2014年9月18日のブックマーク (18件)

  • iPhone 版「Google日本語入力」は不鮮明-- Google いわく「公表できる情報なし」 [インターネットコム]

    iPhoneiPad で日語の文章が書きやすくなる文字入力システム(IME)。iOS 8 の公開に伴って各社が新製品を投入しているが、この分野で強い存在感をあらわすと思われた Google は「現時点で公表できる情報はない」と消極的な姿勢を示した。 iPhoneiPad を動かす基システムである iOS。従来は標準搭載の IME 以外は使えなかったが、米国時間9月17日に公開となった新版 iOS 8 から他社製 IME も利用可能になった。iPhoneiPad仕事のメールや文書を編集するのも当たり前になった今日、日語に特化した IME の登場を歓迎する声は多い。 特に注目を集めているのは、ジャストシステムの ATOK。語彙の豊かさと漢字かな変換の精度の高さでファンも多く、2014年前半に iOS 版の開発検討を表明するなど積極的な姿勢が話題を呼んでいる。 一方でその

    iPhone 版「Google日本語入力」は不鮮明-- Google いわく「公表できる情報なし」 [インターネットコム]
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/09/18
    iPhone 版「Google日本語入力」は不鮮明-- Google いわく「公表できる情報なし」
  • 「同調圧力」では何も深掘りされない──カーネルハッカー・小崎資広(6) | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    「同調圧力」では何も深掘りされない──カーネルハッカー・小崎資広(6) | サイボウズ式
  • freeeの組織力を最大化する工夫はトイレから

    組織としてもどんどん成長していく freee。去年の今頃は、まだ10人にも満たないメンバーで、ワンルームマンションの1室で事業を運営していたfreee。1年足らずでメンバーは50人を超え、急激に拡大してきた。特に大きかったのが意思決定の問題だ。 「この場合、どうしましょうか」 「◯◯はどっちでいきましょうか」 組織が小さければ、そんな会話は簡単にカジュアルにできるし、僕が決めたり、僕が直接いろいろな意思決定に関与することが簡単だった。ところが優秀なメンバーが揃って、高速でものごとを進められるようになると、そうはいかない。決めるべきことは指数関数的に増えていき、決めないことによるロスが増える。 この問題を解決し、組織力を最大化するには、みんなが素早く意志決定をして物事を進めることが最も重要だ。そして一方で、みんなの意思決定がfreeeらしいということももちろん大事なので、そんなよりどころとし

    freeeの組織力を最大化する工夫はトイレから
  • イラストや図面をもとに3Dモデリング/プリント試作ができるサービス|fabcross

    メイカーズファクトリーは2014年9月10日、イラストや図面など2Dデータをもとに、3D CADデータを作成し、3Dプリンタなどで製品試作ができる「トータル3D試作サービス」を開始した。 現在の製品作りはデザインから設計、3D CADデータ化、3Dプリントや量産工程手配など複数のプロセスを踏むが、企業が製品作りをする際に一連の流れを自社だけで行うのは困難であり、従来の試作サービスはかなり高価なものになる。これに対して、トータル3D試作サービスでは、企業向けに使いやすくて安価なサービスを提供するとしている。 トータル3D試作サービスの流れは以下の通り。まず見積もり申し込みフォームから、スケッチや図面などの2Dデータを送り見積もりを取る(見積もりは無料)。見積もりに問題なければ3D CADの作成を開始するが、このときニーズに合わせて3Dプリンタによる試作の依頼もできる。また、3Dプリンタを使わ

    イラストや図面をもとに3Dモデリング/プリント試作ができるサービス|fabcross
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/09/18
    イラストや図面をもとに3Dモデリング/プリント試作ができるサービス
  • 低コストで可用性を確保するシングルサーバーの障害復旧サービス

