タグ

キーボードに関するdoxasのブックマーク (15)

  • いよいよ日本上陸! 次世代レーザーキーボード「マジックキューブ」

    レーザーキーボード時代の幕開けだ! スマートフォンやタブレットPCでメールや長文を打つのは大変です。「やっぱりキーボードが早くて便利!」と思っている人は意外と多いのでは? そんな悩みを瞬時に解決してくれる次世代ガジェット「マジックキューブ」がいよいよ日のレーザー基準をクリアし、発売されることになりました。 マジックキューブから机やテーブルに投影されたレーザーキーボードを叩くだけで、画面に文字が入力されていきます。Bluetooth対応だから、アプリをダウンロードする必要もないし、1分間に約350文字を認識できるので反応が遅くてイライラすることもないようです。キーボードからマウスモードに切り替えれば、トラックパッドにだって早変わりする優れものです。実際に使用している様子を動画でご覧ください。 これをカフェとかで使っていると間違いなく注目を浴びますよ! 新しいもの好きには是非オススメです。

    いよいよ日本上陸! 次世代レーザーキーボード「マジックキューブ」
    doxas
    doxas 2011/08/11
    こりゃすげえ
  • 静かになったらしい。あのHappy Hacking Keyboardが。

    静かになったらしい。あのHappy Hacking Keyboardが。2011.06.17 18:00 キーボード好きなら誰もが知っている、PFUのHappy Hacking Keyboard。その最上位機種は静電容量スイッチを使った「Happy Hacking Keyboard Pro」(以下HHKB Pro)です。 このHHKB ProにType Sが登場しました。これまでのモデルと何が違うのかというと静音性。打鍵時の音がさらに小さくなったようです。前モデルと比べると打鍵音は約30%静かということです。 上の写真は通常の英語配列です。 こちらは英語配列無刻印バージョン。「もうキーボードなんて見ないで入力できるぜ!」という人向けです。 そして...... これが日語かな無刻印バージョンです。日語配列ですが、かなが印字されていないのですっきりですね。 あれ...? よくみると十字カー

    静かになったらしい。あのHappy Hacking Keyboardが。
    doxas
    doxas 2011/06/18
    いや、いつ見てもHHKBは素晴らしいデザインだよなぁ。無刻印、いつかほしい。
  • 超ヘビー級! フルアルミボディで2kgのキーボード

    パソコンのキーボードはいろいろありますが、今回ご紹介するのは、「重い」のが特徴です。 SHOP Uで取り扱っている「TYPENOW SOLID Tenkeyless TNK-7000」は、フルアルミのボディで重量が2kg! 机の上での安定感は半端ないでしょうね。 でもですね、個人的にはキースイッチがいいなぁと思うんですよ。Cherryの茶軸です。僕が世界で一番好きなキースイッチです! あのMX500にも使われていた、茶軸ですよ! 茶軸でテンキーレスで英語配列。正直、今この世の中で一番理想的なキーボードです(個人的に)。 CapsLockなどのLEDがキーボードに埋め込まれているのもかっこいいですね。 角度を調整するスタンドもアルミ製。ねじ込んで使用するタイプです。なんかかっこいい! お値段は3万4980円。ええ、こちらもヘビー級...。 TYPENOW SOLID Tenkeyless T

    超ヘビー級! フルアルミボディで2kgのキーボード
    doxas
    doxas 2011/06/11
    うおお! 高えええ! でもちょっとほしい。
  • キーボードやペンタブ、マウスなどの機能を1台でカバーできるノートPC「keyless lifebook」

