タグ

沖縄に関するdoycuesalgozaのブックマーク (272)

  • ゴリゴリ訛るシーラーに、濃厚なローカルネタ…『沖縄方言すぎる白雪姫』がクセになる 制作者の仮歌シンガー・rainさんインタビュー | OKITIVE

    OKITIVE(オキティブ)は沖縄に関するヒト・モノ・コトを軸に、 あらゆる切り口で情報をお届けする沖縄エリア特化型メディアです。 くらす。遊ぶ。旅をする。 沖縄との関わり方は十人十色。 気になること、知りたいこともさまざま。 みんなの「気になる!」「知りたい!」を集めた 沖縄に根ざした情報サイトです。 「くぬとぅいぐゎーよひゃー ちゃーみちきーしてからにだー かしまさぬ」。白い鳩に囲まれて美しいメロディーの鼻歌を歌う白雪姫が口を開くと、めちゃくちゃ中部訛りの沖縄方言を喋り出して度肝を抜かれる。仮歌シンガーのrainさんが制作したYouTube動画『沖縄方言すぎる白雪姫』のインパクトが物凄い。冒頭の方言セリフは、この動画の最初のワンシーンからの引用なので、とにかく映像で音声とともに確かめてほしい。 この『白雪姫』動画は、歌唱力抜群の歌の説得力もさることながら、イントネーションも含めて違和感

    ゴリゴリ訛るシーラーに、濃厚なローカルネタ…『沖縄方言すぎる白雪姫』がクセになる 制作者の仮歌シンガー・rainさんインタビュー | OKITIVE
  • 【アフレコ】鏡よ鏡「お墓でパーティー」 シーミー 編 まとめ +オマケ【 沖縄方言 すぎる 白雪姫】

  • 【アフレコ】一気見&おまけ! 沖縄方言 すぎる 白雪姫【総集編 まとめ】 ※子ども向けコンテンツではありません

    沖縄方言 すぎる白雪姫 完全版 (誤字・誤発音修正&画質音質向上) 沖縄方言すぎるシリーズ第二弾⇒ https://youtu.be/P6rn1GlL91w 【スピンオフ制作中!🔔チャンネル登録ゆたしくね!】https://www.youtube.com/@rain沖縄方言で歌ってみた?sub_confirmation=1 【メンバーシップでもっとウチナーグチ!】 動画で解説!👉 https://youtu.be/yWZ-8JSpxZs 文章で解説!👉 https://www.youtube.com/channel/UCFK3fHMtygtW5DArziCzfsQ/join やっけーコース以上で編の台が見れるよ! 【🌟沖縄方言すぎる白雪姫で学ぶウチナーグチ】 https://suzuri.jp/rain_uchinaaguchi/digital_products 電子書籍

    【アフレコ】一気見&おまけ! 沖縄方言 すぎる 白雪姫【総集編 まとめ】 ※子ども向けコンテンツではありません
  • 写真:「沖縄にはこんな風景があった」大正から昭和…よみがえる古里の姿165枚【写真特集】 | 琉球から沖縄へ 続よみがえる古里 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄の海人が伝えたと言われる、富山県八尾町の「おわら風の盆」は、沖縄の古典と同じおなじように三味線、太鼓、胡弓の編成だ。町ごとの団体で、沖縄の道ジュネーのように町を練り歩くのだが、沖縄のエイサーとの違いは、見せるだけではなく、数曲は観客も参加できる「輪踊り」の時間が設けられいる点。アナウンスで「これから輪踊りの時間です」と案内が流れると、待ってましたとばかりに観光客も盆踊りのように踊り手の輪の中に入り踊ることができる参加型の祭りで、年々観光客が増え、現在は参加を規制するほどの人気の祭りの一つとなっている。 沖縄でも規制できる場所限定でもいいので、道ジュネーの途中で、観光客も地元のオジーもオバーも老いも若きも参加できる踊りがメインとなるエイサーができないかと思っている。 昭和の時代はエイサー以外にも各自治体で近隣の学校のグランドに櫓(やぐら)を造り、盆踊り大会が行われていたが、年々減つてきて

    写真:「沖縄にはこんな風景があった」大正から昭和…よみがえる古里の姿165枚【写真特集】 | 琉球から沖縄へ 続よみがえる古里 | 沖縄タイムス+プラス
  • 琉球処分後 沖縄の王族はどうなったのか? : 沖縄大辞典

    尚泰王家系 尚泰王には、 一人の妃と二人の夫人6名のがいました。 勢い、子孫の数も膨大で男子は7名、 女子は11名という子沢山です。 1879年に、首里城から退去させられた尚泰の一家は 一度東京在住となります。 尚泰は以後、沖縄に戻る事なく亡くなりました。 長男の尚典は、父の跡を継いで尚家の二十代当主 侯爵となります。 次男の尚寅、そして四男の尚順は 沖縄へ帰る事を許されます。 尚寅は宜野湾御殿1世、尚順は松山御殿1世となり男爵に叙せられます。 ここで尚家は、尚泰直系で東京在住の尚典の系統と 尚寅、尚順の沖縄在住の系統に分れる事になります。 尚家の著名人 尚家には、その特殊な血筋から、 幾人からの著名人が出ました。 それらの琉球処分後の著名人を簡単に紹介します。 尚順(1873~1945) 松山御殿1世、尚泰の4男、貴族院議員、男爵に叙せられる。 少年時代に東京に父と共に渡るが後に沖縄に

