タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (1,446)

  • "毎年1回墜ちるロケット"の汚名返上なるか? - 蘇った「プロトン」ロケット

    ロシアの国営宇宙企業「ロスコスモス(ROSKOSMOS)」と、ロケット運用会社「インターナショナル・ローンチ・サービス(International Launch Services:ILS)」は6月8日、通信衛星「エコースターXXI(EchoStar XXI)」を搭載した「プロトンM/ブリーズM」ロケットの打ち上げに成功した。 プロトンMロケットの打ち上げは、昨年6月以来、1年ぶりとなる。この昨年の打ち上げは成功に終わったものの、ロケットにトラブルが生じ、危うく失敗の恐れもあった。 プロトンは長年、ロシアの宇宙開発のワークホースとして、また近年ではその高い性能と安い価格から商業打ち上げ市場においても存在感を発揮し、毎月1機が打ち上げられるほどの活躍をみせていた。しかしここ数年はトラブルが頻発するようになり、打ち上げ失敗を相次いで起こしていた。 ある関係者は「あんな毎年1回墜ちるようなロケット

    "毎年1回墜ちるロケット"の汚名返上なるか? - 蘇った「プロトン」ロケット
  • Green500の舞台裏 - 何がエネルギー効率の差を生んだのか?

    スーパーコンピュータ(スパコン)のエネルギー効率を競うランキングGreen500」の2017年6月版は、東京工業大学(東工大)の「TSUBAME3.0」が1位、Yahoo Japanの「kukai」が2位、産業総合研究所(産総研)の「AI Cloud(AAIC)」が3位、理化学研究所(理研)の「RAIDEN」が4位とトップ4システムを日のシステムが占めた。また、7位に海洋開発研究機構の「Gyoukou(暁光)」、8位に国立環境研究所のシステムと、トップ10位の内の6システムが日のシステムである。 これは喜ばしいことであるが、裏を覗いてみると、7位のGyoukouを除いた他のシステムは、すべてIntelのXeon CPUにNVIDIAのP100 GPUをアクセラレータとして接続したシステムであり、これは日の成功というより、NVIDIAの成功とも言うべき状況である。 しかし、Xeon

    Green500の舞台裏 - 何がエネルギー効率の差を生んだのか?
    dowhile
    dowhile 2017/06/29
  • なぜディープラーニングにはGPUが必要なのか - NVIDIA Deep Learning Day 2016 Spring

    NVIDIAは4月27日、都内でディープラーニングの最新動向などを紹介するイベント「NVIDIA Deep Learning Day 2016 Spring」を開催し、4月4~7日(米国時間)にかけて開催された「GPU Technology Conference 2016(GTC 2016)」の内容などを含め、日々進化を続けるディープラーニングの概要や、なぜディープラーニングにGPUが必要とされているのか、などについて紹介を行った。 エヌビディアのプラットフォームビジネス部 ディープラーニングソリューションアーキテクト 兼 CUDA エンジニアである村上真奈氏は、ディープラーニングを学ぶ上で重要なのは「良い構造をしたディープニューラルネットワーク(DNN)のモデル」、「DNNに与えるビッグデータの量」、「GPU」の3つの組み合わせが重要だと語る。 なぜGPUが用いられるのだろうか。簡単に

    なぜディープラーニングにはGPUが必要なのか - NVIDIA Deep Learning Day 2016 Spring
    dowhile
    dowhile 2017/06/29
  • GoogleのAI開発を支えるディープラーニング専用プロセッサ「TPU」 - ISCA論文レビュー版から、その仕組みを読み解く

    レポート GoogleAI開発を支えるディープラーニング専用プロセッサ「TPU」 - ISCA論文レビュー版から、その仕組みを読み解く GoogleがISCA論文のレビュー版を公開 Google DeepMindのアルファ碁が、トッププロ棋士の韓国の李世乭(イ・セドル) 九段を破ったのは記憶に新しい。事前には李 9段の圧勝という予想であったが、これは半年ほど前に元ヨーロッパチャンピオンとの対局した時の棋譜を見ての予想である。しかし、アルファ碁は半年の間に格段に強くなっていた。 その秘密が、AIの推論の性能を大幅に向上させた、Googleの専用アクセラレータのTensor Processing Unit(TPU)である。TPUを大量に使うことにより、先読みが深くなり、大幅に強くなったと考えられる。 TPUの存在は、2016年5月のGoogle I/Oで明らかにされたが、その詳細は公表されて

