dougaageotokoのブックマーク (50)

  • 【エクセル】マクロショートカット競合(重複)対策 | TH69の亜米利株

    TH69です。 今回はエクセルのマクロねたですので、興味のない方は読み飛ばして下さい。 エクセルのマクロにはそれぞれ「マクロショートカット」が設定でき、通常は「Ctrl」キー + 「英文字」キーを設定します。「Ctrl」キーと「登録したキー」を同時押しすると、マウスや他の操作なしにマクロの実行が可能になる便利な機能です。ただ「s」や「v」などは、それぞれエクセル自体のショートカットとして登録されているため、マクロショートカットにはあまり登録しません。となると登録できるキーはかなり限られてくるわけで、当然複数のブックで同じマクロショートカットを設定しまうことが発生します。 そのときに問題になるのが、マクロショートカットでは「複数開いたブックのアクティブでないブックのマクロも実行されてしまう」と言うとんでもない動作なのです。具体的に言うと、マクロを実行したいブックしか開いていない場合やマクロボ

    【エクセル】マクロショートカット競合(重複)対策 | TH69の亜米利株
    dougaageotoko
    dougaageotoko 2020/10/15
    とても参考になりました ありがとうございます
  • 満員電車の苛々が軽減した話 - すごい人研究所

    私は満員電車が大の苦手で、それについては以前ブログでも紹介しました。 www.kakkoii-kosodate.info でも、満員電車に乗らなければならないすべての状況を作っているのは自分だということに気付き、文句を言う意味の無さに気付きました。そして、『幸せな時間を過ごすためになら、多少の嫌なことも我慢しよう』と思うこともできました。 私たちは、幸せのために我慢することがたくさんあると思います。その我慢が嫌になったら、その目的の幸せを思い出せば、その我慢のストレスが軽減されるのではないかな、と考えました。

    満員電車の苛々が軽減した話 - すごい人研究所
    dougaageotoko
    dougaageotoko 2020/02/19
    たしかに価値観は人それぞれですね😃なにに重きを置くか それを考えると良さそうですね
  • アドラー心理学の『目的論』を知り、過去のメンヘラを考察 - すごい人研究所

    当時の私は、生理前の情緒不安定が原因でどうにもならなかったのですが、でも情緒不安定のまま、なかなか変わらなかった大きな原因は、泣いたり怒ったりするしか、方法が分からなかったのが大きいのかなと思いました。 しかしを読み学ぶことで、少しずつ情緒不安定は改善していきました。今は嫌な事があると、落ち着いて先輩に相談したり、交際相手と冷静に話すことができます。 www.kakkoii-kosodate.info 精神的に落ち込んでいる時は、まずはその原因から離れたり、休むことが一番だと思います。でも、回復してきたら、同じことを繰り返さないためにも、自分を守るためにも、学び改善することが大切だと思いました。

    アドラー心理学の『目的論』を知り、過去のメンヘラを考察 - すごい人研究所
  • コロナウイルス なぜ感染者の行動詳細は公表されないのか? - KMSHI’s blog

    でもコロナウイルスの感染者が徐々に増えてきました。 武漢に渡航していない日人の感染も確認されたということで、ヒトからヒトへの感染は間違いないようです。 気になるのは、感染者が出たという報道はされても、その感染者が日のどこに行ったかなどの行動詳細が公表されないということです。 もしかすると、例えば滞在ホテルには内密に連絡が入っている可能性はありますが、もしも連絡があったとしても風評被害を恐れて絶対に外に漏れることはないでしょう。 行動詳細はものすごく気になりますが、日での感染者は1/29現在で10名未満という状況の中では、全てを公表するのはさすがに難しいのかもしれません。 行動詳細が公表されるということは、まだワクチンもない状況で、同時期に同じ場所にいたかもしれない何万人もの人が、感染するかもしれないという恐怖にさらされることになります。感染者が出るたびに行動詳細が公表されれば、さ

    コロナウイルス なぜ感染者の行動詳細は公表されないのか? - KMSHI’s blog
  • 反省以前の子ども、学習に困っているこどもに大人ができることとは - すごい人研究所

