ブックマーク / kaigainohannoublog.blog55.fc2.com (3)

  • 米国「日本の方が平等だとは…」 米女子レスラーが語る日米の女性の扱われ方の差が話題に

    昨年末まで米プロレス団体WWEに所属していた、 米女子プロレス界のスーパースターである、 サーシャ・バンクス改めメルセデス・モネさんが、 今月4日の新日東京ドーム大会に登場し、 国内外のプロレスファンを驚かせました (モネさんのSNS総フォロワー数は800万人越)。 各報道によると、今年4月に国技館で開催される大会で、 新日プロレスでのデビュー戦を行う予定との事です。 そして先日、モネさんは日のプロレスに挑戦した理由について、 「リングの上で女子らしく振るまっていいし、 同時に対戦相手と激しく戦ってもいい。 そういう事が私にも出来るんだって、 そう教えてくれたのが日の女子プロレスだった」と発言。 女子レスラーもキャラクターとして荒々しさが求められる一方で、 実際には男性のような激しい試合は求められていないという、 アメリカのプロレス界の現実との違いが語られています。 自身の理想を求

    米国「日本の方が平等だとは…」 米女子レスラーが語る日米の女性の扱われ方の差が話題に
    doroyamada
    doroyamada 2023/01/25
    北斗晶、偉大なり。
  • 中国「日本は中国に屈しなかった」 なぜ漢字圏で日本だけ名字に独自性があるのか議論に

    中国台湾、朝鮮半島、ベトナムに代表される、 漢字や漢文など複数の文化を共有する地域を指す「漢字文化圏」。 現在では朝鮮半島やベトナムにおいて、 一般的に漢字は用いられていませんが、 姓に関しては今も両地域には中国の影響が根強く残っています。 朝鮮半島では中国人と共通する姓がほとんであり、 ベトナムでも主要民族であるキン族などの姓は、 全て中国由来の姓(漢姓)となっています (ベトナム人の4割を占める「グエン」姓は漢字で「阮」)。 その中で、日だけは鈴木、佐藤、高橋、田中、伊藤など、 同じ漢字圏でも独自性の強いものになっているわけですが、 この件に関して、中国人からは様々な反応が。 多くの人は、「受けた影響度の違い」だと見ているようでした。 寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。 「漢字を独自進化させたのか!」ひらがなの成り立ちが面白すぎると大反響 Hogweard -

    中国「日本は中国に屈しなかった」 なぜ漢字圏で日本だけ名字に独自性があるのか議論に
    doroyamada
    doroyamada 2022/11/17
    直接支配を受けたかどうかの違い。 / 歴代当主に漢風諡号を付けた家系があるんですけどね。
  • 海外「日本人は規律が違う」 日本が主要38カ国で最もコロナ対策に成功していた事実を米高級紙が報道

    米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」は13日、 「新型コロナウイルス感染症による日の死亡率は、 OECD加盟38カ国中最も低い事が最新のデータで明らかになった」 と題した記事を配信しました。 「最新のデータ」は、コロナ関連の統計を掲載するウェブサイト、 「Our World in Data」が公表したもので、 日のコロナ死者数は人口100万人当たり245人だった一方、 ヨーロッパが2469人、アメリカが3038人(それぞれ12日時点)と、 非常に大きな差があった点が指摘されています。 記事ではさらに、日の成功の理由について、 マスク着用の習慣や肥満率の低さを挙げていますが、 あくまでもそれらは「可能性」であり、 はっきりとした理由は誰にも分からないとしています。 この報道に対し、様々な反応が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「一体どうなってるんだ

    海外「日本人は規律が違う」 日本が主要38カ国で最もコロナ対策に成功していた事実を米高級紙が報道
    doroyamada
    doroyamada 2022/06/15
    日本でも亡くなっている人の多くは糖尿病はじめ持病のある人(未発症・潜在の人含む)。
  • 1