タグ

Financeに関するdoratyのブックマーク (69)

  • リクルートがインディードの「大リストラ」決行!高収益の米子会社をなぜ?

    やべ・けんすけ/中京大学国際学部・同大学院経営学研究科教授。ローランド・ベルガー勤務などを経て現職。マックスバリュ東海社外取締役も務める。Twitter(@ybknsk)にて、決算書が読めるようになる参加型コンテンツ「会計思考力入門ゼミ」を配信中。著書に『決算書の比較図鑑』 『武器としての会計思考力』 『武器としての会計ファイナンス』 『粉飾&黒字倒産を読む』(以上、日実業出版社)など。 https://twitter.com/ybknsk ビジネスに効く!「会計思考力」 企業の実態をつかむために重要な指標となるのが、決算書をはじめとした会計の数字だ。 会計の数字からビジネスの今を読み解き、経営の現実を変えていく「会計思考力」は、あらゆるビジネスパーソンにとって必要不可欠なスキルである。 実在する企業の決算数字を題材に、会計思考力を身に付けていこう。 バックナンバー一覧 今回は、「リクル

    リクルートがインディードの「大リストラ」決行!高収益の米子会社をなぜ?
  • 「シン富裕層」の知られざる生態、従来の富裕層とは志向もビジネスモデルも激変!

    すずき・たかひさ/2008年慶應義塾大学商学部卒業後、ダイヤモンド社入社。書店営業を経て09年週刊ダイヤモンド編集部(現ダイヤモンド編集部)に異動し、記者として銀行、重電業界を担当。18年9月より副編集長。現在は、ダイヤモンド編集部で「ダイヤモンド・オンライン」を中心に手掛けるデジタルチームに所属。主な担当特集は「金融庁vs.銀行」「最優秀社長2018」「伝わる文章術」など。実年齢よりも10歳は老けて見られる外見が特徴。趣味はフットサル。 有料記事限定公開 ダイヤモンド・オンラインの有料会員限定記事を、特別に無料で公開します。 バックナンバー一覧 日では近年、従来の富裕層の価値観や志向、ビジネスモデルとは一線を画する富裕層が日で増えてきている。そこで特集『シン富裕層投資・節税・相続』(全24回)の#5では、そんな「シン富裕層」の生態を大解剖。日富裕層の知られざる変貌ぶりをお届けす

    「シン富裕層」の知られざる生態、従来の富裕層とは志向もビジネスモデルも激変!
  • “投資の神様”バフェットが「5大商社」への投資を増やすと宣言するワケ

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 「投資の神様」とも評されるウォーレン・バフェット氏が、日の5大商社株の投資比率を増やすことを表明した。さらに、バフェット氏は5大商社以外の日投資先にも関心を持っているという。バフェット氏は、なぜ日株を“買い”だと評価しているのだろうか。(百年コンサルティング代表 鈴木貴博

    “投資の神様”バフェットが「5大商社」への投資を増やすと宣言するワケ
  • 退職時に「還付金」で税金を取り戻す!1年の途中で辞めた人はチャンス大

    いわせ・めぐみ/グルメ・旅行・風俗・芸能人・文化人・政治家・企業人などの取材記事から、携帯小説・お仕事小説・企業取材まで、文章であれば硬軟問わずになんでも書く雑ライター。ビジネス系出版社で編集者としての勤務経験アリ。多くの企業を取材するうちにビジネスの現場で起こるさまざまなドラマの面白さに惹きつけられ、以降はビジネス系のライティングを中心に活動中。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルス感染症の影響による解雇・雇い止め人数が、見込みも含めて累計10万人を超えたことが、厚生労働省の集計で明らかになった。明日はわが身の上に降りかかってくるかもしれない。生活を守るため、受け取れるお金はすべて逃さず受け取っ

