Eureka EngineeringLearn about Eureka’s engineering efforts, product developments and more.
Eureka EngineeringLearn about Eureka’s engineering efforts, product developments and more.
Google App Engine互換のオープンソース実装「CapeDwarf」公開。GoogleとRed Hatが共同で Google App Engineと互換性のあるミドルウェアをJBOSS Application Server上で実現するオープンソースのソフトウェア「CapeDwarf」が公開されました。 これまでGoogle App Engineに対応したアプリケーションはほかのプラットフォームでは実行できませんでしたが、CapeDwarfを利用することでオンプレミスやプライベートクラウドでもGoogle App Engineのアプリケーションを実行できるようになります。 App Engineの本物のテストツールでテスト CapeDwarfの開発は、Google Cloud PlatformのチームとRed HatのJBOSSチームが協力して行いました。特にGoogleからはGo
CA Beat エンジニアリーダーのヤマサキです。 デザイナーブログと比べて随分遅れてしまった感のあるエンジニアブログも、 本日ついにスタートすることができました。 これからよろしくお願いします!(`・ω・´) 最初の記事に何を書くか随分悩んだのですが、 CA Beatのシステムのサーバーサイドをホストする、 Google App Engineの最近の動向について書くことにしました。 App Engineは登場してからもう4年以上経ちます。 登場から今日までの間にApp Engineは進化を続け、 以前はできなかったことも少しずつできるようになってきています。 以前にApp Engineについて調べた方の中には、 今も「○○ができないApp Engine」のイメージのままの方も多いと思いますので、 App Engineの特徴に加えて、最近の状況をまとめてみようと思います。 ○近年弊社で提供
3月10 GAE/PythonアプリケーションをJenkinsでCIする カテゴリ:My Google App EngineMy Programming タイトルのまんまです。 個人的に開発・運用しているWebサービスPyParkがありまして、今までとにかく作ることに専念してきたんですが、どうにも規模が膨らんでくると「あそこは大丈夫かな」「ああ、あれもちょっと心配」みたいなことになります。 そこで、不安解消と最近発売された蛙本ことJenkins本を活かすべくGoogle App Engine (Python)のアプリケーションをJenkins上でCIしちゃいました。 先に結論を書くと、画像のような感じになります。 以下見よう見まねではありますが手順です。間違いとかあったら指摘してほしい。。。 Jenkinsインストール さくらVPSにJenkins立てます。公式サイト行くとLinuxディス
この記事は http://code.google.com/appengine/articles/managing-resources.html の日本語訳です はじめに App Engine の 課金体系変更 の一環として、アプリケーションの利用レポートに含まれるリソースを変更しました。CPU Hours をなくし、ストレージ容量、帯域に加えて、利用されたインスタンス時間(Frontend、Backend)と、API 呼び出しの回数を元に計算するシステムに移行します。より詳しい情報については、 FAQ をご覧ください。(FAQ の日本語版 もあります。) 新しい課金体系が有効になる前に、我々は課金額の比較機能をリリースして、新しい課金体系でどのように課金額が変わるか確認できるようにしました。つまり、新しい課金額が有効になる前にアプリケーションを最適化して、その結果どのように新しい課金額が変
GitHub が採用している、非同期でぬるぬる動く画面遷移、これ pushState と Ajax を組み合わせたテクニックで実現されているんですね。その名も Pjax。 HTML5 の history.pushState を使うからブラウザの履歴にも対応でき、しかも URL がキレイ。Pjax についての詳細な説明は下記のエントリが参考になりました。 pjax こそが pushState + Ajax の本命 - punitan (a.k.a. punytan) のメモ Pjax 始まったな。 |i \ |.| ト\ /| ト | トヽ / | | ト | | トヽ\/| | | ト / | | | ト\≧三ミゞ=イ/ ム彡''´ ̄ ̄  ̄ ヽ{__.. / V´ ノ __ ', ,. == y ̄, __、\_
Google App Engine Google App Engine SDK 1.5.0で実験的にプログラミング言語「Go」のサポートが追加されたが、今回の新しいGoogle App Engine SDK 1.5.2において誰でも利用できるようになった。これでGoogle App Engineがサポートするプログラミング言語はPython、Java、Goの3つとなる。 Python版のSDKはWindows、Mac OS X、Linuxまたはそのほかのプラットフォーム向けの3種類が提供されているが、Go版のSDKはLinux版とMac OS X版のみの提供となる。それぞれ64ビット版と32ビット版が提供されている。Google App Engineの開発チームは5月10日(米国時間)にGo言語の実験的なサポート追加を発表してから開発を継続してきたと説明しており、一般提供可能なレベルに到達
