タグ

2012年12月30日のブックマーク (4件)

  • 日本経済は「どの政党がやってもダメ」藤巻健史氏が指摘 | AERA dot. (アエラドット)

    自民党の圧勝で終わった今回の衆院選。「安倍総裁が大胆な財政出動と大幅量的緩和を打ち出したことが勝因につながった」と分析するメディアがあったことを受けて、投資助言会社「フジマキ・ジャパン」の代表・藤巻健史氏はこう指摘する。 *  *  * 安倍自民党でも日経済はよくならないと思う。安倍首相だからではなく、誰がやっても、どの政党がやっても残念ながらもうダメだと思うのだ。財政赤字があまりにも巨大化してしまったからだ。 安倍政権では耐震性強化等の財政出動が一つの目玉だが、これには財源の問題がある。借金とは、借りるほうが「借りる」と言っても、貸すほうにお金がなくなればできない。大型財政出動は、財源を確保できないばかりではなく、長期金利上昇の引き金になってしまう可能性もある。ここまで大きい借金下での大型財政出動には、さすがにマーケットも黙っていないと思うからだ。こうなると金利支払い急増で政府は財政破

    日本経済は「どの政党がやってもダメ」藤巻健史氏が指摘 | AERA dot. (アエラドット)
    dot_asahi
    dot_asahi 2012/12/30
    日本経済は「どの政党がやってもダメ」藤巻健史氏が指摘
  • お棺に入らないから骨をポキポキッ 延命治療の悲しき結末 | AERA dot. (アエラドット)

    老人ホームの配置医師として300例以上の自然死を経験、医療に頼りすぎない「大往生」を勧めて注目された中村仁一医師が、「自然死の秘訣」を語る。 続きを読む

    お棺に入らないから骨をポキポキッ 延命治療の悲しき結末 | AERA dot. (アエラドット)
    dot_asahi
    dot_asahi 2012/12/30
    お棺に入らないから骨をポキポキッ 延命治療の悲しき結末
  • いじめも受けたが「感謝」 イラン人タレントが語る日本 | AERA dot. (アエラドット)

    サヘル・ローズさん。「日は第2の故郷。経験を生かして、イランと日のさらなる交流の懸け橋になりたい」とサヘルさん。日人は自己主張が欠けていると感じている。「もっと個性を持ってほしい」(撮影/篠塚ようこ) わが国で暮らす外国人は現在、200万人を超す。異国からやってきて、島国の風土や人情にふれることで見える姿がある。 イラン人でタレントとして日で活躍するサヘル・ローズさんは、日での経験などを次のように話す。 *  *  * 母と、知り合いを頼って8歳で埼玉県に来て、地元の小学校に入学しました。日語をしゃべれない私に、校長先生は、校長室でマンツーマンで日語を教えてくれました。金銭的な事情などから、一時ホームレスになってしまったときも、給のおばちゃんが「困ってるんでしょ」と言って、アパートの保証人になってくれ、夕飯の差し入れまでしてくれた。いくら感謝してもしきれません。 何の見返り

    いじめも受けたが「感謝」 イラン人タレントが語る日本 | AERA dot. (アエラドット)
    dot_asahi
    dot_asahi 2012/12/30
    いじめも受たが「感謝」 イラン人タレントが語る日本
  • 厚生年金も「危ない」2013年3月までに講じたい対処法とは? | AERA dot. (アエラドット)

    AIJ投資顧問による詐欺事件で、高い運用成績をしゃにむに求める厚生年金基金の苦境が浮き彫りとなった。会社員の老後を支える厚生年金は大丈夫なのか。 「家計の見直し相談センター」の藤川太氏は、2013年4月になると、60歳で退職してしまえば給料がなくなるのに、年金を受け取れない「空白期間」が生じる人が出てくること、給料に対する掛け金の比率(保険料率)も引き上げのまっただ中であることを指摘する。そして、この「危機」への対処法を解説する。 *  *  * 定年退職から年金受け取りまでに生じる「空白期間」を埋めようと、企業に対して定年の延長、定年そのものをなくす、継続雇用のいずれかの措置を講じることで、65歳までの雇用を確保することが義務付けられました。ただ、これまでは労使協定で基準を定めてあれば希望しても働けない人もいました。しかし13年4月以降は、60歳以降も働きたい人は全員働けることになったの

    厚生年金も「危ない」2013年3月までに講じたい対処法とは? | AERA dot. (アエラドット)
    dot_asahi
    dot_asahi 2012/12/30
    厚生年金も「危ない」2013年3月までに講じたい対処法とは?