タグ

2013年12月12日のブックマーク (10件)

  • 自民・坂本剛二議員「国家真下にオンカロを」 | AERA dot. (アエラドット)

    小泉元首相が視察した「オンカロ」の入り口 (c)朝日新聞社 @@写禁 アンケート集計結果はこちら(政党別ページになっています) 小泉元首相の脱原発発言で国会が揺れる中、誌では全衆院議員に対し原発政策を問うアンケートを実施。集まった回答は残念ながら全体の3割にしか達しなかったが、いわき市議、福島県議などを歴任した自民党の坂剛二議員がこうコメントを寄せた。 *  *  * 私の選挙区である福島5区は双葉町や浪江町などが含まれ、文字どおり福島第一原発の事故被害が直撃した場所です。 そうした地域から選出された議員だからこそ、絶対にアンケートは答えなければならないと思ったのですが、やはり無理でした。 有権者の皆さんは「今日」と「明日」のことで精いっぱいです。健康、就職、進学、除染、補償……。誰もが原発の「未来」にメッセージを発する重要性は痛感していても、やはり余裕がない。 私は選挙中、「卒原発」

    自民・坂本剛二議員「国家真下にオンカロを」 | AERA dot. (アエラドット)
    dot_asahi
    dot_asahi 2013/12/12
    自民・坂本剛二議員「国家真下にオンカロを」
  • 「負けても王座」亀田騒動の裏にJBCの体たらく | AERA dot. (アエラドット)

    亀田大毅がすっきり勝っていれば、こんな騒動もなかったのだが…… (c)朝日新聞社 @@写禁 国内のプロボクシングの統括団体である「日ボクシングコミッション(JBC)」が「崩壊」寸前だ。 象徴的な出来事が、12月3日の国際ボクシング連盟(IBF)と世界ボクシング協会(WBA)のスーパーフライ級王座統一戦だ。 試合はTBS系列でテレビ中継され、IBF王者の亀田大毅が判定負け。アナウンサーは「IBF王座を大毅は陥落です」と叫び、そのまま番組は終了した。 ところが試合後、IBFの立会人のリンゼイ・タッカー氏が「IBFルールでは、勝っても負けてもカメダは王者で初防衛だ」と説明したのだ。 発端は試合前日の計量に遡る。WBA王者のリボリオ・ソリスが体重超過で失格し、王座を剥奪された。計量を通過した亀田側が試合実施を望み、JBCの森田健事務局長が統一戦について(1)亀田が勝てば、統一王者(2)亀田が敗れ

    「負けても王座」亀田騒動の裏にJBCの体たらく | AERA dot. (アエラドット)
    dot_asahi
    dot_asahi 2013/12/12
    「負けても王座」亀田騒動の裏にJBCの体たらく
  • 商談が追いつかない LINEで急成長の分野とは | AERA dot. (アエラドット)

    国内はもちろん、今や海外にも多くのユーザーを抱える無料通話アプリ「LINE」。11月7日に発表した今年7~9月期の売上高(単体)は156億円になった。公表を始めた12年4~6月期は3億円で、実に50倍以上に拡大した。そんなLINEの売り上げの中で、いま急成長しているのが企業向けの「公式アカウント」だ。 企業はアカウントを取得すると、登録してくれたユーザーにメッセージで直接、情報を発信できる。月に数回、新商品やセールの情報を配信し来店を促す、といった使われ方が一般的だ。テレビや新聞などマス媒体の広告効果が低下する中、メッセージが画面にポップアップで表示され、必ず目に留まるLINEの「訴求力」は企業にとって魅力と見え、12 年6月のサービス開始以来、各業界大手の100社以上が契約する。 12年6月のサービス開始と同時にアカウントを設けたローソンの「友だち」数は1200万人に迫り、もはや全国紙の

    商談が追いつかない LINEで急成長の分野とは | AERA dot. (アエラドット)
    dot_asahi
    dot_asahi 2013/12/12
    商談が追いつかない LINEで急成長の分野とは
  • LINE悪用したいじめ ネット掲示板と異なる背景 | AERA dot. (アエラドット)