    退職時に「還付金」で税金を取り戻す!1年の途中で辞めた人はチャンス大
  • 子どもの国民年金で節税し損ねた親の後悔、「自立を願って」が裏目に出た理由

    ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読』、『知識ゼロの私でも!日一わかりやすい お金の教

    子どもの国民年金で節税し損ねた親の後悔、「自立を願って」が裏目に出た理由
  • 年収850万円超の人が節税に使える「親孝行」

    今年1月から所得税の制度が変わり、「高収入のサラリーマン」は税金の負担が増えることになりました。具体的には、年収850万円超えの一部の会社員です。 「年収850万超の会社員」は目減りをできるだけ抑えたい まず、何がどう変わったのか、わかりやすく説明しましょう。 2020年1月1日から施行されたのが、所得税における「基礎控除の引き上げ」と「給与所得控除の引き下げ」です。そもそも「控除」とは、「課税の対象となる所得の合計から差し引くことができるもの」です。簡単にいうと、「同じ所得額であれば、控除が大きいほど所得税額は小さくなる」制度です。 今回、この制度が改正されて、すべての人に同じ額が適用される基礎控除を10万円増やすことになりました。一方で、給与所得控除を10万円減らすことになったので、差し引きの課税所得は「行って来い」で増減税はありません。ただし、年収850万円を超える場合は給与所得控除

    年収850万円超の人が節税に使える「親孝行」
  • 暴落時こそ買いたい株ランキング!連続増配・高配当株を底値買い

    かごしま・ゆうすけ/19年春からダイヤモンド編集部に配属。得意分野は日株、先物等の投資全般。以前の編集部では「恋する株式相場」『女子高生株塾』などを担当。ホイチョイドラマ「恋の時価総額」株式監修。自他ともに認めるラグビーマニアで、直近はビジネス誌では異例の「熱狂!ラグビー」特集を担当。 有料記事限定公開 ダイヤモンド・オンラインの有料会員限定記事を、特別に無料で公開します。 バックナンバー一覧 コロナショックによって株式相場は暴落している。しかし、そんなときだからこそ、中長期では優良株を安く買えるタイミングともいえる。そこで特集『倒産連鎖危機』の#8では「連続増配株ランキング」と「高配当株ランキング」の二つのランキングを作成。株価の変動が大きい状況だけに、業績や株価の割安度を重視した。(ダイヤモンド編集部 篭島裕亮) 連続増配株ランキングと 高配当株ランキングを作成 世界経済の失速は避け

    暴落時こそ買いたい株ランキング!連続増配・高配当株を底値買い
  • 「あの会社、もうかってんの?」が一発で分かる楽チンPL読解術

    おカネの歴史 人類とカネを巡る3800年の歴史漫画で読むことで、おカネへの不安や誤解を解消しよう!おカネや給料の起源、商業の発展の歴史、会計はなぜ必要なのか、国家とおカネの関係、中央銀行の役割などが易しく理解できます。 バックナンバー一覧 決算書って何? 特集「漫画でわかる!おカネの歴史 決算書・給料」(全8回)の5回目は指さし確認により「一発で見抜く!」をコンセプトにして、決算書の中の損益計算書(PL)を超楽チンに理解できる内容になっています。会社がもうかっているのかという、多くの人が最も知りたいことが分かるようになります。これまで何度かダイヤモンド編集部では決算書の特集をしてきましたが、今回は「史上最高の楽チンさ」となっています。面倒なことは一切する必要がなく、指さし確認していけばいいのです。 簡単に言えば、企業の成績表、通信簿みたいなものなので、それを必要としている人がたくさんいる

    「あの会社、もうかってんの?」が一発で分かる楽チンPL読解術
  • なぜ「月1万円の節約」が損になるのか?「勤勉」な日本人にお金が貯まらないワケ

    ファイナンシャル・プランナー/米国公認会計士/パーソナル・ファイナンシャル・スペシャリスト(CPA/PFS)/Smart & Responsible代表。上智大学ドイツ語学科を卒業後、NTTに入社。米パデュー大学大学院 経営科学修士。ガートナーなど外資系IT企業にて、マーケティング戦略やアナリスト業務を経験したのち、2000年、夫の転職を機に米バージニア州に移住し、2歳児の子育てと家事を担当する専業主婦へと転身。大学で工学を教える夫が、家計に関わる余裕がなかったことから、自身の役割を「一家を支えるCFO」と再定義。仕事で培ったリサーチ・分析の能力を武器にしながら、独学でCPAとPFSの資格を取得。2011年、自身の苦労した体験に基づき、個人向けファイナンシャル・プラニングを行う「Smart & Responsible」を立ち上げ。主婦と専門家の2つの視点から、効率的な家計システム構築のヒン

    なぜ「月1万円の節約」が損になるのか?「勤勉」な日本人にお金が貯まらないワケ
  • ビットコインなどの仮想通貨を取引して、確定申告が必要なケースとは? 利益は「雑所得」として計上するなど、仮想通貨の確定申告のポイントを詳しく解説!