2011年05月20日21:33 [GAE][Python][facebook] 非エンジニア女子による、15分間できるfacebookアプリデビュー:GAE(Python編) カテゴリやってみたfacebook Tweet みなさん、お元気ですかこんにちは! ゼロスタートの広報もりのです。 今回は、週末にチャレンジしてみるのに丁度いい塩梅の記事をお届けしようかと思います。 まず前提ですが、今回は非エンジニアのためのエントリです。 「非エンジニアなんだけど、 facebookアプリとか登録したい! Pythonで、いじってみたい!! でも全部英語だし、 コードとかもよく分かんない!!」 という、そこのあなた! 食わず嫌いなあなたにこそ読んでいただきたい。 だいたい15分くらいで、facebookアプリ動かせます。 キャプチャ付きでご紹介しますので、この通りやれば出来
グーグルは同社のクラウドサービスであるGoogle App Engineで、フル機能のMapReduce機能を提供することが同社のイベントGoogle I/O 2011で明らかにしました。 これまでGoogle App EngineではMapReduceを構成する「Map」「Shuffle」「Ruduce」の3つのうち、Mapperの機能の提供が行われてきました。 Google I/O 2011で行われたセッション「App Engine MapReduce」では、MapReduceを構成するすべての機能の提供が行われることが発表されています。 セッションのポイントを紹介しましょう。 App Engine MapReduce App EngineエンジニアリングチームのMike Aizatsky氏。 MapReduceは数年前にグーグルが開発した処理。社内ではほとんどあらゆるチームがこの処理
ここ数ヶ月、Google App Engine/Pythonを使い、初めてちょっとしたものを作ってみているのだけど、開発初期から知っておけばよかったなー、と思うノウハウ/tips的なものをずらずらと書いてみる。 基本的な環境設定は、 以前書いた まま。 0. 公式ドキュメントを良く読む 言うまでもなく、だけど、 マニュアル はもちろん、 この辺 の下の読み物も、流し読みだけでもしておいたほうがいい。 datastoreとmodel的なところ 1. key nameを使いこなす key nameは、レコードの作成時に指定できる(RDBでいう)primary keyの別名みたいなもの。primary key自体は自動的で作成されるので開発者が指定できるのはkey nameだけ。 key nameをうまく使うことで、datastoreを使いやすくすることができる。特にdatastore上で"un
App Engine 1.5.0 のリリースはかなり大きくて、 App Engine はもっと広い範囲でホスティングプラットフォームになりつつありますね。 1.5.0 は下記のリンクでダウンロードできる。 http://code.google.com/appengine/downloads.html バックエンド バックエンドと言う機能がリリースされました。バックエンドは より制御出来るインスタンス。バックエンドは複数のインスタンス を作ることができます。直接ユーザーからリクエストを処理する こともできますし、普通のインスタンスからのリクエストのみを 処理するように設定できます。 バックエンドは2つの週類があります。 動的バックエンドはリクエストによって、インスタンス数が 増えたり、減ったりするタイプです。ですが、今のところは、 20インスタンスまで増える制限があります。 静的インスタンス
Google IO 2011あわせのアップデートで、Google APP EngineにBackendが導入されました(Python/Java)。 これはbackendと呼ばれるずっと立ち上がりっぱなしのインスタンスを提供する仕組みで、時間制限がありません。そのため、大規模、あるいは長時間かかるような処理に向いています。 Backendsの設定から処理の受付まで Backendsの設定から起動までは次のようになります 設定ファイル(backends.yaml/xml)で各backendを設定 アプリをデプロイ(backend内の処理はアプリ内の処理の一部という形) appcfgから起動 各backendに割り振られたURLにリクエストする appcfgにはこのほかに停止や削除と言った管理用のコマンドがあります(Python/Java) Backendsの設定 前述したとおり、backend
David Symonds, Nigel Tao, and Andrew Gerrand 10 May 2011 Google’s App Engine provides a reliable, scalable, easy way to build and deploy applications for the web. Over a hundred thousand apps are hosted at appspot.com and custom domains using the App Engine infrastructure. Originally written for Python apps, in 2009 the system added a Java runtime. And today, at Google I/O, we’re thrilled to annou
僕にとってデカいニュースが飛び込んできた。 Goの開発プロジェクトに関わってて良かった。今日はそう思える日になりそうだ。 まだGoogle App Engine Blogにもエントリされてないが、Google App EngineにGo言語が仲間入りした。 Downloads - Google App Engine - Google Code Google App Engine SDK for Go http://code.google.com/intl/en/appengine/downloads.html#Google_App_Engine_SDK_for_Go Go言語は元々Google社員が開発している言語で、コンパイル型言語とは言えDuckTypingを前面に押し出した、スクリプト言語に近い仕様になっています。またWebに関するAPIは豊富で短いコードで簡単にWebアプリケーショ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く