    GoogleのAI開発を支えるディープラーニング専用プロセッサ「TPU」 - ISCA論文レビュー版から、その仕組みを読み解く
  • MIT、光を使ったディープラーニングの原理実証-計算時間と消費電力を大幅削減

    マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、ディープラーニングに必要とされる複雑で多量の計算を光コンピューティングを使って高速化、低消費電力化する技術を開発したと発表した。まだ概念実証の段階だが、原理的にはディープラーニングの計算時間を大幅に短縮でき、従来のコンピュータに比べて消費電力を1/1000程度にできるという。研究論文は光学分野の専門誌「Nature photonics」に掲載された。 ニューラルネットワークに基づくディープラーニング技術は、画像認識や音声認識をはじめ、医療データベースの中から診断に利用できるパターンを見つけ出したり、膨大な化学式を探索して新薬を創出するなど、さまざまな分野で使われるようになってきている。 しかし、膨大なデータサンプルを学習する過程では時間とエネルギーを消費する大量の計算を行う必要がある。ディープラーニングで多用される計算は、主に行列同士の掛け

    MIT、光を使ったディープラーニングの原理実証-計算時間と消費電力を大幅削減
    dowhile
    dowhile 2017/06/29
  • 『けものフレンズ』や『おそ松さん』はどんな環境で生まれた? テレ東アニメ局部長に聞く(後編) - 熱い思いを信じることがヒット作に繋がる

    テレビ東京のアニメに関する物事を統括し、ビジネスとして取り組むアニメ局・アニメ事業部。その部長・廣部琢之氏への取材の前編では、大ヒットした深夜帯の作品『けものフレンズ』をキーポイントとして、テレビ東京のアニメがどのように生まれ、育てられるのかをみてきた。そこで廣部氏がまっすぐに語っていたのは、「テレビ東京で放送するアニメ作品はできる限り長く取り組んでいきたい」という思いだ。その言葉通り、ゴールデンタイム帯に放送されている『ポケットモンスター』シリーズをはじめ、長期的に放送されている作品は数多い。 その一方で、廣部氏は「アニメは放送するだけではないんです」「むしろ放送が終わった後の方がめちゃくちゃ長い」とも語る。確かに、放送という観点から少し外れて見ると、テレビ東京は2014年から千葉・幕張メッセで毎年、同局のアニメ作品で楽曲を担当した声優やアーティストが集まる音楽イベント・アニメJAMを開

    『けものフレンズ』や『おそ松さん』はどんな環境で生まれた? テレ東アニメ局部長に聞く(後編) - 熱い思いを信じることがヒット作に繋がる
  • 『けものフレンズ』や『おそ松さん』はどんな環境で生まれた? テレ東アニメ局部長に聞く(前編) - "けもフレ現象"の裏側

    「アニメの広がりは無限大なので」「アニメってすごく難しいけど、楽しいんです」。そう語るのは、テレビ東京アニメ局アニメ事業部の部長・廣部琢之氏だ。テレビ東京のアニメと言えば、2017年で放送20周年を迎えた『ポケットモンスター』シリーズを筆頭に夕方や朝の時間帯では『遊☆戯☆王』シリーズ、『NARUTO-ナルト-』シリーズ、『プリパラ』シリーズと息の長い作品が多い。その一方で、深夜帯では『夏目友人帳』シリーズ、『弱虫ペダル』シリーズなど各所から熱い注目が寄せられた作品も放送されてきた。中でも『おそ松さん』や『けものフレンズ』の大ヒットは記憶に新しい。 そんな同局のアニメに関する様々な事柄を統括してビジネスとして取り組んでいるのが、アニメ局・アニメ事業部。アニメ局は現在65人ほどが在籍する、言わばテレビ東京アニメの総司令部だ。その内部では放送中の作品の展開はもちろん、既に放送が終了した作品に関し

    『けものフレンズ』や『おそ松さん』はどんな環境で生まれた? テレ東アニメ局部長に聞く(前編) - "けもフレ現象"の裏側
  • 京大、20世紀前半の北極圏温暖化を再現- 現在とは異なるメカニズムを発見

