タグ

scienceとenvに関するdowhileのブックマーク (17)

  • 「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた

    「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた2022.05.18 22:0051,840 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 今のエネルギーを取り巻く状況が持続可能だと言ってるのは、だまされやすい若者と化石燃料企業の重役ぐらい。 気象変動の危機が表面化するよりずっと前から科学の世界では核融合を代替電力に活かす技術の研究が進められてきました。つまり核が融合するときの放熱で電気を生み出す技術です。 実現はもうすぐそこまで来ていると言われ続けて半世紀。核融合は当に来るのか? 来るとすればいつなのか? 専門家に聞いてみました! 研究費が増え続けていけば、答えはYESSteffi Diem(ウィスコンシン大学マディソン校工学物理学教授。ペガサスIII実験で革新的な核融合リアクタのスタートアップ技術の開発に専念) 研究費が増え続けていけば、答えは

    「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた
  • 地球の酸素が豊富なのはあと10億年間

    地球の酸素が豊富なのはあと10億年間
    dowhile
    dowhile 2021/03/05
    また大絶滅がおきるのか
  • Newly discovered orangutan species is also the most endangered - Nature

  • マクロン大統領、 地球温暖化と闘う研究者をアメリカから勧誘 ⇒ 研究費が「けち臭い」と批判も

    完璧な回答だった。6月1日にドナルド・トランプ大統領が「パリ協定」離脱を表明し、世界中から非難を浴びたあと、エマニュエル・マクロン大統領はトランプ大統領のスローガンをもじって英語でこう答えていた。「Make Our Planet Great Again」(私たちの地球を再び偉大にしよう)。 とりわけマクロン大統領は、アメリカの研究者に合衆国を出て、地球温暖化と闘うべくフランスに働きに来るよう呼びかけていた。スピーチの大成功をうけた数日後、マクロン大統領は有言実行とでもいうかのように、海外の研究者がフランスに働きに来る意志を応募できる専用のウェブサイトを立ち上げていた。 ウェブサイトは、4年間(トランプ大統領の任期)で最高150万ユーロ(約1億8600万)の研究奨励金が支給されるとしていた。マクロン氏のスピーチから約2週間がたった6月15日、高等教育・研究・イノベーション省のフレデリック・ヴ

    マクロン大統領、 地球温暖化と闘う研究者をアメリカから勧誘 ⇒ 研究費が「けち臭い」と批判も
  • Scientists must fight for the facts - Nature

    On 21 January, one day after the inauguration of Donald Trump as the 45th president of the United States, millions of people took to the streets in protests across the country and around the world. The marches were spurred by Trump’s treatment of women, but the focus expanded to include issues ranging from apparent hostility towards environmental regulations to disregard for the truth. Many hoped

  • もんじゅ 運転再開せず廃炉の方向 政府が調整 | NHKニュース

    政府は、安全管理上の問題が相次いだ福井県の高速増殖炉「もんじゅ」について、次の実証炉の開発を進めていくため一定の成果などが得られたとして、炉としては運転再開せず、早期に廃止措置に移行し、廃炉にする方向で調整していることがわかりました。また、「もんじゅ」を含む周辺地域を研究開発の中核的拠点の1つと位置づけ、廃止措置と並行して研究施設として活用を続けることを検討しています。 これについて、政府は、次の実証炉の開発を進めていくため一定の成果や知見が得られたことに加え、運転の再開には多額の費用が必要であることなどを踏まえて、炉として運転再開せず、早期に廃止措置に移行し、廃炉にする方向で調整していることがわかりました。 廃止措置について、政府は、使用済み燃料の取り出しまでに最短で5年半、すべての作業が完了するまでには、およそ30年かかると見込んでいます。 また、もんじゅを含む周辺地域を日の高速炉の

    もんじゅ 運転再開せず廃炉の方向 政府が調整 | NHKニュース
    dowhile
    dowhile 2016/11/30
    とりあえず廃炉することはめでたい
  • 核融合実験炉の運転5年延期、参加国の製造分担響く - 日本経済新聞