    無料通話アプリ「LINE」。その便利さから広く普及し始めているが、一方で中高生らの間ではこれがいじめや嫌がらせに使われることもあるようだ。背景にはネット掲示板などとは違う、LINEならではの事情もある。 誰でも閲覧できるネット掲示板と違い、LINE上の会話は電話や電子メールのように電気通信事業法によって「通信の秘密」が守られている。そのため、運営会社や民間の監視団体がパトロールすることができない。学校や教育委員会の中には校内に携帯電話の持ち込みを禁止したり、LINEを禁止したりする動きもあるが、根的な解決にはならないと安川さんは言う。 例えば、グループからメンバーを強制退会させる「外し」は、人に知られずにできたためトラブルが多発。ユーザーの意見、要望を受けた運営会社が昨年11月、「○○が××を退会させました」と表示させる機能を追加すると、元のグループはそのまま残し、特定のメンバーを外し

    LINE悪用したいじめ ネット掲示板と異なる背景 | AERA dot. (アエラドット)
    dot_asahi
    dot_asahi 2013/12/12
    LINE悪用したいじめ ネット掲示板と異なる背景
  • 猪瀬直樹がひた隠す記者会見直前の「口裏合わせ」 | AERA dot. (アエラドット)

    連日の追及で冷や汗も出尽くした? (c)朝日新聞社 @@写禁 「猪瀬氏は都議会でも憔悴してボーッとしてましたね。夜も不安で寝られないらしい。自宅にも帰らず、事務所にも寄らず、ホテルなどを転々としているようです。これまでの人生で、ここまで責められた経験はないんでしょうね」(都庁関係者) 昨年11月、都知事選への立候補を表明する前日に、大手医療法人「徳洲会」から5千万円を受け取っていた問題で、“サンドバッグ状態”の猪瀬直樹都知事(67)。もちろんこれだけたたかれるのは、猪瀬知事のあいまいな説明が不信感を招いているからにほかならない。 問題が発覚した11月22日の午後1時すぎ。登庁時の“ぶらさがり取材”では「選挙の支援」で提供を受けたと答えていたのが、わずか2時間後の記者会見では「あくまでも個人としての借り入れ」「選挙とは関係ない」と説明内容が一変した。この「空白の2時間」に何があったのか。 「

    猪瀬直樹がひた隠す記者会見直前の「口裏合わせ」 | AERA dot. (アエラドット)
    dot_asahi
    dot_asahi 2013/12/12
    猪瀬直樹がひた隠す記者会見直前の「口裏合わせ」
  • 徳田虎雄に「ノーベル平和賞」? 海外で推薦されたという噂 | AERA dot. (アエラドット)

    医療法人「徳洲会」の公職選挙法違反事件で、窮地に立つ徳田虎雄前理事長(75)。その彼になんと、ノーベル平和賞を与えようという動きがあったという。 「熱心なのが石井一二(いちじ)元参院議員。虎雄氏と親しい亀井静香衆院議員や海外の要人に協力を求める考えだったようです」(政界関係者) 虎雄氏が創設した徳洲会は、発展途上国に無償で医療支援をしてきた実績があり、海外での評価が高い。ノーベル平和賞を受けるには、推薦人から候補者に選ばれる必要があるが、 「徳田前理事長は過去に、外国で推薦されたと聞いています」(徳洲会関係者) 虎雄氏はもともと、「離島や僻地(へきち)にも医療を届ける」ことを目標に生きてきた。鹿児島・徳之島の貧しい農家で育ちながら、36歳で徳洲会を設立。一代で日最大の医療法人に成長させた。 ところが2002年ごろから全身の筋力が徐々に衰えるALS(筋萎縮性側索硬化症)を患い、いまや眼球し

    徳田虎雄に「ノーベル平和賞」? 海外で推薦されたという噂 | AERA dot. (アエラドット)
    dot_asahi
    dot_asahi 2013/12/12
    徳田虎雄に「ノーベル平和賞」? 海外で推薦されたという噂
  • 福島市長選 落選は「風評被害」? | AERA dot. (アエラドット)