    トップ > 節約貯金[2024年] > 節約の達人が伝授!ゼロから貯める節約術 > ビットコインなどの仮想通貨を取引して、確定申告が必要なケースとは? 利益は「雑所得」として計上するなど、仮想通貨の確定申告のポイントを詳しく解説! ビットコインなど「仮想通貨」の取引をしている人で、 2017年に利益確定していたら確定申告が必要な場合が多い! 今年も2017年(平成29年)分の「確定申告」の受付が始まっています。追加の納付や還付の請求があって確定申告が必要な人は、2018年3月15日(木)までに忘れずに手続きをしましょう。 ところで、2017年分の確定申告で特に注目されているのは、ビットコインなどの「仮想通貨」による取引で生じた利益の申告についてです。 ご存じのとおり、2017年はビットコインやイーサリアム、リップルなど仮想通貨を取引する人が増え、ニュースでも連日のように取り上げられて、「

    ビットコインなどの仮想通貨を取引して、確定申告が必要なケースとは? 利益は「雑所得」として計上するなど、仮想通貨の確定申告のポイントを詳しく解説!
  • 料理上手の妻は1260万円の付加価値アリ 夫が料理マメならもっと貯まる

    共働き世帯での夕は「外」や「中」が多くなりがちだ。その出費はどれだけになるのか。ファイナンシャルプランナーの黒田尚子氏が、外の多い家庭と少ない家庭を比較したところ、35年間では1260万円の差がつくことがわかった。外費を減らすには何を心がければいいのだろうか――。 料理上手&マメなや夫がいると費はいくら助かるのか? 都内で働くA男さん(30歳)は、近ごろランチタイムになると憂になる。3カ月前、オフィスが移転にったのだが、周囲にランチ向けの手頃な店が少ないからだ。以前は周囲に安くておいしい定屋がたくさんあったほか、ワンコイン弁当を売るワゴン車も出てきて、昼選びには困らなかった。 それが今のオフィスの周辺は手頃な店が少ないし、弁当屋も見当たらない。A男さんの小遣いは、昼代込みで月3万円。1000円のランチを毎日べていたらあっという間になくなってしまう。仕方なく、ほぼ毎日

    料理上手の妻は1260万円の付加価値アリ 夫が料理マメならもっと貯まる
  • iDeCoを今すぐ始めるべき? 目安は「貯蓄500万円」 - 日本経済新聞

    老後資金を準備する方法は、貯金だけではありません。老後資金として「個人型確定拠出年金」(通称、iDeCo)が最近話題ですが、どんなタイミングで、どのくらいの金額を掛けたらいいのでしょうか。ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さんにお聞きしました。 iDeCoを検討する前に知っておきたいこと――老後の資金づくりには、iDeCo(個人型確定拠出年金)がおすすめという話をよく聞きますが、誰にでもお

    iDeCoを今すぐ始めるべき? 目安は「貯蓄500万円」 - 日本経済新聞
  • 数字が語る、ソフトバンクと楽天の投資事業の「すごさ」

    今日のnoteでは、ソフトバンクと楽天投資事業の凄さを語ってみたいと思います。 ■楽天キャピタルのIRRは34% 2017年7月~9月期の楽天の決算資料の中に、楽天キャピタルの投資額に関するスライドがありました。 このスライドの意味するところは、2012年~2017年の間に$1.5B(約1,500億円)を投資して、それらの投資先の現時点での公正価値が$2.6B(約2,600億円)になっている、ということです。 ROI(Return on investment)を計算すると+70% 、IRR(Internal Rate of Return)を計算すると34%となっています。 IRRとは、内部収益率(Internal Rate of Return)のことで、誤解を恐れずに言うと「金利」だと思ってください。皆さんが1万円を投資して、毎年10%ずつ増えるのであれば、IRR = 10%です。 IR

    数字が語る、ソフトバンクと楽天の投資事業の「すごさ」
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 「確定拠出年金」で利益を出している運用術を公開!個人型と企業型、それぞれの確定拠出年金の運用で成功している人の積み立て銘柄や資産構成比は?

