2017年3月27日のブックマーク (8件)

  • BUFFALOのメルコHD、製麺のシマダヤを完全子会社化 | スラド

    BUFFALOブランドでパソコン周辺機器などを展開する持株会社メルコホールディングスは21日、製麺業界大手のシマダヤを完全子会社とする株式交換の実施で合意したことを明らかにした(プレスリリースPDF、日経新聞)。 プレスリリースによれば、メルコは周辺機器・サービス・金融の3つの事業分野において施策を展開しているが、近年の経済状況などから経営基盤の強化が重要な課題となっていたという。一方シマダヤはの安全・安心の強化が重要な課題となっていた。子会社化を受け、今後メルコでは製造プロセスの監視・管理システムのシマダヤでの検証実験などを進めていくようである。 正直この文章を書いているタレコミ子はきしめんケーブル繋がり???というぐらい?な状態なので、誰か詳しい解説をお願いします。

    BUFFALOのメルコHD、製麺のシマダヤを完全子会社化 | スラド
    doroyamada
    doroyamada 2017/03/27
    USENがインテリジェンスを子会社化したようなものか。
  • ハロワの求人情報の内容が実際とは異なっていることが多いという現実

    あすか。 @sen_mt619_op @kobayashigiriko 給与20万となっている会社の面接、最後に「20万てのは男の人への値段だから、女の子はもっと低いからね」と言われた。 何故性別によって違うんですか?と尋ねても、「どこもそうだよ、でもハロワには書けないからさー」との回答でゲンナリ、、、 2017-03-26 15:07:14

    ハロワの求人情報の内容が実際とは異なっていることが多いという現実
    doroyamada
    doroyamada 2017/03/27
    職安も労基署も現有の人員では手一杯。一方で人を増やすと「公務員増やしすぎ」と非難される。
  • このへんな労働慣行(既婚で住宅ローンを背負った社員を地方の工場に転勤させる)は、まだ日本にあるのです。たぶん - 斗比主閲子の姑日記

    この記事を読んで思い出したことです。 男性の育休申請「お前のガキなんか1円にもならない」会社が転勤命令【パタハラ・上】 - 弁護士ドットコム 私は仕事をしていて、自社がいかにブラックな環境であるかを喧伝するする人々に出会ってきましたが、その中で「これはワーストだ」と思ったのは、『既婚で家を買うと必ず転勤の伴う地方の工場勤務の辞令が出るという会社』でした。 ※画像はイメージ。ちなみに大企業です。 地方の工場勤務が問題があるというわけではありません。転勤のきっかけが、結婚している人間が家を買うというのが問題だという話です。 昔の日の会社には、結婚して子どもがいて初めて一人前、仕事で管理職に就けるという労働慣行がありました。当時はこの労働慣行に対して批判的なコメントはなかったと思います。しかし、結婚をしない人や、子どもがいない人にとっては、望ましいものではなかったでしょう。ちなみに、言わずもが

    このへんな労働慣行(既婚で住宅ローンを背負った社員を地方の工場に転勤させる)は、まだ日本にあるのです。たぶん - 斗比主閲子の姑日記
    doroyamada
    doroyamada 2017/03/27
    ルール化は論外としても、転勤族が家を買おうかと思うほどその地になじんだ頃にはそろそろ次の異動の時期になっているので、見かけそんな風になることはある。
  • 沖縄のコールセンター、「4割離職」の現実

    あまり知られていないかもしれませんが、沖縄県のコールセンター産業には、県内情報通信関連産業の全雇用者の約70%に当たる1万7049人(76社、2015年1月現在)が働いています。 これは全国に先駆けて、様々な施策を打ち出してきた成果です。1998年には「沖縄県マルチメディアアイランド構想」をまとめ、コールセンター誘致に取り組んできました。このほかにも、早い段階からコールセンター業界の組織化、若年者雇用促進、通信コスト低減化、人材育成を兼ねた雇用促進事業、独自の資格制度の導入などに注力してきました。 そうした努力のかいあってか、沖縄県は福岡県や北海道を抑えてコールセンターの事業者数で全国一となり、国内屈指のコールセンター集積地となりました。事業者数はここ10年ほどで4倍、雇用者数も同じく4倍になっています。コールセンター事業は沖縄経済を支える重要な産業の一つになったと思います。 しかしながら

    沖縄のコールセンター、「4割離職」の現実
    doroyamada
    doroyamada 2017/03/27
    人件費が安いことが沖縄誘致の目玉だからペイを増やせないというジレンマ。
  • 稀勢の里が大相撲を日本人の手に戻してくれるという期待への「違和」(森田 浩之) @gendai_biz