    太陽で起きている核融合反応を人工的に再現する「国際熱核融合実験炉(ITER)」の運転開始時期が、2020年から25年に延期されることになった。ITERは参加する国や地域が機器の調達・製造を分担し、持ち寄って組み立てる。機器の仕様変更などで国境をまたぐ調整が度々必要になったことなどが延期の原因とみられる。ITERは海水などに含まれる重水素と三重水素を核融合させる。燃料費が安く、核分裂を使う原子力

    核融合実験炉の運転5年延期、参加国の製造分担響く - 日本経済新聞
  • 47NEWS(よんななニュース)

    サッカーJ1・アルビレックス新潟]MF星雄次と契約更新 豊富な運動量で貢献、「チームの力になれるよう成長続ける」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 二酸化炭素の流れを地球規模で可視化した圧巻のムービー

    2014年12月3日、世界気象機関(World Meteorological Organisation)は、今年の世界の年間平均気温が観測史上最高になる可能性があることを発表しました。地球温暖化の原因の一つとして大気中の二酸化炭素濃度の上昇が指摘されていますが、地球規模で見ると二酸化炭素濃度にも時・場所によって大きな違いがあることが分かっています。そんな大気中の二酸化炭素濃度を、スーパーコンピュータによって分析して1年間を約3分間に凝縮するとこんなムービーになります。 NASA | A Year in the Life of Earth's CO2 - YouTube これは2006年1月1日の地球の二酸化炭素濃度を示したもの。赤色の部分が二酸化炭素濃度が高い場所で、北半球に集中していることが分かります。 次第に二酸化炭素濃度が高い範囲が増えてきました。 二酸化炭素濃度は、まるで水にインク

    二酸化炭素の流れを地球規模で可視化した圧巻のムービー
  • メタンハイドレートの二面性:「新エネルギー」+「温暖化を激化させる脅威」

  • プレスリリース<JAMSTECについて<海洋研究開発機構

    【ポイント】 IPCC AR5に向けて、世界に先駆けた気候変動予測研究の新たな知見を創出 IPCC 新シナリオを実現するための今世紀の化石燃料起源CO2排出量を算出 近未来気候予測実験に成功 温暖化による台風の接近数は減るが強度が増す可能性を予測 独立行政法人海洋研究開発機構(理事長 加藤康宏)、国立大学法人東京大学大気海洋研究所(所長 西田睦)および気象庁気象研究所(所長 伊藤秀美)らは、文部科学省「21世紀気候変動予測革新プログラム」(以下、「革新プログラム」。2007年度~2011年度)に参画し、地球環境予測、近未来予測、極端現象予測等、世界に先駆けた気候変動予測研究を進めております。その中で、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書(AR5)*1に向けた気候変動予測の主要な数値実験がほぼ終わり、その計算結果の解析から新たな知見が出始めました。 地球環境予測では、将来

  • これが中国に依存しないモーターだ:日経ビジネスオンライン

    「脱中国依存」、「脱レアアース」が叫ばれる中、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が、2007年度より5カ年計画で、「次世代自動車用高性能蓄電システム技術開発事業」の一環として、レアアースを使わない次世代自動車用モーターの研究開発を推進している。現在、7つのプロジェクトが進行中で、その中の1つが、北海道大学の竹真紹准教授が研究開発を進めている「フェライト磁石を用いた3次元モーター」だ。 「ここまで苦労するとは思わなかった。しかし、ついに、磁力がネオジム磁石の10分の1しかないフェライト磁石を使って、同等の出力を出すモーターの開発に成功した」。そう語るのは、北海道大学の竹真紹准教授である。 現在、竹准教授が研究開発に取り組んでいるのが、レアアース(希土類元素)を使わない電気自動車(EV)やハイブリッド車(HEV)用のモーター、「フェライト磁石を用いた3次元モーター」だ。 新エ

