タグ

CNETに関するdoratyのブックマーク (19)

  • 女優のいとうまい子さんが「ロボット開発者」に転身したワケ--超高齢社会に技術で挑む

    テクノロジーは人を追いやるものではなく「幸せ」にするもの ——話題が変わりますが、テクノロジーは世の中でどういう役割を果たしているのか、また今度どのような役割を果たしていくべきだとお考えですか? AIが人間に取って代わって人が追いやられる、仕事がなくなると言われることがありますが、私はそんなことは全然ないと思っています。 私たちが困っていることや、当に人手が足りないところはテクノロジーが補ってくれますが、人じゃなきゃできないこともたくさんありますよね。仕事がなくなると言っても、電話交換士のように時代の変化でなくなる仕事はありますよね。だからそこは心配しなくていいし、テクノロジーは私たちの知らない間にすごくいい手助けになると思っています。 私ももっと人の助けになるものを作りたいという思いはあります。例えば、少子高齢化が進んでいます。女性が子供を産まないのは経済的な面もあると思いますが、睡眠

    女優のいとうまい子さんが「ロボット開発者」に転身したワケ--超高齢社会に技術で挑む
    doraty
    doraty 2020/02/21
    “人生で成功するパターンっていろいろあると思うのですが、自分からガツガツ行く人、棚ぼたみたいな人、何かの紹介でつながる人など、人それぞれが小さい頃から決まっている気がしているんですよ。”
  • スマートフォン向け「CNET Japan」が正式オープン--iPhone、Android携帯電話に

    朝日インタラクティブは12月7日、iPhone(Mobile Safari)/Android携帯電話向け「CNET Japan」サイトの正式版を開始した。 iPhone/Android対応CNET Japanは、9月9日から「CNET Japan モバイル版β」として一般公開始。月間ページビューは約36万PV、ユニークユーザーは約9万3000UU(11月実績)となる。 正式版リリースにあたっては、新着ニュースに加え、特集、コラム記事などの情報配信、サイト内からTwitterへの情報投稿ができる機能の追加、検索結果のワードハイライトなどに対応している。

    スマートフォン向け「CNET Japan」が正式オープン--iPhone、Android携帯電話に
    doraty
    doraty 2009/12/07
    どうりで急にモバイル版の広告がうざくなってきたとおもったら
  • Googleの危うさと広告の本質

    改めましてGoogleという会社の掲げるミッションは、「to organize the world's information and make it universally accessible and useful.」(Googleの会社概要から抜粋)。 翻訳すれば、「世界中の情報を整理し、世界中から便利に使えるようにする」となります。彼等は、このミッションを果たすために、まずは、世界中のウェブの情報を整理し検索できるシステムから会社を始めました。その際に、彼等は大量のデータの中から、瞬時にデータを検索できる様な独自システムを開発しています。 それは、大量生産されているPCのパーツを組み合わせて作ったハードウェアと独自のソフトウェアで構成されており、他社の技術に頼らない安価なコストで大規模システムを実現しています。この独自開発の安価なシステムと高度な技術を軸にして、まさに、次々に世界中

    Googleの危うさと広告の本質
  • B・ゲイツ氏:「MSがヤフーを必要とする理由」(後編)

    文:Ina Fried(CNET News.com) 翻訳校正:中村智恵子、矢倉美登里、大熊あつ子、佐藤卓、福岡洋一2008年02月25日 10時28分 Gates氏は米国時間2月19日、CNET News.comの取材に応えて、MicrosoftYahooの才能あるエンジニアをどれほど必要としているか、次期OS「Windows 7」はどうやってキーボードやマウスの役割を(無用というほどではないにせよ)軽減するのか、ジャーナリズムは将来どうなっているのか、といったことについて語った。今回はその後編で、学校やジャーナリズムの未来、次期「Windows」に搭載予定のナチュラルなユーザーインターフェースについて語った。 --すると、ノートPCや、テレビなどいくつかのものは、あと数年も経てば笑い話になるということですね。では、そのほかに、どうしようもなく時代遅れのもの、かろうじて衰退をまぬがれ、

    B・ゲイツ氏:「MSがヤフーを必要とする理由」(後編)
  • B・ゲイツ氏:「MSがヤフーを必要とする理由」(前編)

    カリフォルニア州パロアルト発--引退を数カ月後に控えて、Bill Gates氏にはいろいろと言いたいことがあるようだ。 Microsoftの会長であるGates氏は、2008年7月に現在の職を辞して第一線から退き、以後は慈善活動に専念する予定だ。病気や貧困との闘いに思いをはせるGates氏だが、一方ではGoogleとの闘いにおいて、Microsoftのためにできることは何でもしようと試みている。そうしたGates氏の試みに最近加わったのが、400億ドルを超えるYahoo買収提案を、ウォールストリートの金融関係者だけでなく、同氏が注目しているYahoo関係者にも受け入れさせることだ。 Gates氏は米国時間2月19日、CNET News.comの取材に応えて、MicrosoftYahooの才能あるエンジニアをどれほど必要としているか、次期OS「Windows 7」はどうやってキーボードやマ

