dorarepのブックマーク (34)

  • デザインが苦手な人へ。デザインの四大原則を押さえれば格段にクオリティ上がるよ→素人が作るチラシや仕様書などにも有益

    カトウヒカル@バナーデザインのきほん著者 @design_hikaru [デザインが苦手なあなたへ] デザインの四大原則で、あなたの制作物はもっ〜と良くなる。 ➀近接 → 仲間ごとにグルーピング ➁整列 → 透明な線に揃える ➂強弱 → メリハリを付ける ➃反復 → 見やすい統一感 デザインで迷子になったら四大原則を思い出して、基に立ち戻ろう!! pic.twitter.com/VMQbAVdeiT

    デザインが苦手な人へ。デザインの四大原則を押さえれば格段にクオリティ上がるよ→素人が作るチラシや仕様書などにも有益
    dorarep
    dorarep 2020/01/07
  • Cloud Run と GitHub Actions を使って Pull Request 単位でプレビュー環境を立ち上げる - wadackel.me

    はじめに 最近 Google Cloud Platform の Cloud Run が GA となったのが話題に上がりました。また gcloud コマンドを GitHub Actions 上で簡単に扱うための GoogleCloudPlatform/github-actions もリリースされました。これまで使われることの多かった actions/gcloud は deprecated となりアーカイブされています。 これらのサービス、ツールを使うことでかなり簡単に Docker コンテナを動かす環境を構築できます。そのユースケースの一つとして、実際に僕が携わっているプロジェクトでレビューコスト低減のために行っている、Pull Request (以下 PR) 単位で独立したプレビュー環境を起動する方法についてメモがてらブログにまとめようと思います。 前提 以下のようなアプリケーション、プロ

    Cloud Run と GitHub Actions を使って Pull Request 単位でプレビュー環境を立ち上げる - wadackel.me
    dorarep
    dorarep 2019/12/31
  • 海外で7年働いて、今でもやっぱりメチャ使っている英語の補助ツール3選|__shinji__

    アプリの方はまだ日語版のみですが少しずつ改善を続けています。このnoteの中でオススメの英語ツールについて記事を書くと宣言していたものの、なかなか時間がとれず遅くなってしまいすみません。数年前の記事の書き直しではありますが、誤っていた部分を修正し、情報を最新版にして改めて書いてみます。 というわけで、今回は英語の補助ツールの紹介です。知っている人からすれば定番中の定番ではありますが、だからこそ英語を勉強中の方でも設定してしまえばきっと長い間使うことになると思うので、まだ設定していない方はぜひこの機会にやってみてください。パソコンでのGoogle Chromeを使った設定になります。 爆速ポップアップ辞書 英文のドキュメントを読んでいるときに意味を知らない単語が出た場合、いちいち翻訳サイトに飛んだり、辞書を開いたりするのは面倒ですよね。そんなときに使えるのがポップアップ辞書になります。ポッ

    海外で7年働いて、今でもやっぱりメチャ使っている英語の補助ツール3選|__shinji__
    dorarep
    dorarep 2019/12/28
  • 「反社会的勢力、定義するのは困難」答弁書閣議決定 「桜を見る会」巡る質問主意書に | 毎日新聞

    閣議に臨む安倍晋三首相(中央)と閣僚たち=首相官邸で2019年12月10日午前10時3分、大西岳彦撮影 政府は10日、「反社会的勢力」の定義について「その時々の社会情勢に応じて変化し得るものであり、限定的・統一的な定義は困難だ」とする答弁書を閣議決定した。政府による「反社会的勢力」の過去の使用例と意味については「政府の国会答弁、説明資料などでの使用のすべての実例や意味について、網羅的な確認は困難」とした。 立憲民主党の初鹿明博衆院議員の質問主意書に答えた。

    「反社会的勢力、定義するのは困難」答弁書閣議決定 「桜を見る会」巡る質問主意書に | 毎日新聞
    dorarep
    dorarep 2019/12/10
    なんで自民党内で反対意見を言う人がいないんだ...。誰がみてもおかしいと思うことを平然とやってることに恐怖すら覚える。
  • 子供を天才プログラマーにしようとして失敗した話 - LiBz Tech Blog

    そんな大げさなタイトルにしてしまいましたが、 実態はただの子育て日記みたいな形になってしまいました。。。 子供にプログラミングを勉強させようと考えている方は、ほんの少し参考になるかもしれません。 ※コメントをうけて追記 無理やり・強制でやらせて...等とコメントいただいておりますが、 基的には子供に「やりたい?」「行きたい?」と聞いて、「やる!」「行く!」と了承もらったものになります。 プログラミングに限らず、いろんなスポーツや習い事について同じように聞いて、「いやだ!」と言われたことはやらせておりません。 また失敗と書いていますが、ここでの失敗は「今までの私の接し方のミス」の話であって、子供に対して言ってるものではありません。 背景 自分が社会人になってから転職エンジニアになっているので、 小さいころからプログラミングと出会いたかったという思いがありました。 (PCを触り始めたのは大