    福島市長選で圧勝した新顔の小林香氏(中央)。現職への批判票の受け皿になった。市民からは安倍政権に対する批判の声も聞かれた (c)朝日新聞社 @@写禁 原発事故から2年8カ月がたつのに進まない除染作業。市民のいらだちは、市長に向かった。11月17日投開票の福島市長選で、4選をめざした現職の瀬戸孝則氏(66)が、新顔の元環境省職員、小林香氏(54)に、2倍以上の得票差をつけられて惨敗したのだ。 瀬戸氏は自民、公明、社民の市支部から推薦を受け、自民党の野田聖子・総務会長や地元選出の森雅子・少子化担当相らが相次いで応援に入ったのに負けた。前回の市長選で瀬戸氏に投票したという女性(56)は、 「今回は絶対に嫌だった。事故から2年以上経つのに子どもの通学路の除染も進んでいない。仮置き場の設置も遅れている。市長が私たちの思いを代弁して国や東京電力の責任を追及し続けてくれたらと期待したのに、応えてくれなか

    福島市長選 落選は「風評被害」? | AERA dot. (アエラドット)
  • ホリエモンがフジに出られない理由は日枝会長との確執? | AERA dot. (アエラドット)

    堀江貴文(ほりえ・たかふみ) 実業家 1972年、福岡県生まれ。東京大学在学中の96年にインターネット関連会社のオン・ザ・エッジを設立。2000年、東証マザーズ上場。02年、旧ライブドアから営業権を取得。04年、社名をライブドアに変更し、代表取締役CEOとなる。プロ野球球団や放送局の買収、衆議院選立候補など世間をにぎわせる行動で時代の寵児となる。06年1月、証券取引法違反で逮捕。11年4月懲役2年6カ月の実刑判決が確定し、6月に収監され、長野刑務所で服役。13年3月に仮出所。最新の著書『ゼロ』(ダイヤモンド社)が発売中(撮影/写真部・関口達朗) 出所して以来、テレビや雑誌などメディアに引っ張りだこのホリエモンこと堀江貴文氏。しかし、フジテレビには出られないという。その理由を作家・林真理子氏との対談で明かした。 林:この前みんなで話しているとき、「そういえばホリエモンってなんで刑務所に入って

    ホリエモンがフジに出られない理由は日枝会長との確執? | AERA dot. (アエラドット)
  • 田原総一朗「強行採決で隠す秘密保護法案の『最大の欠陥』」 | AERA dot. (アエラドット)

    12月5日、ついに特定秘密保護法案が採決された。今後、監視機関の設立などが始まる予定だが、以前から反対を表明していたジャーナリストの田原総一朗氏は、日で独立した監視機関を作ることは難しいと指摘する。 *  *  * 自民・公明両党は12月5日、参議院国家安全保障特別委員会で特定秘密保護法案の採決を強行した。衆院は20日ほどの審議で11月26日に採決をし、参院特別委での審議はなんと8日ほどでしかなかった。 先週も反省を込めて記したが、メディアの報じ方のまずさもあり、多くの国民が秘密保護法案に関心を示さなかった。ようやく反対運動が盛り上がりを示し始めたのは、衆院での採決直前になってからであった。 おそらく自民・公明の与党は、国民が秘密保護法案の何たるかを知れば大きな反対運動になると承知していて、だからこそ衆参両院での採決を急ぎに急いだのである。 それにしても、この法案の最大の問題は、具体的に

    田原総一朗「強行採決で隠す秘密保護法案の『最大の欠陥』」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 衆院480人原発「小泉度」大アンケート 原発推進の回答少ない自民党 | AERA dot. (アエラドット)

    アンケート集計結果はこちら(政党別ページになっています) 誌では全衆院議員に対し、原発政策を問うアンケートを実施した。大まかな内容は(1)小泉純一郎・元首相の「原発ゼロ発言」に対する見解(2)脱原発へのスタンス(3)核燃料サイクル問題に対する見解――の3点だ。アンケートを返信した議員は118人(うち8人が拒否)、口頭での拒否は27人で、何らかの意思を表明したのは145人だった。 “小泉度”――つまり脱原発に賛成するか反対するのかという設問を見てみよう。 有権者のイメージどおりの結果となったのは生活、共産、みんなの3党だろう。回答議員の全員が「脱原発」の項目を選択している。 特にみんなの党の場合は他の項目でも同じ回答が並び、自由記述でも同じ文章が列挙されたりしていた。どうも全党で統一見解を打ち出したようで、これも渡辺喜美代表の純化路線の表れともみられる。 いずれにしても高い回答率で脱原発へ

    衆院480人原発「小泉度」大アンケート 原発推進の回答少ない自民党 | AERA dot. (アエラドット)