    キーボードやペンタブレット、マウスなどPC周りの入力機器を1台にまとめて持ち歩けるノートPCのコンセプトモデルが「keyless lifebook」です。 入力部分がすべてタッチパネルになっているため、キーボードの角度や対応言語、テンキーの位置までも自由に組み替え可能。トラックパッドを自分の利き手の方に置いたり、入力部分一面をトラックパッドにしてペンタブレットのように使ったりすることもできるので、時と場合によって一番作業に適した入力方法を1台で実現でき、しかも持ち運べるというところで、ニーズの多そうな企画となっています。 富士通主催のコンペの優勝候補の1つである「keyless lifebook」の機能説明については以下から。'keyless lifebook' by laura lahti - 'FUJITSU design award 2011' competition shortli

    キーボードやペンタブ、マウスなどの機能を1台でカバーできるノートPC「keyless lifebook」
    doxas
    doxas 2011/05/24
    発想はいいんだけどさ、個人的にはスマートフォンやタブレット端末も含めて、物理的フィードバックのない入力インターフェイスが好きになれないんだよね。
  • 薄さ7.5mmで電池交換不要なロジクールのワイヤレスキーボード「K750」フォトレビュー

    以前ワイヤレスのキーボードを使っていたのですが、電池が減ってくると反応が悪くなり「まだ電池があるのに……」と釈然としない気分になることがありました。そのため、有線のキーボードに変更したものの、これは使い勝手が微妙で、我慢して使っていたものの「やっぱり新しいものを買おう」と決断。 何かないかと探していたところ見つけたのが、ロジクールのワイヤレスソーラーキーボード「K750」。この商品はワイヤレスながら電池式ではなくソーラー式なので電池交換が不要。ソーラー電卓はたくさんあるのにキーボードで同様の商品はなく、「その発想はなかった!」という品です。 ということで、さっそく到着したK750のフォトレビューは以下から。 Wireless Solar Keyboard K750 外箱はロジクールらしく緑色モチーフのもの。 外箱から出てきたのはまた箱。この中にキーボードが入っています。 オープン。 内容物

    薄さ7.5mmで電池交換不要なロジクールのワイヤレスキーボード「K750」フォトレビュー
    doxas
    doxas 2011/05/20
    うおお! これ欲しいかもしれん。
  • iPadにスリップオンするキーボード | WIRED VISION

    前の記事 個人情報を保護できるサングラス 企業向け市場に斬り込むGoogleの「クラウド・ネットブック」 次の記事 iPadにスリップオンするキーボード 2011年5月13日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Charlie Sorrel 二層構造になっており、下にあるわずかに歪曲したシートが、さらにその下にあるバーチャルキーボードを押す仕組み Cliff Thier氏はiPadのキーボードを格段に使いやすくする『IKeyboard』を考案した。柔らかな素材で、iPadのバーチャル・キーボードの上に装着する。かさばる外付けキーボードを持ち運ぶよりずっと簡単に、触感的なフィードバックを得ることができる。 指のポジショニングのためのスペースもできるので、普通のタイピングに慣れた人には使いやすくなるだろう。 Thier氏の考案は現在、Kickstarterに提案され

    doxas
    doxas 2011/05/13
    こういう発想は面白いんだけど、俺はそもそもノート使えよって思ってしまう。
  • 防水仕様で丸めて持ち歩ける、Bluetooth接続のスマートフォン用キーボード「freeKEY」

    ちょっとした検索やメール作成程度ならタッチパネルでもストレス無くタイピングできているものの、ブログの更新や仕事などで長文を打つ必要がある場面では物理キーボードが欲しくなるというスマートフォンユーザーも少なくないと思いますが、外出の度にキーボードを持ち歩いていたのでは非常にかさばってしまい、現実的ではありません。 そんな問題を解決すべく、「丸めて持ち歩ける」「防水」「Bluetooth接続」という特徴を持ったキーボードが「freeKEY - Flexible Water Resistant Keyboard」です。iPadiPhoneAndroidスマートフォンなどのBluetoothに対応した機器で使用できます。 見た目などの詳細は以下から。freeKEY - Flexible Water Resistant Keyboard これが「freeKEY - Flexible Water