    『ケーキの切れない非行少年』と言うから、『自分はやさしい』と言う非行少年の話を知りました。 www.kakkoii-kosodate.info また、学校で学習に困り感がある子どもが、どのように非行少年となるかも学びました。 www.kakkoii-kosodate.info 児童精神科医の宮口さんは、『反省ができない』、『勉強ができない』原因は、認知機能が弱いためと考察しています。 認知機能を上げるためのトレーニングは、1日5分でもいいから、学校でおこなってほしいと宮口先生は言います。 このを読み、認知機能とは、今の社会を強くたくましく生きていくために必要不可欠なものだと感じました。施設でも学習に困り感を感じている子ども、反省以前の子どもがいるため、導入できそうな子どもから、コグトレを導入していく提案をしようと思いました。 〇参考にさせていただいた

    反省以前の子ども、学習に困っているこどもに大人ができることとは - すごい人研究所
  • ある程度の向上心がないと、淘汰される時代が来た - 凡人が成果を出すための習慣

    みなさんこんにちは。 爽一郎です。 仕事で成果なんて出さなくても、まぁいいや。 人生で何に重きを置くかは、人それぞれです。 だから、そんな生き方もありだと、私は思います。 とはいえ、それなりの成果を出せるようにならないと、辛い時代になりつつあるという現実も迫っています。 ■同一労働同一賃金 厚生労働省が働き方改革の一環として、同一労働同一賃金制度を2020年に導入しようとしています。 ようは、パートタイムだろうが非正規雇用だろうが正社員だろうが、同じ労働ならば同じ賃金を払うようにしよう、という制度です。 これは、雇用形態の不均衡を無くすためのものであるとともに、年功序列という制度も破壊します。 年齢が高かろうが、若かろうが、仕事の内容で賃金を決めよ、ということなのです。 仕事の内容で賃金が決まる。 それならば、それなりの仕事内容で、それなりの給与で良い、と考える人はいるかもしれません。 仕

    ある程度の向上心がないと、淘汰される時代が来た - 凡人が成果を出すための習慣
  • クラスで成績が下から5番までの子どもたちの話 - すごい人研究所

    私はこの話から、困り感を持っている子どもはすぐ身近にいることを知りました。知的障害と診断されなくても、境界知能で困っている子どもは、統計から計算すると14%いるそうです。また精神保健福祉士を経験した彼が『障害の診断がされないから、福祉を受けられずに苦しんでいる人がたくさんいる』と言うことを教えてくれました。 そうやって学校や社会から救われずに放置されてしまうことで、生きる力が身につかず『自分はやさしい』と言ってしまう殺人少年のような子どもを、社会が創り出していることも学び、胸が苦しくなりました。 www.kakkoii-kosodate.info 私が小学校の時、勉強についていくこともできず、友達と頻繁に喧嘩をする子が同じクラスにいましたが、その子は毎日、上手くいかないことが多く、ストレスの溜まる日々を過ごしていたのかもしれません。 数年前、小学校の同窓会をしたのですが、その子は連絡の途中

    クラスで成績が下から5番までの子どもたちの話 - すごい人研究所
    dougaageotoko
    dougaageotoko 2020/01/18
    そういう子を救える社会にしたいです。そのために何をするのが良いか考えたいです
  • サラリーマンのジレンマな悩み - メガネ野郎の日記

    みなさん、こんにちわ! メガネ野郎です。 今回は サラリーマンのジレンマな悩みについての話です。 私は「自分のやりたいことをやり続ける」がモットーなのですが、当たり前な話として、サラリーマンではこれがなかなか難しい! 実際に私が悩みながらもがきながら考えていることについて、書いてみました。 もしお時間あれば、読んでみてください! サラリーマンのジレンマな悩み ●自分のやりたいことができているか? ●やりたいことをするためには権限が必要 ●権限を広げるためには上司からの信頼、評価が必要 ●結局は人間関係 ●呪縛から解放される方法 ①「独立起業フリーランス」 ②「会社では割り切って考え、副業等にやりたいことを見出す」 ③「諦めずにできる範囲でやり続ける」 その努力を続けることこそが「サラリーマン」 サラリーマンのジレンマな悩み ***************************** サラ

