タグ

2011年10月17日のブックマーク (4件)

  • 新はてなダイアリーの裏側

    37. [id:dankogai:detail] <a class="hatena-id-icon" href="/ dankogai/"> <img src="..."> id:dankogai </a> id:dankogai 2011 10 17 38. <id:dankogai:detail> <a class="hatena-id-icon" href="/ dankogai/"> <img src="..."> id:dankogai </a> id:dankogai 2011 10 17

    新はてなダイアリーの裏側
    dowhile
    dowhile 2011/10/17
  • 富士通、並列分散処理に対応したファイルシステム製品を発売

    計算ノードとファイルシステム間の総スループット値が、世界最高という最大毎秒1テラビットを実現している。 富士通は10月17日、並列分散処理に対応したファイルシステムソフトウェア「Fujitsu Exabyte File System(FEFS)」を発表した。同ソフトとPCサーバのPRIMERGY、ストレージのETERNUSを組み合わせたソリューション製品の提供を同日から提供する。 FEFSは、オープンソースソフトウェアのLustreをベースに同社独自の機能を加えたもの。データ容量に合わせて、ファイルシステムをテラバイト規模から最大で8エクサバイトにまで拡張できる。計算ノード数では数十台規模のPCクラスタシステムから最大100万台の超大規模システムまでに対応するという。 また、計算ノードとファイルシステム間の総スループット値は最大で毎秒1テラビットを実現。ファイルシステムの全階層を冗長化構成

    富士通、並列分散処理に対応したファイルシステム製品を発売
    dowhile
    dowhile 2011/10/17
  • CPU黒歴史 対Pentiumのために放棄されたAm29000 (1/3)

    CPU歴史インテル編は一段落したので、お次はAMDである。インテルについてはまだ細かいネタはあり、例えば採用製品のデモまで行なわれながら開発中止になった「MXP5400/5800」とか、バンガロールデザインセンターで最初に開発されたものの、完成前に開発中止となったCore MicroArchitectureベースのネイティブ・クアッドコア「Whitefield」など、いろいろある。だがこの辺は黒歴史というよりも、単に製品の開発に失敗したというレベルなので、今回は取り上げないことにする。 AMD編の第1弾では、知名度こそ低いがある意味AMDの方向性を決めることになったRISCプロセッサー「Am29000」と、これを転用した「K5」の話をしたい。 AMDの礎を築いた「Am2900」シリーズ AMDは、インテルのセカンドソース契約を結んで8086以降の製品の生産を担ったことで大きくなった会社で

    CPU黒歴史 対Pentiumのために放棄されたAm29000 (1/3)
    dowhile
    dowhile 2011/10/17
  • S・ジョブズ氏から学んだこと--G・カワサキ氏が得た12の教訓

    多くの人が、Steve Jobs氏から学べることについて説明してきた。しかし、それらの人々のうち、実際にAppleに在籍し、同氏とともに働くことがどういうことなのか直接に経験した人はほとんどいない。筆者は1つの教訓も失われたり、忘れ去られたりしてほしくはない。そこで、筆者がJobs氏から学んだ教訓から、最も重要な12個を以下に紹介する。 1. 専門家は何も分かっていない 専門家、すなわちジャーナリストやアナリスト、コンサルタント、銀行家、権威者たちは自分では何も「なし得ない」ので、「アドバイス」をする。専門家は製品の欠点を指摘することはできるが、偉大な製品を作り出すことはできない。専門家は何かを売る方法について語ることはできても、自分自身でそれを売ることはできない。専門家は素晴らしいチームの作り方を説明することはできるが、自分たちが管理できているのは秘書1人だけだ。例えば、1980年代中ご

    S・ジョブズ氏から学んだこと--G・カワサキ氏が得た12の教訓
    dowhile
    dowhile 2011/10/17