タグ

botに関するdotredのブックマーク (11)

  • LINE の Bot 開発 超入門(前編) ゼロから応答ができるまで C# 編 - Qiita

    LINE の Bot 開発 超入門(前編) ゼロから応答ができるまで C# 編 ※Node.js 編はこちら 概要 この記事では LINE で動作する Bot を開発する方法をチュートリアル形式で記載しています。カバーする内容は、「寿司の出前を受付する Bot」を開発するというもので、LINE 側での必要な設定、Bot 体の開発とクラウド環境へのデプロイ、そして自然言語解析を組み込んでユーザーの意図を特定する機能など Bot に共通して求められる基的な動作を含みます。今回の Bot 体は C# と ASP.NET Core で作っていきます。 必要なスキルと環境 C# と ASP.NET Core の基的な知識 Visual Studio Code の基的な操作方法 dotnet core SDK Windows/Linux/Mac Azure サブスクリプション Azure C

    LINE の Bot 開発 超入門(前編) ゼロから応答ができるまで C# 編 - Qiita
  • line-bot-sdk-go での Flex Message - LINE ENGINEERING

    ! This post is also available in the following languages. 英語, 韓国語 この記事はLINE Engineering Blog 「夏休みの自由研究 -Summer Homework-」の10日目の記事です。 京都開発室の @sugyan です。京都の夏を初体験していますが、いやー凄まじい暑さですね。 さて、2018年6月、LINE Messaging APIで利用できるMessageタイプとして「Flex Message」が新たに加わり、複雑なレイアウトも可能なカスタマイズ性の高いメッセージを送信することができるようになりました。 Flex Messageを使う API リファレンス 公式SDKでも早速Flex Messageをサポートをしていこう、と実装を始めました。 今回はGo SDK担当としてFlex Messageのための機

    line-bot-sdk-go での Flex Message - LINE ENGINEERING
  • JavaScriptだけで本格的なチャットボットを開発できるライブラリ「BotUI」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ブラウザ上で動作するPC・スマホ対応の「チャットボット」を、超簡単にJavaScriptでプログラミングできるライブラリのご紹介です! Vue.jsとPromiseをベースにしたとても簡単な構造になっているのが特徴で、カスタマイズ性も高いので手軽に自分だけのボットを作って公開することが可能ですよ。 【 BotUI 】 ■「BotUI」の使い方 それでは、まず最初に「BotUI」を使うための基的な準備を簡単に済ませておきましょう! 「BotUI」はVue.jsをベースに作られているので、「vue.js」の体ファイルと「BotUI」関連のファイル(JS / CSS)が必要になります。 「npm」や「Webpack」を使って導入しても良いですし、CDN経由で以下のファイルを読み込んでもOKです! // メインのスタイルシート及びデフォルト

    JavaScriptだけで本格的なチャットボットを開発できるライブラリ「BotUI」を使ってみた! - paiza times
  • 自然言語入力処理のMicrosoft LUIS(日本語版)を使ってChatBotサンプルを作ってみる - Qiita

    ※重要 2019/04/15 追記 時が過ぎて、QnA Makerが成熟した製品に成長したため、ヘルプデスクなどでよく利用される1問1答シナリオ(FAQシナリオ)ではQnA Makerが最適なソリューションであると考えています。そのQnA Makerについて説明する投稿を以下にしています。 2018年12月の投稿・・・MicrosoftのFAQチャットボット技術を検証してみた〈QnA Makerでの実装〉 ※重要 2018/04/14 追記 1年半前にこの投稿を書いた時はLUISはリリースされて間もなく、その後ヘルプデスクの質問対応を代替するチャットボットにも最適化されていくと予測していました。そのため、この投稿で扱っている例ではヘルプデスクに質問するようなシナリオで紹介しました。しかし、2018/4時点ではこのシナリオにはLUISは最適化されておらず、かわりに同じMicrosoft Co

    自然言語入力処理のMicrosoft LUIS(日本語版)を使ってChatBotサンプルを作ってみる - Qiita
  • HubotとJenkins、GitBucketを連携してCIをチャット上で効率化するには

    連載目次 連載第1回の「GitHub製フレームワークHubotの概要とインストール、チャットアプリと連携する基的な使い方」では、GitHub社が開発しているBotフレームワーク「Hubot」の概要、Hubotとチャットとの連携方法、Hubotの基的な使い方を紹介しました。 前回の「Redmine連携でチケットをチャットに通知&開発を楽しくするHubotスクリプト6選」と同じく、今回も、サンプルアプリケーションに対して修正を行うシーンを例に、Hubotと各ツールがどう連携するかを解説します。 ソースコードはGitHubそっくりなUIと機能を提供している「GitBucket」(Scala製)で管理し、ビルドやデプロイはCI(継続的インテグレーション)ツール「Jenkins」で行います。 利用したソフトウェアとバージョンは以下の通りです。 Hubot 2.4.7 Kandan 1.2 Git

    HubotとJenkins、GitBucketを連携してCIをチャット上で効率化するには
    dotred
    dotred 2014/12/14
  • 手のひらサイズ、少し未来のAndroid Botの作り方 - ひつじのにっき