    サラリーマンのジレンマな悩み - メガネ野郎の日記
    dougaageotoko
    dougaageotoko 2020/01/17
    そういうサラリーマンとしての割り切りも考え方の一つですよね😃勉強になります😃
  • 「嫌われる勇気」を仕事に生かすには?? - 仕事ができる人になるには?を考えるブログ

    こんにちは。 皆さんも読んだことがある方が多いかもしれませんが、 今回は「嫌われる勇気」について考えてみたいと思います。 このでアドラー心理学が有名になりましたが、私自身もこのを読んで、 非常に納得したと部分と、そりゃそうだけど実際には難しいよな、という部分とあり、仕事に活かすにはどうしたら良いかなーと考えてみました。 リンク 嫌われる勇気とは? すごく簡単にいうと、「承認欲求を捨てる」ということです。 人間は多かれ少なかれ「承認欲求」を持っています。 この承認欲求は、「人に認められたい」「好かれたい」などの、 他人に対して自分の評価を期待することです。 の中にも書いてありますが、他人はコントロールできません。 他人の期待を満たすために自分は生きているのではない! 他人に認められるように動いても報われないし、自分が正しいと思うことをやろうぜ! という考えと言ったら良いでしょうか。 嫌

    「嫌われる勇気」を仕事に生かすには?? - 仕事ができる人になるには?を考えるブログ
    dougaageotoko
    dougaageotoko 2020/01/17
    嫌われる勇気、私も読みましたがいまいちピンと来てないところがあります。このブログでなるほど、と理解が深まりました😃
  • 【悩み】YouTubeに自分の人生の時間を奪われないために - Lead the Self

    最近、気で悩んでいることがある。 それは、気付けばYouTubeばかりを見ていること。 ちょっとした隙間時間や寝る前には必ず見ている。 お陰で最近は寝不足。 YouTubeチャンネルの中には、ビジネス系やエンタメ系、ライフハック系など当に勉強にもなるし、暇つぶしになるチャンネルも多い。 だから、YouTubeをみていて飽きるということがない。 しかし、最近はYouTubeを見過ぎていて自分の人生の時間を無駄に浪費してしまっているという自覚がある・・・ 情報は膨大で見れば見るほどその情報が必要なものだという錯覚も起こしている。 これはまずい! 上手に情報を取捨選択をしていかなければ、これから先長い人生を無駄にしてしまう。 そこで早い段階で対策を立てておこうと思う。 睡眠の専門家も絶賛!【スリープドクターズピロー】 【目次】 YouTubeが有益だと思う理由 YouTubeによって失ってい

    【悩み】YouTubeに自分の人生の時間を奪われないために - Lead the Self
    dougaageotoko
    dougaageotoko 2020/01/12
    オススメ5選の方はほぼ見ている方で被っておられました😳私もYouTubeの見過ぎ困っています
  • 消えたブロガーさんの話 - すごい人研究所

    このブロガーさんは、何ヶ月も毎日継続してブログを続けていましたが、途中、ツイッターで嫌なことを言われてからブログを通して悲しい気持ちが伝わってきました。その方は、きつい伝え方で言われたそうです。 私もこのブロガーさんと同じく他者の怒りには敏感で、それに気分が左右されてしまいますが、このブロガーさんのことを思い出すたびに、自分も周りの感情に左右されない強い人間になりたいなと思います。

    消えたブロガーさんの話 - すごい人研究所
  • ブログを書くメリットがすごいのでまとめてみた - ボイロ動画投稿者の編集ブログ

    私のブログは、テーマを効率化や心理効果をメインに取り扱っています ブログを書くことで、どんなメリットがあるのかをまとめてみました ・調べてアウトプットするので 知識、記憶が増え、深く定着させられる ブログを書くには内容を細かく調べて、まとめてから発信するので ただインプットするだけより深く記憶に定着するようになります ・日常の見過ごしていた「まあいいか」ということも気になり、改善するようになる ブログを提起的に更新するようになると、 常にブログのネタを探す生活が続きます そうすると、毎日何気なくやっていることも 「これってネタになるかな」という着眼点で見るようになり そうすると自然と「これってもっと改善できないだろうか」という目線に結びつきます😃 ・文章力が身につく ブログを始める前に比べて文章を書く量がかなり増えました おまけに他の方に見ていただく文章なので、表現や言い回しなど細かい内