    連載では、サイオステクノロジー社(以後サイオス)の製品「LifeKeeper」「DataKeeper」を題材に、企業経営において避けては通れない「事業継続ソリューション(BCPソリューション)」の解説を全4回にわたってお届けする。第2回は仮想化環境上の可用性実現と題して、物理環境、仮想化環境のどちらにも柔軟に適用でき、コストを抑えながら可用性を高めることができる「LifeKeeper Single Server Protection for Linux」を紹介する。 [PR] 近年、物理環境から仮想化環境にシフトする動きが活発だ。仮想化環境の利用が増えているのは、サーバーの集約やサーバー管理者の運用負荷の軽減など、ITコストの削減をしたいという企業のニーズにマッチしていることや、仮想化環境上で物理環境と同様にサービス提供をできるノウハウが広く一般に浸透してきたことなどが理由として挙げられ

    低コストで可用性を確保するシングルサーバーの障害復旧サービス
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/09/18
    低コストで可用性を確保するシングルサーバーの障害復旧サービス
  • ARMプラットフォームをサポートした「Minix 3.3.0」登場 | OSDN Magazine

    UNIX系OS「Minix」の開発チームは9月16日、最新版「Minix 3.3.0」をリリースした。プラットフォームとしてx86とARM Cortex A8をサポートし、ユーザーランドはNetBSDと互換性があるという。 Minixはアムステルダム・自由大学(VU)のAndrew Tanenbaum教授を中心としたチームで開発が進められているUNIX系のオープンソースOS。高い信頼性、柔軟性、安全性を特徴とする。MinixはLinuxの開発者であるLinus Torvalds氏がその開発方針において議論を起こし、これがLinuxを開発する契機となったことでも知られている。 Tanenbaum教授は2008年に欧州連合(EU)より250万ユーロの助成金を受けており、この資金を元に開発を進めてきた。3.3.0はその成果としている。先にリリースされていたMinix 1が教育を目的としたOSであ

    ARMプラットフォームをサポートした「Minix 3.3.0」登場 | OSDN Magazine
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/09/18
    ARMプラットフォームをサポートした「Minix 3.3.0」登場
  • iOS8の新機能に対応した手書きキーボード『mazec』がさっそく登場 - 週刊アスキー

    みなさん、こんばんは。9月末まではMacPeopleと週刊アスキーを兼務する吉田でございます。ギークな皆様は、すでにiOS8のアップデートを完了しているかと思います。寝ようとしていた皆様、もう少しお付き合いください。手書き入力で人気の『mazec』が登場しましたよ!価格は700円です。

    iOS8の新機能に対応した手書きキーボード『mazec』がさっそく登場 - 週刊アスキー
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/09/18
    iOS8の新機能に対応した手書きキーボード『mazec』がさっそく登場 - 週アスPLUS #SmartNews http://t.co/OnqxCbIEQx
  • 自社ブログが300万PVになってわかったオウンドメディア戦略の成功事例と問題点まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集長の朽木(@amanojerk)です。編集長とは具体的になにをするのかとよく聞かれますが、記事のライティングと編集、企画と進行、全体のクオリティチェックと売り上げ・PVの数値管理など、基的に何でも屋です。 さて、2012年1月から格的に運営をはじめたLIGブログは、2013年3月に100万PV、同年12月に200万PV、そして2014年7月には300万PVのメディアになりました。今後、LIGブログはなるべく早い段階での1,000万PV達成を目標に運営をしていきます。 しかし、LIGという組織や、Webメディアを取り巻く環境が常に変化を続けている以上、そのオウンドメディアもまた、柔軟な変化が要求されるでしょう。そこで、この機会に、LIGブログが300万PVになるまでに成功したこと、問題になったことをまとめました。 オウンドメディアやインバウンドマーケティングと

    自社ブログが300万PVになってわかったオウンドメディア戦略の成功事例と問題点まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • SEO、SEMの視点から自治体ネット通販「三島sg」の売上低迷、閉鎖の原因をざっと分析してみた | sakedrink.info

    This domain may be for sale!