    面白いOSSプロジェクトを見つけたので紹介します。コンセプトは手のひらに乗るBot。SiriやGoogle Nowのような対話型のインターフェイスを自分でも作れる面白さがあります。 Botとは 最近、hubotのようなBotが流行っていますが、Botはチャットを通じたメンションなどでコマンドを受け付け、コマンドの種類に応じた処理を実行して結果を返す単純な仕組みで動いています。 hubotに代表されるBotはプロダクトをビルドしたり、画像を探して来たりと簡単なお使いができるため、プロジェクトでもお馴染みの存在となりつつあります。 AndroidをBotにする"robota"プロジェクト 今回みつけたrobotaはhubotとは少し毛色が異なり、Androidシステム上にアプリやServiceとして動作する「手のひらに乗るBot」です。 https://github.com/uPhyca/ro

    手のひらサイズ、少し未来のAndroid Botの作り方 - ひつじのにっき
  • SkypeBotのためのRESTなAPIサーバ - urekatのスカンク日記3

    GETでlong-polling→メッセージ受信 POSTでメッセージ送信 でSkypeBotを作れます。 SkypeBotをつくろうと思ってRubyのライブラリを探したのだけど一番よさ気なライブラリがPythonのSkype4Pyだったとさ。Python避けてきたのに。 どうせならRubyとかPerlとかPHPとかAppEngineからも簡単にSkypeBotを作れるべきなのでWebAPI化してしまえばいいじゃないですか。 WebでリアルタイムでPythonといえばTornadoとは噂には聞いていたので、うっかり手を出したらいとも簡単にlong-pollingなサーバができてしまい拍子抜けました。Tornadoやばい。 Pythonの感想 メソッド名のルールが謎、大文字小文字 クラスメソッドとインスタンスメソッドの名前がかぶるとダメ? クラス変数とインスタンス変数の名前がかぶるとダメ?

  • SkypeにBotを作ろう(Sevabot導入) - Qiita

    IRCにBotを追加していろんな事をする記事はよく見かけますよね。Skypeでそれをやるにはどうすればいいのか、調べてみました。 Sevabotを選んだ理由 Botの開発には、GitHubでも使われているhubotが有名です。hubotにもSkypeアダプタもあるからこれが良さそう、と思い、まずは試してみました。hubotでもSkypeに追加したBotアカウントに対しコマンドを実行させたりするのは簡単です。しかし、例えばチケットを閉じたイベントをあるチャットルームに流そうと思うと、どのチャットルームに流すのか、チャットのIDがわかってないと指定できません。ちょっと調べてみた感じ、そういうインタフェースが見つかりませんでした。スクリプトで調べようと思えば調べられたりしますが、面倒くさいので今回はやめまました。 少し調べてみると、SevabotっていうSkypeにBotアカウントを導入するため

    SkypeにBotを作ろう(Sevabot導入) - Qiita
  • Linux上で動くSkype用のbotを作る方法 - muddy brown thang

    はじめに 以前、知人のやっているBeProudという会社を手伝ったのですが、BeProudでは、エンジニアの主要なコミュニケーション手段としてSkypeが使われていました。当時、趣味でたまたまSkypeのAPIについて調べていたので、悪戯っ気を出して、開発環境に即席でSkype APIを使ったbotを設置してみたところ、思いのほか好評を博し、いまやインフラと言っても過言ではない存在 *1 *2と化したようです。 まあそんな状況を眺めつつ、自宅のサーバにSkype botを設置して、お気に入りのSkypeチャットにもbotを加えてみたところ、これも結構好評だったので、興味ありそうな人向けに作成方法をまとめることにします。 Skype Public API Skype Public APIとは、Skypeを外部からコントロールするためのインターフェイスです。 Skype Public API

    Linux上で動くSkype用のbotを作る方法 - muddy brown thang
  • 簡単なTwitter Botのつくりかた(python編) - peroon's diary

    英単語をつぶやくbot「eitantan」の次に作ったのは、 0分の10分前に「★時になったら気出す!」とつぶやくbot、 honkikkiです。 時報botのようにシンプルで便利なbotにあこがれて作ってみました。 今回のbotは作り方がとてもシンプルなので、 この機会に簡単なTwitter Botの作り方を書いてみようと思います。 環境は、Ubuntu Linuxです。まず、ソースコードはこの通りです。bot.py # -*- coding:utf-8 -*- import datetime import twitter username = 'honkikki' password = '**********' def send(): ''' Twitterにつぶやく ''' api = twitter.Api( username, password ) s = getTime()

    簡単なTwitter Botのつくりかた(python編) - peroon's diary
  • GAEでTwitter botを作った - すぎゃーんメモ

    初めて、Twitter botなるものを作ってみた。 http://twitter.com/zenra_bot 公式ページ:http://zen-ra.appspot.com/ フォローするとフォローし返します フォローを外されると同様にフォローを外します フォロワーの発言を拾って、勝手に全裸に書き換えます 例:「@sugyan が全裸で言った: ********」 非公開の発言は拾わないようにしています。 たまに独り言もつぶやきます 実装 Google App Engine(Python)で作りました。 ソースコードはGitHubにて公開しています。 GitHub - sugyan/Zenra: 全裸にする 基的にcronでフォロワーのチェック&更新、つぶやきを行っているだけ。 特に外部のライブラリを使わずにGAEのurlfetch APITwitter APIを直接叩いたり。 一番

    GAEでTwitter botを作った - すぎゃーんメモ
  • 1