    子供を天才プログラマーにしようとして失敗した話 - LiBz Tech Blog
    dorarep
    dorarep 2019/09/28
    プログラマー、10年前IT土方って言われてたんだし、その子が大人になったときに良い職業である保証はないよね
  • 鵜呑みにしないで! —— 書籍『クリーンアーキテクチャ』所感 ≪null 篇≫ - 株式会社カブク

    はじめに 最近よくクリーンアーキテクチャが話題になってて、関心が高まってる感じしますよね! ということでカブク社内でも書籍『クリーンアーキテクチャ』の輪読会が開催されました! この記事は null 個人の考察です。 クリーンアーキテクチャとは 書籍を読んでみた結果、次のブログ記事がすべてだと言っていいと思いました。 クリーンアーキテクチャ(The Clean Architecture翻訳) | blog.tai2.net https://blog.tai2.net/the_clean_architecture.html 上記ブログ記事に比べて書籍に含まれる文字数は膨大ですが、膨大なのは前提知識(プログラミングパラダイムとか設計原則とか)と歴史と補足(と著者のカタルシス)です。 以下の私の記述は基的に上記ブログ記事に対する考察と取っていただいても差し支えありません(ただし引用文は書籍からの

    鵜呑みにしないで! —— 書籍『クリーンアーキテクチャ』所感 ≪null 篇≫ - 株式会社カブク
    dorarep
    dorarep 2019/09/26
    依存してるのは抽象に対してであって、外部ルールを知っている実体には依存してないんだよなぁ
  • エンジニアって結局英語どれくらいできればいいの?

    先日TOEIC980点を取った。 ただ正直まだまだ全然文を読めている気がしないし、読んでて難しいなと思うし、知らない単語なんて毎日のように見かけるし、洋書を読むのはかなり骨が折れる、あるいは挫折する。一応通読したものはあるけど数えるほどしかない。 ここまで達するのにそれなりに苦労した気がするけど、ふと周りを見渡すと英語で苦労したという話は全然聞かない。自分は会話も無理で、やっとこさなんとか読めるようになり始めたぐらいの感覚なのに、周りはそんな苦労なんかしたことないけど英語できるよって人が多い感じがしている。優雅な雰囲気で「英語読めます」って雰囲気出しやがって。殺すぞ。 「英語の公式ドキュメントくらい誰でも読めるでしょ」とかすぐ言うし、しれっと「これ読んだらこう書いてあったよ」と言って英文提供してきたりする。かなりうざい。結局読むけど。 一方で、そういう人がzealとかinterpolate

    エンジニアって結局英語どれくらいできればいいの?
    dorarep
    dorarep 2019/09/01
    TOIEC300点代だけど「これ読んだらこう書いてあったよ」と言って英文提供するわ。
  • AIが仕事奪い始めてるけどどうすればいいのか考えてみる - Qiita

    はじめに 多くの人が感じていることで、AI技術の発達によって仕事がだんだんなくなってくるのではと。知識人の中には全然大丈夫とか、人の感性はAIではできないと言いますが日々人間の感性の部分においても自動化が進んでしまっています。 「人間のキャッチコピーをついにAIが凌駕、JPモルガンがAIキャッチコピーを採用することに」 https://gigazine.net/news/20190801-machines-outperform-humans-copywriting/ 実はMDRでも数年前から業務の自動化やマーケティングの自動化を普通のコンピュータの機械学習を通じて行なっており、結果的に人手を大きく削減しながら、成果を伸ばすことに成功しています。数字と計画が妥当ならエラーがなければ効率化はほぼ約束されたようなものです。 当時はまだ人間の仕事を奪うなと現場の反発もありましたが、最近の物流の多

    AIが仕事奪い始めてるけどどうすればいいのか考えてみる - Qiita
    dorarep
    dorarep 2019/08/13
    > 米国ではUber Eatsなども普及していて、クラウドキッチンと呼ばれる客席を持たずキッチンでひたすら配達用に食事を作る場所も増えているようです。
  • 【陰謀説】Qiitaのトレンドはクローン人間が操作している!? 〜 いいねを可視化して分かった1つの「驚愕」 〜 - Qiita