    京都大学は、時長宏樹 白眉センター特定准教授らの研究グループが、最新の観測データベースと地球規模の大気や海の動きのシミュレーションを用いて、20世紀前半の北極圏温暖化を再現することに成功したことを発表した。この成果は5月31日、米国科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America)に掲載された。 20世紀前半の北極圏温暖化は、現在の気候変化に伴うものとは異なり、温室効果ガスの影響が小さく、海氷の融ける量も少なかった。気候に内在する何らかの自然変動が原因であると考えられてきたが、そのメカニズムは不明であった。 研究グループはこのほど、海面水温、海面気圧、海上風観測の最新データベースと大気や海洋の影響を加味した気候モデルシミュレーション結果を詳細に解析した。その結果

    京大、20世紀前半の北極圏温暖化を再現- 現在とは異なるメカニズムを発見
    dowhile
    dowhile 2017/06/22
  • 相対性理論を破綻させる「裸の特異点」は存在可能 - ケンブリッジ大 | マイナビニュース

    ケンブリッジ大学の研究チームは、アインシュタインの一般相対性理論が成り立たなくなる「裸の特異点(Naked Singularity)」が、4次元時空(空間3次元+時間1次元)において存在できるとする研究結果を発表した。これまで、5次元以上の高次元空間については裸の特異点が存在する可能性が指摘されていたが、私たちの住んでいるこの宇宙と同レベルの次元であっても裸の特異点が存在しうることを示すシミュレーション結果が得られたのは今回がはじめてであるという。研究論文は、物理学誌「Physical Review Letters」に掲載された。 ブラックホールの内部では質量が中心の一点に集中しており、この点では、密度と時空の曲率が無限大になると考えられている。そこでは、無限大の密度などを計算で扱うことができないため、アインシュタインの一般相対性理論を含む既存の物理法則が成り立たなくなる。このように無限大

    相対性理論を破綻させる「裸の特異点」は存在可能 - ケンブリッジ大 | マイナビニュース
    dowhile
    dowhile 2017/06/20
  • 『フレームアームズ・ガール』TVアニメ化記念インタビュー連載(7) 声優・山村響が語るアーキテクト、「轟雷が最初の扉を開けてくれました」

    2017年4月から放送中のTVアニメ『フレームアームズ・ガール』。作はホビーメーカー・コトブキヤが展開する同名のプラモデルシリーズを題材としている。 山村響(やまむらひびく)。2月10日生まれ。福岡県出身。東京俳優生活協同組合所属。主な出演は『フレームアームズ・ガール』アーキテクト役、『かみさまみならい ヒミツのここたま』蝶野ひかり役、『Go!プリンセスプリキュア』天ノ川きらら/キュアトゥインクル役、『蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-』ハルナ役など 『フレームアームズ・ガール』のTVアニメ化を記念して、マイナビニュースではキャスト8名へのインタビュー企画を実施する。第7回に登場するのはアーキテクトを演じる山村響。 ――『フレームアームズ・ガール』のお話を最初に受けた時はどう思いましたか? 「こういったおもちゃがアニメになるんだ」と新鮮な気持ちでした。すでにたくさんのファンのみなさま

    『フレームアームズ・ガール』TVアニメ化記念インタビュー連載(7) 声優・山村響が語るアーキテクト、「轟雷が最初の扉を開けてくれました」
    dowhile
    dowhile 2017/06/20
  • 会社の飲み会で気持ちよく払える金額はいくらまで?

    ジリジリと気温が上がり、ビールの美味しい季節がやってきた。今夏も、数多くの飲み会があちらこちらで開催されることだろう。ところで、1回の飲み会で気持ちよく払える金額はいくらだろうか。マイナビニュースにアンケートを実施してみたので、その結果を紹介しよう。 同僚との飲み会で"気持ちよく払える金額"は? まず、会社の同僚と数名と飲み会を開く際に、「気持ちよく払える金額」はいくらか聞いた。結果は、「1000円未満」は9人(3.0%)、「1000円以上~2000円未満」は18人(6.0%)、「2000円以上~3000円未満」は94人(31.2%)、「3000円以上~4000円未満」は88人(29.2%)、「4000円以上~5000円未満」は66人(21.9%)、「5000円以上~6000円未満」は16人(5.3%)、「6000円以上~7000円未満」は2人(0.7%)、「7000円以上~8000円未満

    会社の飲み会で気持ちよく払える金額はいくらまで?
    dowhile
    dowhile 2017/06/18
  • ペロブスカイト太陽電池、劣化せずに1年以上動作を続けて安定性確認 - EPFL

    スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)は、試作したペロブスカイト太陽電池を1年以上連続で動作させ、性能が低下しないことを確認できたと発表した。ペロブスカイト太陽電池は、近年の研究で変換効率が飛躍的に向上しているが、安定性に問題があり劣化が早いことが実用化の上で壁になっている。研究成果は、科学誌「Nature Communications」に掲載された。 ハロゲン化鉛系の化合物を用いたペロブスカイト太陽電池は、変換効率22%を超えるものが報告されるようになってきており、シリコン太陽電池に並ぶ性能を低コストで実現できる次世代の太陽電池として期待されている。しかし現状では、実環境で使用を続けた場合に空気中の酸素や湿度などの影響で急速な性能低下がみられると指摘されており、実用化を進める上で長期安定性の確保が課題となっている。 研究チームは今回、二次元系と三次元系の2種類のペロブスカイト材料を組

    ペロブスカイト太陽電池、劣化せずに1年以上動作を続けて安定性確認 - EPFL
    dowhile
    dowhile 2017/06/09
  • 鏡に映った自分を見ながら食事をすると、美味しく感じることが判明- 名大

    名古屋大学は、同大学大学院情報学研究科の中田龍三郎研究員、川合伸幸准教授らのグループが、鏡に映った自分の姿を見ながら事をすると、鏡を見ないで事をするときよりも、おいしく感じることを明らかにしたと発表した。この研究成果は5月26日、科学誌「Physiology and Behavior」に掲載された。 近年、独りで事をする孤の機会が増えており、特に高齢者の孤傾向は年々増加している。高齢者の生活の質は、事の楽しさと密接に関わるという報告や、高齢者の高頻度の孤との関連が指摘されているほか、孤欲減退を招くとの報告もあり、孤の問題を容易に解決する方法が求められていた。一方で、多くの動物やヒトは、他人と一緒に活動をする方が単独でその活動を行うよりも、その行為の遂行が増すという「社会的促進」が知られていた。事においては、独りでべるよりも誰かと事をする方が多くべ、ヒトの場

    鏡に映った自分を見ながら食事をすると、美味しく感じることが判明- 名大
  • ARM、前世代比で40%の性能向上を実現したGPUコア「Mali-G72」を発表

    同プロセッサは、前世代コア「Mali-G71」と同じくBifrostアーキテクチャを採用しつつ、改良を施したことで、G71比でエネルギー効率は25%向上、面積あたりのパフォーマンスは20%改善、そして40%の性能向上を実現したという。また、機械学習、特に機器上で処理が求められる推論への最適化を施したとのことで、8コアのG71(G71 MP8)を搭載したHuawei Mate 9ではローエンドのディスクリートGPU比でAlexNetを87%高速に処理できていたが、G72ではキャッシュの増加なども含め、さらに高速かつ高効率に処理することが可能となったとしている。

    ARM、前世代比で40%の性能向上を実現したGPUコア「Mali-G72」を発表
  • AWS、東京リージョンでVPSサービス「Amazon Lightsail」提供開始

    Amazon Web Servicesは5月31日、年次イベント「AWS Summit Tokyo 2017」のキーノートで、東京リージョンからVPSサービス「Amazon Lightsail」の提供が開始されると発表した。 同サービスは、数回のクリックによりメニューから設定を選択することで、SSDベースのストレージ、DNS管理、固定IPが事前設定された仮想マシンを起動することが可能。好きなOS(Amazon Linux AMI,Ubuntu)、開発環境(LAMP, LEMP, MEAN,Node.js)、アプリケーション(Drupal,Joomla,Redmine,GitLabなど)を立ち上げることができる。。

    AWS、東京リージョンでVPSサービス「Amazon Lightsail」提供開始
  • ディープラーニングに大きく舵をきったVolta GPU(3) トランジスタ密度のミステリ - その主要容疑者を探る

    L1データキャッシュ V100 GPUのL1データキャッシュは、SMあたり128KBのメモリを分割してシェアードメモリと共用している。FermiやKeplerでは、この構造であったが、P100ではシェアードメモリは独立の構造で、L1データキャッシュはテクスチャキャッシュとメモリアレイを分割して共用するという構造になっていた。P100が出た時は、この構造はL1データキャッシュとシェアードメモリが並列に動作できるので、バンド幅が高いというメリットが強調されていたのであるが、あれはどうなってしまったのだろうか? P100のL1データキャッシュはテクスチャキャッシュと同じリードオンリーのキャッシュであったので、コヒーレンシの問題は無かったが、V100でリードライトのキャッシュになると、どうやって各SMに存在するL1データキャッシュのコヒーレンシを取るかが問題になる。 80SMのコヒーレンシをハード