    防水仕様で丸めて持ち歩ける、Bluetooth接続のスマートフォン用キーボード「freeKEY」
    doxas
    doxas 2011/05/09
    どんな押し心地なのか気になる
  • 未来的デザインの鏡面タッチパネルキーボードがカッコ良すぎる! (動画)

    未来的デザインの鏡面タッチパネルキーボードがカッコ良すぎる! (動画)2011.05.03 12:00 カッコイイ! 超未来的なデザインですね。 ミネベアの『COOL LEAF』は静電容量型タッチセンサー採用USBキーボード。全体が鏡面タッチパネルになっていて文字が浮かびあがります。暗い場所でも使いやすそうです。 デザイナーとして有名な川崎和男さんによるデザインの製品です。 店頭価格は2万円前後で、5月13日(金)から販売開始予定。詳しいスペックはコチラを御覧ください。 僕、鏡面とか光るやつとか大好きなんで...しかも「文字が浮かび上がる」だなんて...。テンション上がりますね。欲しいです。 [Hands-On] Minebea's flat Cool Leaf finally gets tested! [Akihabara News] COOL LEAF[Kazuo Kawasaki N

    doxas
    doxas 2011/05/04
    うおお! なんだこれ、無駄にカッコいいな!
  • Optimus Maximus keyboard

    511 Avenue of the Americas, New York, USA, NY 10011

    Optimus Maximus keyboard
    doxas
    doxas 2011/03/03
    うほ なんかカッコいい
  • 可能性を感じる『Wi-FiKeyboard』 | ライフハッカー・ジャパン

    こんばんは傍島です。 みなさんお使いのスマートフォンは、iPhoneでしょうか? それともAndroidケータイでしょうか? 私はマニアぶりの炸裂で、iPhoneがある上に、Androidケータイ、もうひとつおまけに、Windows Phone 7まで所有している始末で、に囲まれるならぬ、ガジェットに囲まれる楽しい毎日を過ごしています(笑)。 さて、AndroidケータイでメールやTwitterなんかを使っていると、外付けキーボードが使えたら...と考えることが時々あります。Androidケータイには、キーボード付き端末も存在しているので、当にほしければそれを選ぶことになると思います。ただ、そこまでは...と考える方は、Bluetoothキーボードを選択することになるワケです。しかし、お値段が少しお高めなので、どんな使用感になるのかをとりあえず試してみたいという方は、『Wi-FiKey

    可能性を感じる『Wi-FiKeyboard』 | ライフハッカー・ジャパン
    doxas
    doxas 2011/02/14
    いまいちよくわからん
  • キー自体がアルファベットになっているキーボード(もちろん無刻印)

    これはかっこいい! ロシアのデザイナーであるSofya Ozbozkurtさんがデザインしたキーボードです。 通常キーボードは表面にアルファベットなどの文字がプリントされていますが、このキーボードはキートップ自体がアルファベットになっています。 ほら、全体像はこんな感じです。これなかなか渋くないですか? もうギークな人たちになると、キーボードに文字が書いてない、無刻印キーボードなんて使いますけど、こっちのほうがかっこいいですね。 残念ながらまだコンセプトモデルのため、市販はされていないようです。これ、発売されたら人気出ると思うんだけどなぁ。 Crazy Keyboard[Behance NETWORK via NAGLLY.COM] (三浦一紀)

    キー自体がアルファベットになっているキーボード(もちろん無刻印)
    doxas
    doxas 2011/01/26
    うおお! これはほしい!
  • 思わず「逃げちゃダメだ」と言いたくなるカラーの薄型キーボード「Excellio(エクセリオ)Lite Dream」

