タグ

ブックマーク / dev.ariel-networks.com (12)

  • Practical Sencha Touch #2: デバイス固有のバグを調査する

    「現場で役立つノウハウを」というコンセプトで始まった Practical Sencha Touch シリーズ、今回は第 2 回目です。Sencha Touch のアプリが動作する環境は様々です。場合によっては、特定の端末だけ動作がおかしい、ということもあるでしょう。今回は、そんな時に重宝するツールをご紹介します。 Problem: 特定の端末だけアプリの動作がおかしい。原因を調査するために、詳細な情報が欲しい。 Solution: weinre を使います。weinre は Web インスペクタ リモート(WEb INspector REmote)の略で、端末のブラウザで表示しているページを PC ブラウザ(*)の Web インスペクタを使ってデバッグできるツールです。気になる発音ですが、公式ページによると「”ワイナリー”か”ワイナー”と呼ばれているが、どちらの発音が正しいかは知らない」と

    dowhile
    dowhile 2013/03/15
  • Sencha Touch 2 Recipes #5: Sublime Text を使って開発する

    開発部 川野です。今回は少し趣旨を変えて、開発の Tips ではなく、Sencha Touch アプリの開発に適したエディタをご紹介させて頂こうと思います。 Sencha Touch のアプリは、規定の MVC(Model View Controller)構成でプロジェクトを作ることが想定されています。また、JavaScript ファイルを動的に読み込む機能や、Sass のコンパイルでも、規定のディレクトリ構成に従ってファイルが配置されていることを前提にしています。 こういった構成を強制されることでファイルが適切に分割されてメンテナンスし易くなるのですが、その分、ファイルの数が増えることになります。私が普段使っているエディタはバッファ間の移動が苦手なので、プロジェクトのファイルが増えてきた場合の移動が煩わしく、何かよい解決策がないか考えていました。 Sencha 社が提供しているスクリーン

    dowhile
    dowhile 2012/06/24
  • 「Emacsのトラノマキ」連載第16回「元Vimmerが考えるEmacsの再設計」(深町英太郎) | ありえるえりあ

    ## はじめに ### VimEmacs プログラミングを始めてからずっとVimというエディタを使っていましたが、今年の2月からEmacsを使うようになりました。 プログラマには妙なこだわりを持っている人が多いです。とくに使用エディタは論争の種になり、この2つのエディタはよく比較して語られます。 どちらの世界も体験した僕にとってこの2つのエディタは次元の異なるもののように見えます。Vimはエディタとしての機能と効率を突き詰めたものであり、一方でEmacsは拡張性豊かなLispでさまざな機能を取り込んでいこうとします。どちらが優れているというわけではありません。何しろ次元が違っているのです。二次元が三次元より劣っている、なんてことはないように、どちらを選ぶも好き好きでしょう。 しかし、この不毛な議論を価値観の違いという一般論で片付けてしまうのは少し勿体無い気がします。そこでVimmerが言

    dowhile
    dowhile 2012/02/26
    ここまでするならVim使ったほうがいいんでないかなと思うけど
  • 晒しage

    ご挨拶 先日入社したばかりの保坂です。 職業はトラックボーラーです。よろしくお願いします。 なにやら Ariel Advent Calendar なんていう面白そうなものがあるようなので勢いで参加しました。 入って日も浅いのでなんかネタないかなーと考えた結果、周りの人のデスクトップやら社内の環境やらを晒すことにしました。 この記事は五日目らしいです。 環境晒し まずは私の環境。 トラックボーラーなのでトラックボール置いてます。 信頼の Kensington Slimblade Trackball です。 あと、トラックボーラーですがキーボードは HHKB Professional2 Type-S 無刻印を使っています。 まあ普通ですよね。 環境は Ubuntu + Xmonad + Emacs です。至って普通です。 ちなみに席の近くには守護神として こんなのがいます。 勉強会の会場を提供

    dowhile
    dowhile 2011/12/05
  • 「実践JS サーバサイドJavaScript 入門」発売

    実践JS サーバサイド JavaScript 入門 「パーフェクトJava」発売の時に章ごとの自己評価を書きました。 同じことを「実践JS サーバサイド JavaScript 入門」で書こうと思います。ただ「パーフェクトJava」の時と少し事情が異なります。「実践JS サーバサイドJavaScript 入門」は冒頭の「書の読み方」でパートごとの簡単な紹介を書いています。要は、既に公式には自己評価に近い内容をの中に吐露済みです。そんなわけでこれから書くのは裏バージョンです。 1章 サーバサイドJavaScriptの動向 なぜサーバサイドJavaScriptなのかを可能な限り客観的に書いたつもりです。もちろん、サーバサイドJavaScriptなので、なぜサーバサイドJavaScriptかの論旨に強引さがあるのは否定しません。そもそも結論ありきの話です。 を書いたことを差し引いても、J