    B・ゲイツ氏:「MSがヤフーを必要とする理由」(前編)
  • MSのオンラインストレージ「SkyDrive」日本語版を正式公開、5Gバイトを無料で

    マイクロソフトは2月22日、無料で5Gバイトのスペースを利用できるオンラインストレージサービス「Windows Live SkyDrive」の正式版を、日を含む38カ国で同時公開する。日語環境におけるサービス開始予定時間は22日の午前7時〜9時ごろとなる予定だ。 このサービスは2007年6月に「Windows Live Folders」として米国で初めてベータリリースされた。8月には名称をSkyDriveに改め、英国、インドでも提供。同年10月には1IDあたりの容量を500Mバイトから1Gバイトに拡大していた。 今回の正式版では、さらに5Gバイトに容量を増やし、日からでも利用できるようになった。 マイクロソフトは2月22日、無料で5Gバイトのスペースを利用できるオンラインストレージサービス「Windows Live SkyDrive」の正式版を、日を含む38カ国で同時公開する。日

    MSのオンラインストレージ「SkyDrive」日本語版を正式公開、5Gバイトを無料で
  • アクセスの多い時間帯の違いから見える、携帯電話3キャリアの特徴

    PCに比べた場合の携帯電話の大きな特徴の1つは、端末によってその仕様が大きく異なることだ。キャリアによってブラウザやアプリが異なるのはもちろんのこと、同じキャリアでも機種によって表示できるデータ量や画像の大きさ、種類などが違う。それぞれに応じたサイトを作る必要があることを考えると、モバイルサービス運営者にとって、対象とする携帯電話端末をどこまで広げるかというのは大きな問題になる。 その判断をするときに大きな助けとなるのが、携帯電話機種のシェアだ。そこでこの連載では毎月1回、どういった端末がどの程度利用されているのかを、モバイルインターネットアクセス実勢データをもとに紹介していく。 データはビートレンドの携帯電話向けASPサービス群「BeMss」を利用している約600社のモバイルサイトのアクセス実績を利用する。BeMssを利用している企業の業種は金融から小売まで多岐にわたるため、より実勢に近

    アクセスの多い時間帯の違いから見える、携帯電話3キャリアの特徴
  • 米国から京都へ はてな近藤社長の真意は (1/2) - ITmedia News

    「最低2~3年はいる」。そう言って日を出、米国シリコンバレーに飛び込んだはてなの近藤淳也社長が、1年半で日に帰ってきた。この4月、はてな社を東京から、創業の地・京都に移す。 米国でやり残したことは、たくさんある。それでも日に戻ると決めた。日の京都から、世界に通用するネットサービスを作りたい。任天堂が京都から世界に、「Wii」を送り出したように。 米国では「これから」だったが…… 2006年7月、米国シリコンバレーに設立した子会社Hatena.Inc。オフィスを構え、近藤社長はの令子さん、開発スタッフと3人で、現地に移り住んだ。 第一線のWebエンジニアが賞賛しあい高めあう、シリコンバレーが好きだった。渡米した直後に参加した、Webアプリのイベント「Future of Web Application」。「digg」や「WordPress」開発者がヒーロー扱いされるのを目の当たり

    米国から京都へ はてな近藤社長の真意は (1/2) - ITmedia News
  • ソニー、あの「mylo」新モデル--3.5型ワイド液晶でRSSやポッドキャストにも対応

    ソニーは2月19日、インターネット専用端「mylo」の第二世代モデル「“mylo”(マイロ)COM-2」を発表した。発売は3月1日。価格はオープンで市場想定価格3万5000円程度を見込む。カラーはホワイトとブラックの2種類だ。従来モデルはソニースタイルでのみ販売されていたが、新myloは店頭販売も行われる。 myloは、無線インターネット接続を介して、ブログやSNS、インスタントメッセージ、チャットなどのコミュニケーションなどを楽しむためのインターネット専用端末だ。初代myloは、2006年12月に日で発売された。有線LANポートや携帯電話、PHSといった通信回線は持たない。NTTコミュニケーションズの「HOT SPOT」1年間無料接続体験サービスが付属する。 新myloは、3.5型高精細ワイド液晶を搭載(800x480)。2.4型の従来モデル(320X240)に比べて画素数が約5倍にな