    個人型や企業型の「確定拠出年金」で利益が出ている人の運用方針やポートフォリオとは? ザイ読者の確定拠出年金の活用術を大公開! 確定拠出年金には、勤務先が用意してくれる「企業型」と、主婦や公務員も入れるようになった「個人型(iDeCo)」があるが、いずれも運用益が非課税などメリットがたくさん。とはいえ、まだ始めていない人や、定期預金のみで運用しているのも多い、というのが実情のようだ。 そこで、ダイヤモンド・ザイでは、特集「確定拠出年金 ザイ読者12人の損益セキララ白書」で、積極的に確定拠出年金を活用している読者のポートフォリオや運用方針を紹介! 確定拠出年金はなぜ始めたほうがいいのか、という基のポイントもまとめているので、これから確定拠出年金を始めたい人、運用をきちんと考えてみたい人にもぴったりだ。 今回は特集内から、確定拠出年金の基的なルール解説と、読者2人の活用術を抜粋して紹介する。

    「確定拠出年金」で利益を出している運用術を公開!個人型と企業型、それぞれの確定拠出年金の運用で成功している人の積み立て銘柄や資産構成比は?
  • お金が貯まる人と貯まらない人の差はどこにある?

    なかなかお金を貯められない —— 。 こういった悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。 ファイナンシャルプランナー(以下、FP)の私のこれまでの経験上、解決の鍵はほぼあなた自身のマインドにあります。 一体どういうことか、順を追って一緒に考えてみましょう。 家計相談をしていて、なかなかお金が貯まらないという方にアドバイスさせていただくと、その後大きく2つのパターンに分かれることに気が付きました。1つは、すぐに改善傾向がみられる方。もう1つは、なかなか改善が進まない方(改善に時間のかかる方)です。 私はこの違いがどこから生まれるのか、とても不思議でした。 すぐ改善する人としない人の違いは すぐに改善傾向がみられる方の場合、「気づく」ことが改善に向けての大きなキッカケになっているようです。 例えば、家計簿をつけ始めて、「こんなに支出が多いとは気づかなかった」とか、将来の貯蓄予想額を試算し

    お金が貯まる人と貯まらない人の差はどこにある?
  • クレジットカードの使い方でわかる「金持ち予備軍・貧乏予備軍」

    ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読』、『知識ゼロの私でも!日一わかりやすい お金の教

    クレジットカードの使い方でわかる「金持ち予備軍・貧乏予備軍」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta has confirmed that it will pause plans to start training its AI systems using data from its users in the European Union (EU) and U.K. The move follows pushback…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 住宅ローン控除で住民税も減税になる?! その仕組みと注意点を紹介

    住宅ローンを組んでいると返済は大変ですが、年末調整で所得税が戻ってくる住宅ローン控除がとても楽しみ、という方も多いのではないでしょうか。しかし、中には「年末のローン残高が全額戻ってこない、なぜ?」と思っていませんか? そんな時、実は所得税から引ききれなかった住宅ローン控除額が、次の年に住民税から減額される仕組みがあるのです。 税金のことはむずかしい!と放り出さず、この機会にしっかりと理解しておきましょう。 住宅ローン控除の仕組みとは? 住宅ローン控除とは、個人が住宅ローン等を利用して住宅を取得した時、一定の要件を満たすと10年間、年末のローン残高の1%が払った税金から戻ってくる制度です。住宅を購入した初年度は自分で確定申告が必要ですが、会社員の場合、2年目からは書類を会社に提出すると年末調整で所得税が戻ってきます。 会社への手続きを忘れてしまったら次の年の2月15日から3月15日までの間に

    住宅ローン控除で住民税も減税になる?! その仕組みと注意点を紹介
  • ファイナンスを知らないと、役員はおろか事業トップすら務まらない

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 週刊ダイヤモンド2017年6月10日号の第1特集は「会計&ファイナンス超理解」。特集では、財務3表の読み解き方から経営指標、ファイナンスまで分かりやすさを徹底追求した。松田千恵子・首都大学東京大学院教授は、特集内の関連書籍で示した『グループ経営管理からM&Aまで コーポレート・ファイナンス 実務の教科書』(日実業出版社)の著者。元ムーディーズのアナリストで、経営コンサル業も務める松田氏は、企業グループの社から事業部門まで幅広い人にファイナンススキルが求められる時代が到来したと説く。 ──どのような経験から、ファイナンススキルが重要と考えるようになったのですか。 私は以前、ムーディ

    ファイナンスを知らないと、役員はおろか事業トップすら務まらない