    あらゆるスマートフォンに対応した大容量・高出力の外付けバッテリー「PowerBank slim 3.0」など、パソコンやモバイル端末向けの周辺機器などでおなじみのダイヤテックが提供する格仕様の薄型キーボード「Excellio Lite(エクセリオ ライト)」シリーズに、新カラーが登場しました。 思わず「逃げちゃダメだ」と言ってしまいたくなるような、キーボードにしては珍しいカラーリングとなっています。 詳細は以下から。 これが薄型キーボード「Excellio Lite」シリーズの新色「Excellio Lite Dream」です。同キーボードシリーズはパンタグラフキーの採用で高耐久を実現したほか、キーを支える土台に1mm厚のジンク加工スチール板を採用することで、タイピング時の指からの力を受け止め、負担を掛ける事無く跳ね返すことで、リズミカルにサクサクタイピングできるのが大きな特徴です。 バ

    思わず「逃げちゃダメだ」と言いたくなるカラーの薄型キーボード「Excellio(エクセリオ)Lite Dream」
    doxas
    doxas 2011/01/26
    薄くて打ちやすそうだ
  • 腕全体を覆う『キーボード・カバー』 | WIRED VISION

    前の記事 米国人たち:『100人の肖像』展から Skype創設者が語る「起業の秘訣」 次の記事 腕全体を覆う『キーボード・カバー』 2010年11月25日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel クリスマス・シーズンという、伝統的な消費の祭典がやって来た。われわれの思考は、ギフト、特に普通でなく使い道も無いような新奇なもの、贈り先が絶対に持っていないような製品へと向かう。この分野でぴったりなのが、サンコー(社東京秋葉原)の『キーボード静音カバー』だ。 これは分厚いファブリックのバッグで、ユーザーのうるさいキーボードを入れて、そのカチャカチャした音を静かにさせるための製品だ。ユーザーは腕を、前部の隙間から入れる。どのキーを叩いているかわかるように、上部には透明な窓がある。 しかし、多くの人はブラインドで入力できるだろうからこの窓は要らないだろう

    doxas
    doxas 2010/11/25
    あまりに不要物すぎて噴いた
  • iPhoneをセットできるキーボード | WIRED VISION

    前の記事 組織とストレス:「自由裁量の度合い」が寿命と関係 近所の空で敵機を迎撃、AR利用のiPhoneゲーム 次の記事 iPhoneをセットできるキーボード 2010年11月10日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 韓国Omnio社のキーボード『WOWKeys』は、米Apple社が承認したiPhone ドックで、Apple社自身が提供するアクセサリーより優れた製品だ。 右側の、通常は数字キーがある部分に、iPhoneを設置できる。そこからの利用法には、2つの選択肢がある。 まずは、そして最も明らかな利用法としては、iPhone用のキーボードとして使うということだ。Asus社の『Eee』で使われているようなキーボードを、600ドルでなく100ドルで買うことができる(この価格にはもちろんiPhoneは入っていない)。 iPhone専用のキー

    doxas
    doxas 2010/11/10
    これはいいな iphone持ってない俺が言うのもあれですけど
  • 価格.com - G-Tune、東プレとコラボしたゲーミングキーボード

    マウスコンピューターは、「G-Tune」ブランドのキーボードの新モデル「Realforce108B-MP」を発表。日より受注を開始する。 東プレ社の「RealForce」シリーズとのコラボレーションにより誕生したゲーミングキーボード。音楽ゲームやFPS(一人称シューティングゲーム)のように同時押しを求められるゲームでは必須となる、複数キー同時押しのNキーロールオーバーに対応。さらに、インターフェイスにPS/2入力を採用することで、「全キー同時押し」にも対応している。 また、「RealForce」シリーズにおいては、30/45/55gの3段階の変化重仕様を採用しているモデルが多いが、「Realforce108B-MP」では、ゲームの操作感に違和感を与えるため、キー荷重をすべてのキーで45gに統一している。 付属品として、「Windowsキー」の誤動作防止用キーストッパーと、その交換用工具の

    価格.com - G-Tune、東プレとコラボしたゲーミングキーボード
    doxas
    doxas 2010/10/29
    高いなぁ。でもなかなか面白いね。
  • 1