    ブログを書くメリットがすごいのでまとめてみた - ボイロ動画投稿者の編集ブログ
  • 45歳脱サラのためには何が必要なのか【プログラミングスキル、ブログでどこでも収入を!】 - おっさんでもできるもん!目指せ45歳での脱サラ、ノマド生活!

    dougaageotoko
    dougaageotoko 2020/01/11
    また追加情報あげていただけると嬉しいです😃
  • 老害のでき方を知り、人ごとではないと感じた話 - すごい人研究所

    老害の一因は、加齢に伴う脳の老化により、感情コントロール機能や相手の気持ちを汲み取る力の低下によるものがあります。 www.kakkoii-kosodate.info 周りに迷惑をかけないためにも、少しでも若くいられるために、努力したいものだと思いました。 www.kakkoii-kosodate.info

    老害のでき方を知り、人ごとではないと感じた話 - すごい人研究所
    dougaageotoko
    dougaageotoko 2020/01/11
    ひろゆき氏の動画はぼくも見ます😃知らずに老害となってしまわないよう注意します
  • 部下を信頼するから実績が出る - 飲食店コンサルタント服部直紀

    部下を信頼するから実績が出る 上司が部下を信用しないのは、部下には信用できる人がいないと思うからです。 部下を信用すれば信じてもらえるし、疑えば誰も信用してくれないということです。 部下を信用しない上司は、部下からも信用されません。 上司を信用できないと感じた部下が、上司に対して誠実に振る舞うことはありません。 上司が部下に対して、信頼して任せるから実績を上げてほしい、と伝えることが正しい接し方です。 部下が自分のことを信頼してくれているから、自分も部下を信頼するのではありません。 順番が逆なんです。 上司が部下を信頼するから、部下は上司を信頼してくれるのです。 この上司と部下の秩序の感覚はリーダーにとって、とても大切なことなんです。 #飲店#飲業#飲店経営#部下を信頼する#実績が出る#信用する#上司が部下を信用する#部下が上司を信頼する#上司と部下の秩序の感覚#人材育成#スゴイ!店

    部下を信頼するから実績が出る - 飲食店コンサルタント服部直紀
  • 的外れな目標設定に注意! 「もったいない目標」を立てない方法がすごい - ボイロ動画投稿者の編集ブログ

    目標をたてる時に 【主となる目標】 を間違えてはもったいないです😳 たとえば 「毎日1時間勉強する」 という目標を立てたとしましょう しかし、これは来は主となる目標を達成するための「手段」であり、 『テストで90点以上取る』 『大学受験に合格する』 などが主となる目標ですね それらの主となる目標を達成出来る程度に効率的に勉強できるのであれば 毎日じゃなくても、1時間以下でも良いので 「毎日1時間勉強する」ことにこだわる必要はありません このようにそもそもの目標がずれていると 来達成したい目標の ・進捗が正しく測れない ・未達成となる ・無駄な時間がかかってしまう など、よくないことが起きてしまいますので 間違わないようにしましょう😃 おしまい

    的外れな目標設定に注意! 「もったいない目標」を立てない方法がすごい - ボイロ動画投稿者の編集ブログ
  • 満員電車のいいところ - 発散と収束のあいだ ~ダイコンスクラム~

    誰しも、満員電車は嫌いでしょう。 ぼくもそうでした。 でも、満員電車のいい所を見つけました。 満員電車のメリット 自分を見直す機会になる 周りの人を観察してみると、 「ああはなりたくないな……」 そんな行動をしばしば見つけられます。 冷静に見て、 反面教師にしましょう。 あるいは、 「なんてジェントルマン」 そんな行動に出会うことも。 その日から真似しちゃいましょう。 心を確認する機会になる 「ああはなりたくないな……」 という行動に遭遇した時、 冷静に見られる場合と、 憤りを感じる場合があります。 その日の心は落ち着いているのか、 ざわついているのか、 自分のコンディションを確認できます。 社会の成熟度を感じられる こんなにギュウギュウ詰めの中、 文句も言わずにケンカも起きない。 (たまに起きているの見かけますが) 日ってすごい。 と、社会の成熟度を感じられます。 たまの優しさに心暖ま