    これが中国に依存しないモーターだ:日経ビジネスオンライン
  • IPCC's Pachauri says climate body must 'listen and learn'

    The head of the Intergovernmental Panel on Climate Change (IPCC) has said the organisation needs to learn from recent criticisms and modernise its workings. But despite making an error over Himalayan glacier melt in its landmark 2007 report, the panel's basic conclusions remain sound, he said. Rajendra Pachauri was speaking at the opening session of a UN-commissioned review into the IPCC's working

    IPCC's Pachauri says climate body must 'listen and learn'
  • IBMとサウジアラビアの研究機関、太陽光発電利用の淡水化施設を設立

    IBMとサウジアラビアの国立研究機関は、太陽光を利用する淡水化施設をアルカフジに設立する。 このパイロット施設は、約10万人分の水を供給し、1日あたり約3万立方メートルの飲用水を生産する予定である。同施設は、太陽光発電による電力のみで稼働し、IBMとサウジアラビアの研究機関King Abdulaziz City for Science and Technology(KACST)が2008年に締結した共同研究に関する複数年契約の下に開発された、2つの画期的な技術が適用されている。 太陽光発電に関しては、同施設は、IBMとKACSTの共同プロジェクトの1つによって開発された超高効率集光型太陽光発電(ultra-high concentrator photovoltaic、UHCPV)セルを使用する。また、IBMのナノテクノロジーグループの1つは、KACSTの科学者らと共同で、逆浸透膜による海水

    IBMとサウジアラビアの研究機関、太陽光発電利用の淡水化施設を設立
  • CNN.co.jp:「温暖化データ捏造の証拠なし」 英委員会が報告書

    ロンドン(CNN) 地球温暖化の根拠となる研究データが捏造されたのではないかとの疑惑をめぐり、英国議会の委員会は31日、調査報告書を発表した。疑惑渦中の学者の電子メールなどを調べた結果、「研究を裏付けるためにデータを隠したり改ざんしたりした証拠はない」と結論付けている。 この問題では昨年11月、地球温暖化について報告した英イーストアングリア大学気候研究ユニット(CRU)のフィル・ジョーンズ所長の電子メールが外部に流出してインターネットで暴露された。メールには、過去20年間の気温に関して述べた箇所で、「トリック(仕掛け)」「下降を隠す」といった表現が使われていたため、温暖化の危険を誇張するため根拠となるデータが捏造された疑いが浮上。12月のCOP15(国連気候変動枠組み条約締約国会議)直前だったこともあり批判が集中した。 今回の報告書では問題のメールについて、ジョーンズ所長が未加工データの開

  • YouTube - 1-5【地球温暖化論争】丸山茂徳 武田邦彦 vs 江守正多 明日香壽川

    2009.08.28

  • asahi.com(朝日新聞社):新型「地球シミュレータ」完成 高速でエコ - サイエンス

    3月から運用が始まる「地球シミュレータ」の新型機=26日午後、横浜市金沢区、杉康弘撮影  海洋研究開発機構が建設を進めてきたスーパーコンピューター「地球シミュレータ」の新型機が完成し、横浜市金沢区の同機構横浜研究所で26日、報道陣に公開された。実際の計算速度は、従来の2.2倍に向上。より精度の高い温暖化予測などに役立てる。3月1日から運用を始める。  地球シミュレータの従来機は02年から約2年半、世界のスパコンの性能ランキングでトップだった。しかし、高性能スパコンの開発が国内外で相次ぎ、昨年11月時点では73位に落ちていた。新型機は1秒間に131兆回(理論値)の計算ができ、同月時点のデータと比較すると、世界で18位程度、国内では1位に相当するという。  NEC製で、工費と6年間のリース料は合わせて約189億円。640台のコンピューターをつないでいた従来機に対して、1台当たりの高性能化が進

  • 1