    SEO、SEMの視点から自治体ネット通販「三島sg」の売上低迷、閉鎖の原因をざっと分析してみた | sakedrink.info
  • 葬儀代を明朗会計にした会社――すぐに“嫌がらせ”をされた

    葬儀代を明朗会計にした会社――すぐに“嫌がらせ”をされた:仕事をしたら“葬儀を安く”できた(前編)(1/6 ページ) 斎場費用、火葬費、霊柩車運転手代、お坊さんへのお布施――。葬儀費用って、一体どのくらいかかるのか? 不透明な葬儀業界において、明朗会計で料金をガラス張りにした会社がある。それは、愛知県名古屋市に社を置く「ティア」。 葬儀費用の明細をみると、祭壇や会館使用料はもちろんのこと、ドライアイス、送迎バス、拾骨セット、司会進行、消臭・防腐剤なども記載されている。また、入会金1万円で会員になると(年会費、月々の掛金なし)、110万円のお葬式のコースが約半額の57万円に。中部地方の平均葬儀費用は188万円だが、ティアは約70万円も安い119万円となっている。 葬儀業界の市場規模は2014年で約1兆9000億円規模になると見込まれ、今後も高齢者の増加とともに2040年まで安定成長が見込ま

    葬儀代を明朗会計にした会社――すぐに“嫌がらせ”をされた
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/09/18
    仕事をしたら“葬儀を安く”できた(前編):葬儀代を明朗会計にした会社——すぐに“嫌がらせ”をされた (1/6) - Business Media 誠 #SmartNews http://t.co/WVEhPxfFDt
  • 世界中の諜報機関御用達で推定約69億円を売り上げるスパイウェアが誰でも自由にダウンロード可能に

    By jurek d. 日を含む36の国家で使用されているスパイウェア「FinFisher(FinSpy)」の最新版を、Wikileaksが2014年9月15日からダウンロード可能な状態で公開しています。 WikiLeaks - SpyFiles 4 https://wikileaks.org/spyfiles4/ FinFisher(FinSpy)はイギリスのGamma Internationalにより開発されたスパイウェアですが、現在はドイツの企業がシステムの開発と販売を受け持っています。これは、40種類以上のアンチウイルスソフトの検知をバイパスし、パソコンのウェブカメラに映る映像はすべて録画、マイク音声もすべて録音、そしてキーボードで入力される文字もすべて記録してしまい、さらには外部から通信を傍受したり遮断したりも可能という恐るべきスパイウェアです。WindowsLinux・OS

    世界中の諜報機関御用達で推定約69億円を売り上げるスパイウェアが誰でも自由にダウンロード可能に
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/09/18
    世界中の諜報機関御用達で推定約69億円を売り上げるスパイウェアが誰でも自由にダウンロード可能に
  • FBIがニュースサーバを支配して裏から操作していたことが内部告発される

    By Pia トピックで分類されグループ化されたテキストやメッセージの交換を目的とするネットワークのUsenet上で、画像や動画といったバイナリーデータを保存する有料ニュースサーバ「Giganews」の元社員が、FBIによってGiganewsが裏からコントロールされている事実を告発し、その詳細を公開しました。 Giganews Is an FBI Operation http://cryptome.org/2014/09/giganews-fbi.htm Nick Caputo氏はオースティンにあるGiganewsのオフィスでシステムエンジニアとして勤務していた経歴を持ちます。ユーザーがマルチメディアコンテンツをダウンロードするのをサポートできるUsenetを愛していたというCaputo氏によると、Usenetでポルノや児童ポルノコンテンツを配信しているニュースグループが存在しており、Gi