    稀勢の里に寄せられる「快挙」の期待 新横綱・稀勢の里は、大相撲3月場所の注目を一身に集めてきた。 19年ぶりの「日出身横綱」となった彼の人気のおかげで、前売り券は15日間分すべてが2時間半で完売した。大阪開催の場所では異例のことだという。 毎日200枚の当日券を求めて、長い列ができた。徹夜までして並ぶ人もいた。テレビのニュース番組では、会場にやって来たファンに「誰を応援しますか」と聞く。人々は決まって答えた。 「稀勢の里!」 「稀勢の里ですねー」 「やっぱり、稀勢の里」 NHK総合の大相撲中継の視聴率は、3月20日の今場所9日目に20%の大台に達した。稀勢の里への関心が熱い相撲ファンの枠を越えて、広く浸透していることがうかがえる。 13日目の日馬富士戦では今場所初めて土がついただけでなく、左肩付近を負傷し、救急車で搬送された。ツイッターでは「稀勢の里大丈夫」というフレーズがトレンド入りし

    稀勢の里が大相撲を日本人の手に戻してくれるという期待への「違和」(森田 浩之) @gendai_biz
    doroyamada
    doroyamada 2017/03/27
    ハーフ云々言い出したら大鵬も。
  • 【的確】報ステ出演・木村草太氏の森友解説がまっとうすぎると話題に!ネット「田〇の代わりにワイドショーに出て欲しい」

    #森友学園 #報道ステーション 木村草太氏の解説、非常に分かりやすく明快です。 (抜粋)「事案の解明が進まないのは政府側が記録無くしたから。籠池側の証言を崩すには人格攻撃せざるを得なくなってる。…(中略)…疑惑が解明出来なければ財務大臣の責任。」 pic.twitter.com/ItEBHAOHWS — ⓢⓐⓘⓣⓞ (@kentaro_s1980) 2017年3月24日 スポンサーリンク 以下ネットの反応。 #報ステ 木村草太さん「解明が進まないのは政府側が記録がないと言っているから。籠池氏の証言を崩すためには、嘘ばかり言う人として人格攻撃をせざるを得ない。仮に籠池氏が潔白でないとしても、国家権力が一私人を人格攻撃するのは常軌を逸した対応。問い正すべきは認可を出した官僚、政治の側」 pic.twitter.com/NwxGcg5o9E — Tad (@CybershotTad) 2017年

    【的確】報ステ出演・木村草太氏の森友解説がまっとうすぎると話題に!ネット「田〇の代わりにワイドショーに出て欲しい」
    doroyamada
    doroyamada 2017/03/27
    なんで健康法.jpなんやろ?
  • 『壇蜜日記』を読んで(妖艶ってだけではないのだよ) - こた通信

    明治大学文学部教授の齋藤孝さんのがなかなか好きで。 以前にこんな記事も書きました。 www.kota-tsushin.com 大変に読みやすいのでおすすめです。 で、最近はその姉妹が発刊されておりまして。 文脈力こそが知性である (角川新書)[Kindle版] posted with ヨメレバ 齋藤 孝 KADOKAWA / 角川書店 2017-02-10 Kindle Amazon[書籍版] 『文脈力こそが知性である (角川新書)』 おもしろそう…という衝動を抑えられず(『語彙力こそが〜』を読んだ方はわかってくれるはず!この衝動!)、 買ってしまいましたよね☆(*´∀`*)テヘ で、ですね。 ここからが題なのですが(^◇^;) こののことも読んだら感想を書いていこうと思うのですが、「はじめに」を読んだ際にこんなことが書かれていたんですね。 『語彙力こそが教養である』(角川新書)を

    『壇蜜日記』を読んで(妖艶ってだけではないのだよ) - こた通信
    doroyamada
    doroyamada 2017/03/27
    壇も蜜もゲシュタルト崩壊起こしやすそうな字。
  • 森友学園、残る疑問 値引きは正当? 3通の契約書は…:朝日新聞デジタル

    森友学園(大阪市)への国有地売却問題の国会論戦は、27日の政府予算案の成立が一つの区切りになる見通しだ。学園の籠池(かごいけ)泰典氏(64)と安倍晋三首相のらとの関係が大幅な値引きに影響したのかなど、数々の疑問が残ったままだ。 2015年9月、安倍首相の昭恵氏が森友学園の幼稚園で講演した。籠池氏は国会の証人喚問で、講演前に「昭恵氏が付き人を部屋から出し、100万円を授受した」などと証言。場面を詳しく再現した。 首相夫は完全否定しており、昭恵氏はフェイスブックで「そのようなことを行っていない旨、秘書2名にも確認した」などとコメントしている。ただ、お互いに主張の根拠を証明する材料は示されていない=図の「残る疑問」の〈1〉。 その翌々月、籠池氏は昭恵氏付の政府職員からファクスを受け取った。土地の定期借地契約や、ごみの撤去にかかった費用の支払いについて、籠池氏の求めで政府職員が財務省に照会し

    森友学園、残る疑問 値引きは正当? 3通の契約書は…:朝日新聞デジタル
    doroyamada
    doroyamada 2017/03/27
    3以外はどうでもいい話。