  • Software DesignのVim&Emacs記事

    早く実践JS サーバサイド JavaScript 入門について何か書け、と言われつつある今日この頃ですが、しばしお待ちください。とりあえずAmazonで目次を見られます。今週あたり書店にも並ぶようです。ありえるえりあ読者は寄付だと思って買ってください。 今日はSoftware Design 今月号の紹介です。 Software Design (ソフトウェア デザイン) 2011年 05月号 [雑誌] 第1特集の「ファイル操作/ログ解析/コーディングを最適化 Vim&Emacsをちゃんと使えてますか?」を大山さんと一緒に執筆しました。総ページ数40ページです。いつものように「Emacsのトラノマキ」の連載記事もあります。こちらは袖山さん執筆です。合わせて47ページ、今月のSoftware Designをアリエルで占拠しました。 第1特集の「Vim&Emacs記事」は新人歓迎企画です。世間に疎

    dowhile
    dowhile 2011/04/21
    結局 Emacs 褒めてないじゃん
  • Google Apps Scriptがデバッガ搭載

    先月ひっそり(単にぼくが知らなかっただけですが)、Google Apps Scriptにデバッガが乗っていました。ブレークポイント張ったりステップ実行したり変数の値を表示したりなどがブラウザ上でできます。ちなみにGoogle Apps Scriptはサーバサイドで動くJavaScriptです。 Google Apps Scriptでは、以前から次のようにEmacsのauto-completeみたいなことができました。 今回、遂にEmacsのGUDみたいなことができるようになりました。 画面の行番号をクリックしてブレークポイントを張れますが、ECMAScript第5版で入ったdebugger文でも停止するようです。画面でブレークポイントを張れるのでdebugger文はなくてもいい気がしますが、ここで使わないと誰がdebugger文を使うのかという感じなので良かったと思います。

    dowhile
    dowhile 2011/03/08
  • Common LispがWeb業界を駆逐するとき - Revenge of Lisp in Web

    Common Lispはこの世に存在する言語の中でストレスなくプログラムできる唯一の言語であるというのは周知の事実です(ですよね?)。にも関わらず、実際に使われる機会はそれほど多くはありません。僕自身、仕事で使うのは難しいと考えています。 たとえばこんなことを言われたとします。 「やあ深町くん。実は大急ぎでTwitterみたいなサービスをつくってほしいんだ。できれば1週間でね」 そうすれば僕はこう言うでしょう。仕方ない。Perlだ。少しの間Common Lispと別れを告げ、ひたすらCPANを検索しつづける日々を迎えます。(もしくは転職先を探しているでしょう) なぜCommon Lispではないのか。違いは決定的なライブラリの数と質の差です。CPANには考えうる限りのライブラリがあり、しかも多くにおいて複数の選択肢が存在します。 一方のCommon Lispはライブラリがあればラッキーです

  • Amazon Webサービス(EC2、EBS、S3)勉強会 — ありえるえりあ

    Amazon Webサービス(EC2、EBS、S3)勉強会 社内有志で実施したAmazon Webサービスの勉強会です。講師はAIITの木崎さんです。

    dowhile
    dowhile 2010/08/13
  • Emacs 23.1登場(井上誠一郎) — ありえるえりあ

    ■■■ 最近のEmacsのリリース 誌発売時には既に過去の話になっていますが,2009年7月29日にEmacs 23.1のリリースがありました.Emacs 23.1のリリースを記念して,最近のEmacsのリリースからトピックを拾いつつその周辺の話をします. http://www.gnu.org/software/emacs/からEmacs 21.1以降のリリースを表にまとめます. ============================ バージョン名 日付 トピック Emacs 23.1 2009/7/29 メジャーリリース Emacs 22.3 2008/9/5 マイナーリリース Emacs 22.2 2008/3/26 マイナーリリース(GPL v3) Emacs 22.1 2007/6/2 メジャーリリース Emacs 21.4 2005/2/6 movemailのセキュリティパッ

    dowhile
    dowhile 2010/08/06
  • SPDYの話 — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

    dowhile
    dowhile 2010/03/10
  • Software Design 2008年2月号 「Emacsマスターへの道」 原稿 — ありえるえりあ

    You are here: Home → 原稿・資料 → Software Design 2008年2月号 「Emacsマスターへの道」 原稿

  • 1