    ディープラーニングに大きく舵をきったVolta GPU(3) トランジスタ密度のミステリ - その主要容疑者を探る
  • IBM、IBM Qで利用可能な17量子ビット商用プロセッサを開発

    IBMは5月17日(米国時間)、2つの汎用量子コンピューティングプロセッサを構築し、テストに成功したと発表した。 1つ目の量子コンピューティングプロセッサは、16量子ビットプロセッサで、ベータ版へはIBM Quantum Experienceを通じて要望に応じてアクセスでき、新しいソフトウェア開発キットはGitHub(US)上で利用可能だという。同社では、従来の5量子プロセッサに比べて、より複雑な実験が可能になることから、開発者やプログラマ、研究者は同プロセッサに自由にアクセスし、量子アルゴリズムを実行したり、個々の量子ビットを操作したり、チュートリアルやシミュレーションをすることができるとしている。 2つ目の量子コンピューティングプロセッサは、17量子ビットプロセッサで、同社初の商用プロセッサのプロトタイプに位置づけられるものとなる。現在のIBMクラウドで利用可能なプロセッサの少なくとも

    IBM、IBM Qで利用可能な17量子ビット商用プロセッサを開発
  • 立命大、陸上短距離走ではスタート合図のタイミングが多関節反応時間に影響

    立命館大学は、同大学スポーツ健康科学部の大塚光雄助教が、陸上短距離走において、「セット」の掛け声からピストル音までの時間が長ければ、スプリンターのその後の多関節反応時間が短くなることを発見したと発表した。この研究成果は、スイスの心理学誌「Frontiers in Psychology」オンライン版に掲載された。 陸上短距離走では、「セット」の掛け声の後のピストル音に反応してスタートをすることが決まっているが、現在のルールでは、ピストル音のタイミングは最終的にスターターの主観により決定されている。そのため、レースによっては選手にとって反応時間が長くなる可能性があり、現行のルールでは公平性が保てない場合があることが示唆された。 今回、世界陸上競技選手権大会やユニバーシアード大会など、国際大会の出場経験者7名を含む男子短距離走選手20 名を被験者とし、実験したという。その結果、陸上短距離走におい

    立命大、陸上短距離走ではスタート合図のタイミングが多関節反応時間に影響
    dowhile
    dowhile 2017/06/04
  • 巨人Intelに挑め! – 最終章:インテルとの法廷闘争、その裏側(15) 【総集編】世代ごとにたどるAMD CPUの歴史(ダイジェスト版その2)

    4.第5世代「K5」:完全独自アーキテクチャK5 - AMDの攻めの姿勢が裏目に Am386、Am486の成功で自信を得たAMDは大きな賭けに出る。インテルCPUとの互換性(ピン互換)は維持しながら、従来のインテル・アーキテクチャとはまったく異なる独自アーキテクチャによるCPU設計を目指した。当時はパソコン用のCPUはx86に代表されるCISC(Complexed Instruction-set Computer)に決まっていたが、その他の多くの組み込みアプリケーションに使われるCPUは群雄割拠の時代であった。こちらではRISC(Reduced Instruction-set Computer)の手法が主流であり、SPARC、MIPSなどのアーキテクチャに伍して、インテルのi960(80960)、AMDのAm29000など先進的なアーキテクチャを備えたCPUがしのぎを削っていた。その中でも

    巨人Intelに挑め! – 最終章:インテルとの法廷闘争、その裏側(15) 【総集編】世代ごとにたどるAMD CPUの歴史(ダイジェスト版その2)
  • Mozilla、6年間にわたるFirefoxのメモリ使用量削減の取り組みに成功

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Mozillaは5月30日(米国時間)、「MemShrink status|Nicholas Nethercote」において、6年前にスタートしたMemShrinkプロジェクトの成果によってFirefoxのメモリ使用量の削減に成功したと伝えた。現在では、Firfoxが最もメモリの消費量が少ないブラウザになっているとコメントしている。 Mozillaは6年前、Firefoxのメモリ消費量を削減する取り組み「MemShrink」プロジェクトを発足。Firefoxのメモリの使用状況を分析するとともに、さまざまな方法でメモリ使用量の削減に取り組んできた。このプロジェクトの一環として、メモリの使用量をモニタリングする機能なども開発され、現在ではメインのパフォーマンスモニタリング・ツールに

    Mozilla、6年間にわたるFirefoxのメモリ使用量削減の取り組みに成功