    ソニー、あの「mylo」新モデル--3.5型ワイド液晶でRSSやポッドキャストにも対応
  • Mozilla新組織がThunderbird 3開発に着手--2008年後半にも登場

    Mozilla Foundationの子会社で、メールを専門分野とする新組織「Mozilla Messaging」が、2月19日に業務を開始した。Mozilla Messagingはすでにメールクライアントソフト「Thunderbird 3」の開発に着手している。早ければ2008年後半にもリリースされる見込みだ。 Thunderbird 3では、カレンダー機能の統合、検索機能の改良、操作性向上を中心とした改善を予定している。現在のところ、Mozilla Calendarチームとの連携により、人気のカレンダーアドオン「Lightning」を統合する計画が明らかになっている。さらに、今後数カ月以内にThunderbirdの長期的なロードマップに関する議論も開始されるという。 Mozilla Messagingの理事会は、Mozilla MessagingのCEOを務めるDavid Ascher

    Mozilla新組織がThunderbird 3開発に着手--2008年後半にも登場
  • Mozilla新組織「Mozilla Messaging」のCEOが語るThunderbirdの未来

    Mozilla Foundationは米国時間2月19日、オープンソースのメールクライアント「Mozilla Thunderbird」の開発に取り組む新たな完全子会社、Mozilla Messagingの設立を発表し、今後の目標を初めて明らかにした。 新会社の最高経営責任者(CEO)に就任したDavid Ascher氏によると、次期メールクライアント「Mozilla Thunderbird 3.0」では、検索機能を拡充するとともに、カレンダー拡張機能「Lightning」を正式に統合するという。正式版は2008年末までのリリースを予定しているが、新ソフトウェアのテストを希望する人に対しては、間もなくアルファ版をリリースするとのことだ。 Ascher氏は、「今後3カ月以内にパブリックリリースを公開できる見通しだ」と語った。 Mozillaの最もよく知られた成果は、ウェブブラウザ「Mozill

    Mozilla新組織「Mozilla Messaging」のCEOが語るThunderbirdの未来
  • MapFan Web、デスクトップから地図検索やルート検索を行えるガジェットを提供開始

    インクリメントPは2月19日、同社が運営する地図検索サイト「MapFan Web」で、「MapFan ミニ」のダウンロード配布を開始した。 MapFan ミニは、デスクトップから直接、MapFan Webの機能とコンテンツを利用できる無料のガジェット。 スポット名・住所・駅名・郵便番号などのキーワードや日地図から地図を検索できる「地図検索」をはじめ、ガジェット内で出発地と目的地を設定するだけで道のりを表示する「ルート検索」、「天気予報」などの機能を、シンプルなインターフェイス上から利用することができる。 また、テレビで紹介された場所の新着情報を表示する「テレビ de み〜た」や、話題のクチコミスポットの新着情報を表示する「クチコミ特集」、観光や旅行に便利な特集の更新情報やキャンペーンといったMapFanからのお知らせもチェックできる。 動作環境は、Windows 2000、XP、Vist

    MapFan Web、デスクトップから地図検索やルート検索を行えるガジェットを提供開始
  • 「Thunderbird」開発を担う新会社、モジラ・メッセージング始動

    米モジラ・メッセージングは2008年2月19日(米国時間)、同日から業務を開始したと発表した。同社は米モジラ財団の完全子会社であり、メール分野を担当する新組織として設立された。最初の業務として、メールソフトの次版「Thunderbird 3」の開発に取り組む。 Thunderbirdの開発はこれまで、同じく子会社である米モジラ・コーポレーションが担当してきた。ただモジラ・コーポレーションはWebに焦点を当てた会社であり、メールやインターネットコミュニケーション分野とは異なる部分が多い。それぞれの分野に可能な限り効率的に取り組むために、2つの組織を設けることにしたという。各々が自立的に活動しつつ、必要に応じて協力する。 Thunderbird 3は、2008年後半に正式公開される見込み。カレンダー機能の統合、検索機能の改良などが行われる予定だ。 発表資料(Mozilla Japanによる和訳

    「Thunderbird」開発を担う新会社、モジラ・メッセージング始動
  • MTVがデジタル戦略を明らかに--「インターネット時代に乗り遅れた」イメージ払拭へ

    一部のハイテクサークルの間では、Viacomは、おざなりなデジタル戦略や古いメディア的思考の象徴的存在だ。 MTVはViacomの傘下に入ったことで、同社に対するハイテク通の音楽ファンの信用が損なわれたことはほぼ間違いない。しかし、MTVの経営陣は、同社がハイテク分野で他社に遅れを取り、オンライン上で同社のコンテンツが共有されることを恐れ、さらにインターネット時代に乗り遅れた、というイメージの払拭に躍起になっている。 米国時間2月12日、MTV NetworksのMusic GroupとLogo Groupの社長を務めるVan Toffler氏と数人の最高幹部がサンフランシスコのHotel VitaliでCNET News.comの記者と面会し、そこで同社の今後のデジタル戦略について概要を明かした。たしかにMTVは、コンテンツシンジケーション、ソーシャルネットワーキング、デジタルダウンロー