    満員電車のいいところ - 発散と収束のあいだ ~ダイコンスクラム~
    dougaageotoko
    dougaageotoko 2020/01/09
    気づきを得ました ありがとうございます このコメントも満員電車より。
  • 集中力が欲しい!習慣を見直して集中力を上げ効率的に仕事するには? - Lead the Self

    集中力が欲しい! そう思うことってありませんか? 私はめちゃめちゃあります! でも、この集中力ってなかなかコントロールできない(-_-;) どうにかできないものか・・・ 私と同じように 集中力を高めたい! と思っている方に参考になればと思い自身のアウトプットも兼ねてこの記事を書いてみました! 【目次】 集中力の仕組みを考える スケジュールの最適化を図る セロトニンを分泌させる 仮眠と夜の睡眠 やらないほうがいいこと やったほうがいいこと 夜の睡眠の質を高めるために まとめ 集中力の仕組みを考える 基的に集中力というのは朝が一番高く、夜になるにつれて低くなっていきます。 集中力を回復させるには4つの方法があります。 睡眠・咀嚼・運動・日光 この4つの回復法を一日の中でうまく使うことによって一日の集中力を高く保つことができます。 スケジュールの最適化を図る 睡眠・咀嚼・運動・日光を上手に活用

    集中力が欲しい!習慣を見直して集中力を上げ効率的に仕事するには? - Lead the Self
  • 【心理学】騙されやすい人必見!人は無意識に操られています。 - Lead the Self

    今日のブログは、世界でロングセラーを続ける心理学書、「影響力の武器」に関する学習のアウトプットをさせていただきますm(__)m あなたは、自分で騙されやすい人だと思いますか? どうやらこのに書かれている内容からすると人は、無意識のうちに騙されてしまうようなのです! そして、現代においてはその騙す為の方法があらゆるところで意図的に使われています。 しかし、この騙されてしまう理由を知ることである程度騙されずに済むかもしれません! 【目次】 動物は無意識に操られている⁉ 七面鳥の親鳥とヒナ なぜ固定動作パターンがあるのか? 人間の固定動作パターン ビジネスでも使われる固定動作パターン 6つのスイッチを理解したら・・・ まとめ 動物は無意識に操られている⁉ 全ての動物には「固定動作パターン」というものが備わっています。 固定動作パターンとは 誘発刺激が呈示されると決まった順序で最後まで行われる運

    【心理学】騙されやすい人必見!人は無意識に操られています。 - Lead the Self
    dougaageotoko
    dougaageotoko 2020/01/07
    心理学の勉強になりました😃
  • 正月にふと思った、テレビ見なくなったなぁと - 凡人が成果を出すための習慣

    あけましておめでとうございます。 爽一郎です。 年末年始、どう過ごされましたか? 年末年始と言えばテレビを日がな見る、というイメージがあります。 子供の頃は、テレビを見て、友達か家族と初詣行って、返ってきてテレビ見て、ちょっとお出かけして、テレビ見て。 そんな過ごし方だったような気がします。 が、先の年末年始の過ごして、ふと思ったのです。 年末年始に限らず、テレビを一生懸命見るという過ごし方はほとんどなくなったなぁ、と。 ■テレビ、見なくなったなぁ 大晦日は紅白はらガキ使やら、面白い番組はやってます。 今年、我が家では紅白歌合戦のチャンネルがついていました。 私は見たい番組のこだわりがないので、が選んだチャンネルで過ごします。 が、紅白がついていても、ご飯をべたりスマホを眺めたり子供と遊ぶことに時間を費やしていて、番組のコンテンツには一切集中していませんでした。 昔から、テレビ番組の大

    正月にふと思った、テレビ見なくなったなぁと - 凡人が成果を出すための習慣