、アメリカ軍の施設で働く軍属の男が酒気帯び運転の疑いで逮捕されていて、沖縄県の安慶田副知事は27日、沖縄のアメリカ軍トップのニコルソン中将に綱紀粛正を徹底するよう改めて求めています。 一方、在日アメリカ海軍は、すべての軍人に出していた基地の外での飲酒を禁止する命令を、2

    doraneko_tom
    doraneko_tom 2016/06/28
    この前またやらかしたばかりなのに、何故解除した?
  • ハローワークの求人票に実態と異なる労働条件 約4000件 | NHKニュース

    全国のハローワークの求人票で労働条件が実態と異なっていたケースは、昨年度、およそ4000件に上ったことが厚生労働省の調査で分かりました。 求人票の記載より賃金が少なかったり、就業時間や職種が違ったりしていたということで、ハローワークでは求人票の内容を修正したり、求人を取り消したりする対応をとったということです。 厚生労働省は「労働条件が実態と異なるという相談があった場合、迅速に事実関係を確認して是正指導を徹底したい」と話しています。 この求人票の問題を受けて、厚生労働省は賃金など労働条件を偽った企業に対して罰則を科すことを検討することにしています。

    ハローワークの求人票に実態と異なる労働条件 約4000件 | NHKニュース
  • 安倍内閣「支持する」47% 「支持しない」36% | NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は1週間前に行った調査と変わらず47%、「支持しない」と答えた人は2ポイント上がって36%でした。

  • がん細胞に直接放射線を照射 新薬開発 世界初 | NHKニュース

    がん細胞に直接届いて、そこだけに放射線を照射する新たな薬を、日の研究グループが世界で初めて開発し、マウスで実験した結果、がん細胞を大幅に縮小させることに成功しました。手術を必要とせず副作用もない次世代のがんの治療法につながる成果として注目されています。 そして、「アスタチン」に、がん細胞に集まる性質がある物質を組み合わせることで、がん細胞に直接届いて、半径0.1ミリの範囲だけに放射線を照射する新たな薬を世界で初めて開発しました。 グループでは、新たな薬の効果をマウスで実験したところ、2週間後、薬を投与しなかったマウスではがん細胞が3倍に拡大したのに対して、薬を投与したマウスでは、がん細胞が半分にまで縮小したということです。 がんの放射線治療では、がん細胞の周辺にある正常な細胞まで痛めて副作用を起こすことが課題になっていますが、この薬では、それを解決できると期待され、グループでは、7年以内

  • 高炉に水素投入で製鉄のCO2削減 実証実験へ | NHKニュース

    地球温暖化につながる二酸化炭素の排出量が多い鉄鋼業界で、鉄を作るときに水素を投入することで二酸化炭素の排出量を抑制する最新の設備の実証実験が来月から始まることになりました。 千葉県君津市に設けられた設備では、高温状態の高炉の中に水素を投入し、鉄鉱石に含まれる酸素と反応させることでコークスの中の炭素と反応する酸素の量を少なくし、二酸化炭素の排出量を抑える技術が使われます。ただ、この技術では、水素と酸素の反応で水蒸気ができ高炉内の温度が下がって鉄の生産量が落ちることにつながるため、実験では、どう水素を投入すれば最適の生産につながるか確認することになっています。 プロジェクトの上野浩光リーダーは「生産性などの壁はあるが、温室効果ガスの排出削減に向けた規制が将来、強化されたとしても競争力を持ち続けるために、世界に先駆けて実用化への技術を確立したい」と話しています。

    doraneko_tom
    doraneko_tom 2016/05/07
    水素脆化とか大丈夫なのか?
  • 踏切事故で異例の対応 はねられ死亡の会社員を書類送検 | NHKニュース

    去年、東京・板橋区の東武東上線の踏切で、遮断機をくぐって立ち入った当時28歳の会社員が電車にはねられて死亡し、警視庁が電車に脱線などの危険を生じさせた疑いで、会社員を書類送検していたことが分かりました。踏切内の事故で歩行者が書類送検されるのは異例です。 警視庁の調べによりますと、当時、会社員は酒に酔っていて、運転士が急ブレーキをかけましたが間に合わなかったということです。 警視庁は、捜査の結果、現場は緩やかなカーブになっていて、会社員が立ち入ったことで急ブレーキによる脱線や、乗客の転倒につながるおそれがあったと判断し、先月1日、電車の運行に危険を生じさせたとして、過失往来危険の疑いで会社員を容疑者死亡で書類送検していたことが、警視庁への取材で分かりました。 警視庁によりますと、踏切内の事故で電車の運行に危険を生じさせたとして書類送検されたケースは、平成23年以降、ほかに5件ありますが、いず

    踏切事故で異例の対応 はねられ死亡の会社員を書類送検 | NHKニュース
  • フィリピン初めての人工衛星 日本が宇宙に放出 | NHKニュース

    の大学が協力して開発した、フィリピン政府にとって初めての人工衛星が27日夜、国際宇宙ステーションの日の実験棟「きぼう」から放出され、放出は成功しました。日は「きぼう」を利用して、アジア各国の宇宙開発を後押しする方針で、今回の成功で取り組みが加速することになります。 フィリピンにとっては初めての人工衛星で、国土の管理や災害の把握などでの活用を目指し、先月、アメリカのロケットで国際宇宙ステーションへ運ばれました。この超小型衛星が27日午後8時45分、国際宇宙ステーションの日の実験棟「きぼう」から、ロボットアームを使って宇宙空間に放出され、放出は成功しました。ロボットアームの操作を行った茨城県つくば市にある筑波宇宙センターの管制室では、放出の成功が確認されるとフィリピンの関係者などから大きな拍手が起きました。 JAXA=宇宙航空研究開発機構によりますと、宇宙ステーションから放出する方法