    FBIがニュースサーバを支配して裏から操作していたことが内部告発される
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/09/18
    FBIがニュースサーバを支配して裏から操作していたことが内部告発される
  • iPhone 6のNFCは当面「Apple Pay専用」の可能性あり

    iPhone 6・iPhone 6 PlusはNFCチップを搭載することで、Touch IDと連動する新たな電子決済システム「Apple Pay」が使用可能になりました。NFCはスピーカーとのペアリングやNFCタグといったさまざまな使用用途がありますが、Apple初のNFCチップがリリース段階ではApple Pay以外で使えないとCult of Macが報じています。 Apple confirms iPhone 6 NFC chip is only for Apple Pay at launch | Cult of Mac http://www.cultofmac.com/296093/apple-confirms-iphone-6-nfc-apple-pay/ Cult of MacAppleの情報筋から入手した情報によると、2014年9月19日(金)から発売開始となるiPhone 6

    iPhone 6のNFCは当面「Apple Pay専用」の可能性あり
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/09/18
    iPhone 6のNFCは当面「Apple Pay専用」の可能性あり
  • 豚ロースを炭火で香ばしく焼き上げたすき家の「炭火豚丼」を食べてきた

    すき家は2014年の7月頃に鶏を使った炭火焼きをメニューを販売しましたが、9月10日からは豚肩ロースをあぶった「炭火豚丼(とんどん)」を販売しています。甘辛いタレでべるメニューになっており、山椒を使ってべることもできるとのことでさっそくお店に行ってきました。 すき家の「炭火豚丼」9月10日(水)より新発売 | すき家 http://www.sukiya.jp/news/2014/09/20140904.html すき家に到着。 お店の前でものぼりで新商品をアピール。 店内に入ってみます。 お店の中にも炭火豚丼を発見。注文します。 待つこと5分ほどで炭火豚丼が到着。粉山椒は別添です。 中央には白髪ねぎがたっぷり。 豚肉は肩ロースを使用。やや厚みがあり、香ばしい焦げの臭いがします。 ごはんにはたっぷりタレが染みこんでいます。まずは山椒をかけずにべてみます。 甘辛い豚の味付けが白髪ねぎと良

    豚ロースを炭火で香ばしく焼き上げたすき家の「炭火豚丼」を食べてきた
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/09/18
    豚ロースを炭火で香ばしく焼き上げたすき家の「炭火豚丼」を食べてきた
  • 飛行規制の策定が予想されるドローンははたして市民権を得られるのか?

    By Ars Electronica 従来のラジコンヘリとは違い4つ以上のプロペラを持つマルチコプター、通称「Drone(ドローン)」は、近年、飛行性能が格段に向上し、また数万円から格的な飛行が楽しめる機種が登場したこともあり、世界中で急速に普及してきています。しかし、あまりにも急激に普及したせいで飛行に関するルール作りや法整備が追いつかず、墜落事故や高性能カメラ撮影によるプライバシー侵害、騒音被害など、さまざまなトラブルが発生しており、迅速なルール作りの必要性が叫ばれています。 How drones and UAVs are already affecting construction jobsites | Equipment World | Construction Equipment, News and Information | Heavy Construction Equipm

    飛行規制の策定が予想されるドローンははたして市民権を得られるのか?
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/09/18
    飛行規制の策定が予想されるドローンははたして市民権を得られるのか?
  • デスクに書類を届けるロボットプリンターが世界で話題に

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/09/18
    デスクに書類を届けるロボットプリンターが世界で話題に « WIRED.jp
  • IoTを加速させる、安価な「蟻サイズの無線装置」:米大学チームが開発

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/09/18
    IoTを加速させる、安価な「蟻サイズの無線装置」:米大学チームが開発
  • Kindleの電子書籍からAmazonアカウントをハッキング可能なことが判明

    By Zhao ! Kindle電子書籍に潜ませたスクリプトを使い、ユーザーのAmazonアカウントをハッキング可能であることが判明しました。 B.FL7.DE: Amazon.com Stored XSS via Book Metadata http://b.fl7.de/2014/09/amazon-stored-xss-book-metadata.html Your Amazon Account Can be Hacked via a Kindle eBook - The Digital Reader http://the-digital-reader.com/2014/09/15/amazon-account-can-hacked-via-kindle-ebook/ セキュリティ研究者のレポートによると、Amazonが重大なセキュリティホールを抱えているのはKindleストア内の

    Kindleの電子書籍からAmazonアカウントをハッキング可能なことが判明