    MTVがデジタル戦略を明らかに--「インターネット時代に乗り遅れた」イメージ払拭へ
  • Zimbra、電子メールと文書をオフラインで利用可能に

    2007年に3億5000万ドルでコンシューマーウェブ大手の米Yahooに買収された後も、Zimbraの事業戦略に大きな変化は見られない。だが、MicrosoftYahooの買収に成功した場合、何が起きるのだろうか。 Zimbraは米国時間2月5日、電子メールとコラボレーションソフトウェアの新しいバージョンをリリースした。これには、ウェブブラウザによるオフラインでのメール閲覧や文書作成機能が搭載されている。 また「Zimbra Collaboration Suite 5.0」には、BlackBerryクライアントとJava 2を搭載する携帯電話へのサポート機能も追加されており、インスタントメッセージ機能も加わった。 Zimbraの共同設立者の1人であり、現在Yahooのバイスプレジデントを務めるSatish Dharmaraj氏は、これらの機能はZimbraがYahoo傘下に入る前から製品

    Zimbra、電子メールと文書をオフラインで利用可能に
  • 吉本が語るネット時代の権利者像:コラム - CNET Japan

    最古にして最大級の芸能事務所、吉興業。ジャニーズ事務所と並び、「地上波放送で所属タレントを見かけない日はない」とまで言われるコンテンツの源泉であり、また、近年ではCS系放送局「ヨシモトファンダンゴTV」を運営、自らコンテンツ制作から発信まで携わるなど、コンテンツホルダーとしての範囲を広めている。 放送サービスの優位性を理解し、効果的なプロモーションとして活用する一方、ネット配信にも積極的な姿勢を見せる。2007年8月にはYouTube日語版の国内パートナーとして名乗りをあげ、同年11月末からはニコニコ動画内に「よしよし動画」を立ち上げた。 地上波放送局にとっては番組制作に欠かせない有力権利者でありながら、その地上放送局が敬遠しているようにも映るコンテンツのネット配信にも意欲を見せる。ただ、コンテンツのネット配信は著作権問題や通信業界および放送業界の構造的問題など、多数の問題点が指摘

    吉本が語るネット時代の権利者像:コラム - CNET Japan
  • 朝日新聞らが有料データベースサービスを開始、月額6300円は「思い切った価格」

    朝日新聞社、時事通信社、日刊工業新聞社の3社は4月1日より、各社が提供する記事や写真をインターネット上で検索、閲覧できるサービス「キジサク」を開始する。料金は月額6300円から。中小企業や弁護士などの個人事務所を主なターゲットとして提供する。 朝日新聞の社版、地方版、週刊朝日、AERAの記事のほか、時事通信社が配信するニュースや日刊工業新聞社の新製品ニュース、企業情報などが検索可能となる。 6月にはダイヤモンド社の「週刊ダイヤモンド」、東洋経済新報社の「週刊東洋経済」「会社四季報」も加わる。帝国データバンクの「企業概要」も参加予定という。 運営およびシステムの構築は朝日新聞社が行う。販売については朝日新聞社、時事通信社、日刊工業新聞社の3社で行う。収益は3社で分け合う形だ。 月額の基料金のほか、検索や記事閲覧の度に課金する従量課金方式をとる。月額基料金は、8400円分の利用料が含まれ

    朝日新聞らが有料データベースサービスを開始、月額6300円は「思い切った価格」
  • http://www.asahi.com/business/update/0206/TKY200802060272.html

  • CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論

    近藤淳也の新ネットコミュニティ論 kondo 人力検索やダイアリー、アンテナなどユニークなサービスでおなじみの「はてな」。そんなはてなを率いる近藤淳也氏が、ネットのコミュニティやサービスのあり方について独自の視点で切り取ります(このブログの更新は2006年2月9日で終了しました)。 近藤淳也の新ネットコミュニティ論がになりました このブログの連載が翔泳社さんからになりました。 「へんな会社」のつくり方 作者: 近藤淳也 出版社/メーカー: 翔泳社 発売日: 2006/02/13 メディア: 単行 二つのブログで書いた内容に加えて、id:matsu... 終わりに 世界中の意識をつなげるインターネット 7月の上旬からこのブログを書き始めて5ヶ月になりました。当初の終了予定だった10月を1ヶ月過ぎてしまいましたが、今回でこのブログはおしまいにしたいと思います。 期間中、はてなでのさまざま

    CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論
  • 1