    【陰謀説】Qiitaのトレンドはクローン人間が操作している!? 〜 いいねを可視化して分かった1つの「驚愕」 〜Qiita陰謀説クローン技術おわかりいただけただろうか信じるか信じないかはあなた次第 【新発見】「最近はいいねの獲得が難しくなっている」は当か? 〜 Qiitaのいいねを可視化して分かった7つの驚愕 〜 の驚愕⑦です。 「Qiitaでいいねしたら草生えるページ」ではユーザーがいいねした日時をGithub風のカレンダーヒートマップで表示します。 これを使っていくつかのユーザーを見ていたら驚愕の事実を発見しました。 こちらをご覧下さい。 https://qiiner.tag1216.net/likes-heatmap/syatyou1192 おわかりいただけただろうか。 一見ただのアクティブ日数が少ないふつうのアカウントに見えるのですが、よく見るとアクティブな日は色がやたら濃くて草

    【陰謀説】Qiitaのトレンドはクローン人間が操作している!? 〜 いいねを可視化して分かった1つの「驚愕」 〜 - Qiita
    dorarep
    dorarep 2019/07/11
    「食べ放題で食べきれない量をとって残すのは良いのか」 「行列で知人を割り込ませるのは良いのか」 みたいな話と同じで、良し悪しのバランス感覚が崩れるとルールで決めざるを得ないんだよね。
  • マネージャーは結局、なにをする人なのか|ドラレプ|note

    dorarep
    dorarep 2019/07/11
  • anime.js

    Anime.js (/ˈæn.ə.meɪ/) is a lightweight JavaScript animation library with a simple, yet powerful API. It works with CSS properties, SVG, DOM attributes and JavaScript Objects. Getting started

    anime.js
    dorarep
    dorarep 2019/01/16
  • 私がインフルエンサーが苦手な理由

    フリーランスになってすぐの頃、「今の時代、信用経済だ!」という流れにつられてインフルエンサー界隈をフォローして、情報を追ってました。 しかし、どうしてもインフルエンサーのツイートをみているとネガティブな感情を覚えてしまいました。 そんなこんなで、別の人をフォローしてはすぐにアンフォローということを繰り返して、最終的に「インフルエンサーをフォローするのはやめよう」という結論に至りました。 そんな経験から、自分がなぜインフルエンサーが苦手なのかまとめてみます。 ちなみに私のいうインフルエンサーは、「有名人でないけどフォロワーが多い人」をさしてます。 例えば「芸能人」や「プロ野球選手」「政治家」などのもともと知名度の高いではなく、一般的には知られていないけどネットでの活動によりフォロワーを何千、何万と抱えている人のことをさしてます。 嘘の主張になる インフルエンサー界でフォロワーを増やすためによ

    私がインフルエンサーが苦手な理由
    dorarep
    dorarep 2019/01/16
  • モノリス(PHP)からマイクロサービス(Go)へ メルカリ出品機能のマイクロサービス化で直面した4つの課題と解決法

    2018年10月4日、株式会社メルカリが主催するイベント「Mercari Tech Conf 2018」が開催されました。メルカリグループ各社が、今後目指す方向や、これから取り組む技術的なチャレンジなどを語るエンジニア向けカンファレンス。2度目の開催となる今回は「Evolution(変化)」をテーマに、エンジニアたちがメルカリの技術のこれからを語ります。プレゼンテーション「Listing Service: モノリスからマイクロサービスへ」に登壇したのは、株式会社メルカリ、ソフトウェアエンジニアの森國泰平氏。PHPのモノリスからGoのマイクロサービスへ移行するプロジェクトについて語りました。講演資料はこちら 組織的な観点でスケーラブルなコードにする 森國泰平氏(以下、森國):こんにちは。私はメルカリでマイクロサービスの開発をしている、森國と申します。今日は私が担当しているListing Se

    モノリス(PHP)からマイクロサービス(Go)へ メルカリ出品機能のマイクロサービス化で直面した4つの課題と解決法
    dorarep
    dorarep 2018/11/20
  • 【Rails】ActiveRecordの:dependent使い分けまとめ【: destroy, :delete, :nullify】|ITエンジニアのノマド生活

    ActiveRecordのdependentオプションとはdependentオプションとは、モデルが削除されるときの、関係づけされたモデルに対する挙動を定義するものです。 たとえばこちらのコードの場合、Heroオブジェクトが削除されたときの、Weaponオブジェクトに対する挙動を定義しています。

    【Rails】ActiveRecordの:dependent使い分けまとめ【: destroy, :delete, :nullify】|ITエンジニアのノマド生活
    dorarep
    dorarep 2018/08/23