    フィリピン初めての人工衛星 日本が宇宙に放出 | NHKニュース
  • 東京・大手町に温泉入浴施設完成 | NHKニュース

    27日は、この温泉が利用できるフィットネス施設などが入った地上31階、地下4階建てのオフィス棟が完成し、内覧会が開かれました。地下1階に設けられた温泉の湯船は、幅2.5メートル、奥行き3メートルほどで、温度は40度前後に維持されています。湯は淡い褐色をしていて、塩分を多く含んでいるため体が温まりやすく、神経痛や腰痛などへの効能が期待されるということです。毎月利用料を払うフィットネス施設の会員以外でも、1回当たり税込みで1620円で温泉を利用できるということです。 ビルは停電の際にも水や電力を供給できるシステムが備わっていて、災害時には救助活動に携わる人やボランティアに温泉を開放するということです。 同じ敷地には温泉を備えた地上18階建ての日旅館がことし7月にオープンする予定です。 三菱地所丸の内開発部の荒木治彦部長は「企業で働く人たちだけでなく、外国人観光客や買い物客、それに温泉に入りに

    東京・大手町に温泉入浴施設完成 | NHKニュース
  • 金星探査機「あかつき」 軌道修正し観測期間延長へ | NHKニュース

    去年、金星を回る軌道に入ることに再挑戦して成功し、その後、観測機器に問題がないことが確認された探査機「あかつき」について、JAXA=宇宙航空研究開発機構は4日に追加の軌道修正を行って、観測できる期間を2倍以上に延ばすことになりました。 「あかつき」はすでに設計寿命を超えていることから、機器が正常に作動するかどうか心配されていましたが、これまでの試験観測で機器に異常はみられず、今月中旬にも格的な観測をはじめることになりました。 こうしたなかJAXAは、「あかつき」の飛行コースについて改めて検討を行った結果、太陽光発電ができない金星の陰に入ることをできるだけ避けられる軌道があることが分かり、4日に追加の軌道修正を行うことになりました。軌道修正は午後4時すぎに行われ、小型のエンジンをおよそ15秒間噴射する予定で、成功すれば、観測できる期間がこれまでの800日程度から2000日程度へと、大幅に伸

  • 羽田国際線 低騒音機ほど安い着陸料を検討へ NHKニュース

    国土交通省は、羽田空港の発着枠を増やすために計画されている東京都心の上空の飛行ルートの見直しにあたって、騒音を抑えるため、国際線の着陸料について騒音が少ない航空機ほど安くなる料金体系を新たに設ける方向で検討しています。 これに伴い、国土交通省は、羽田空港の国際線の着陸料について従来の機体の重さに応じた料金体系に加えて騒音が少ない航空機ほど安くなる料金体系を新たに設ける方向で検討しています。これによって、騒音の小さい新型の航空機などを使うよう促す狙いです。 国土交通省は、飛行ルートの見直しに伴う、こうした騒音対策などをことし夏ごろまでにまとめ、東京都や川崎市などの地元自治体に新しいルートへの理解を求めることにしています。

    羽田国際線 低騒音機ほど安い着陸料を検討へ NHKニュース
  • 高校国語の科目構成 大幅に見直しの案 NHKニュース

    学習指導要領の改訂を進めている文部科学省の審議会は、高校の国語の科目構成を大幅に見直し、論述やプレゼンテーションの方法を学ぶなど、2つの新たな必修科目を設ける案を示しました。 それによりますと、現在の必修科目「国語総合」の代わりに、論述やプレゼンテーションの方法を学ぶ「現代の国語」と、古典や近代以降の文章を通して日語の特性を学ぶ「言語文化」という2つの新たな必修科目を設けるとしています。また、現在、5つある選択科目を4つにし、論文など複雑な文章を理解する「論理国語」、文章を創作する能力を育成する「文学国語」、自分の考えを効果的に相手に伝える手法を学ぶ「国語表現」、古文や漢文を読み深める「古典探求」とする案が示されました。 この専門部会では今後、科目の名称や内容をさらに議論し、早ければことし4月までに方針をまとめる予定です。

    doraneko_tom
    doraneko_tom 2016/02/19
    論述屋プレゼンも大切だけど、まずディベートを教えろや
  • 天体観測衛星 「ひとみ」と命名 NHKニュース

    ブラックホールなど宇宙の謎に迫る日の新しい天体観測衛星が17日午後5時45分、鹿児島県の種子島宇宙センターからH2Aロケット30号機で打ち上げられ、打ち上げは成功しました。JAXA=宇宙航空研究開発機構は、これまで「アストロH」と呼んでいた衛星の名前を17日夜、新たに「ひとみ」と命名しました。

    天体観測衛星 「ひとみ」と命名 NHKニュース