    琉球処分後 沖縄の王族はどうなったのか? : 沖縄大辞典
  • 沖縄の謎フルーツ『ピタンガ』の正解を知りたい

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:シーリングファンでアジの干物を作る ピタンガとの出会い 5年ほど前、沖縄に旅行で訪れた際、道の駅で見知らぬ果物と出会った。 ピタンガだ。 農産物や沖縄土産がこれでもかと揃う人気スポット・道の駅許田で、店の隅にある冷蔵庫でひっそりと売られていた。 さくらんぼ大くらいの真っ赤な実が15~20粒ほど入っていて、ぱっと見アセロラだと思った。実際にアセロラと横並びで売られていた記憶がある。 しかし、ラベルにはピタンガと表記されていた。 聞き馴染みのないかわいい名前にも惹かれ、店員さんにどんな果物か聞いたら「アセロラみたいな感じですね」と言っていた。 その言葉を聞いて、こ

    沖縄の謎フルーツ『ピタンガ』の正解を知りたい
  • 花風節|琉球舞踊、花風より【沖縄の歌】

  • 沖縄に台風が来る時、本土では絶対にしない対策をしている→「漫画みたいに飛んでく」「人間はひとたまりも無い」

    A__ru. @R__mini 沖縄県外のフォロワーさんが困惑してるから説明しますね。 台風で軽自動車は飛びます。 なので縛ってるのです。 なのでこちらのツイートの写真は、違法駐車でこの様にされた訳ではなく、立派な台風対策です👏👏👏 pic.twitter.com/SzW3qy6Lgo x.com/js6boa/status/…

    沖縄に台風が来る時、本土では絶対にしない対策をしている→「漫画みたいに飛んでく」「人間はひとたまりも無い」
  • わたしたちについて(御挨拶)

    代表理事挨拶 このたび、沖縄の精神性である琉球王国時代の歴史文化を継承していくにあたり、有形、無形のものを後世に伝えていくため、尚家として、一般社団法人琉球歴史文化継承振興会を設立いたしました。 私は尚家23代当主の尚衞と申します。この度、当振興会の代表理事を務めさせていただく事になりました。 私が出来る事は、沖縄の為に祖先が繋いできた精神性を大事にし、また時には時代に即して新たな形に変えて残していく事と考え、専心努力していきたく存じます。 振興会役員の皆様と協力して職責を果たす所存でございます。 今後、皆様方とお会い出来る機会をつくり、地域の発展、社会の発展の為に企画、運営をしながら活動をして参ります。これから、琉球歴史文化継承振興会の活動のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。 代表理事 尚衞 (しょうまもる) 副代表理事挨拶 このたび、琉球歴史文化継承振興会の副代表理事を拝命致

    わたしたちについて(御挨拶)
  • 「実子がいるのに、夫婦養子に儀式を…」 琉球王朝「尚家」のお家騒動、何が起きているのか(全文) | デイリー新潮

    世が世なら「琉球王」という尚家で後継者問題が持ち上がっている。第23代である現当主が、突如、実子を差し置いて夫婦養子を取り、沖縄を連れ回して王家の儀式も任せようとしているのだ。一族は困惑することしきりだが、いったい王家に何が起きているのか。【篠原 章/評論家】 *** 【写真を見る】最後の琉球国王・尚泰王の玄孫である野津圭子氏 琉球王朝の末裔である尚(しょう)家に異変が起きている。 尚家は、琉球最初の統一王朝を築いた第一尚氏を倒して、1469年から1879年まで、19代410年間にわたって琉球国(沖縄)を統治した第二尚氏の血筋に連なる一族である。最後の国王・尚泰(たい)は、1879年の琉球処分によって王位を失い、まもなく侯爵に叙せられて東京で暮らした。 尚泰の長男・尚典(てん)は侯爵の爵位を継ぎ、次男・尚寅(いん)、四男・尚順(じゅん)は分家して男爵に叙せられ、血筋は三つの系統に分かれた

    「実子がいるのに、夫婦養子に儀式を…」 琉球王朝「尚家」のお家騒動、何が起きているのか(全文) | デイリー新潮
  • 『沖縄への短い帰還』池澤夏樹著 - 沖縄の本ならココ! ボーダーインク

    沖縄への短い帰還 池澤夏樹 四六判上製 336頁 旅する人生のなかに 〈沖縄〉という季節があった 池澤夏樹、沖縄の日々を語る! 1994年から2004年まで沖縄で暮らした作家・池澤夏樹が記した、沖縄をめぐるエッセイ、書評、インタビュー、講演、掌編小説を、厳選して収録。 沖縄で暮らした十年と、そこで得た様々な思い。 単行初収録、多数。 池澤夏樹、19年ぶりの沖縄県産。前回は『沖縄式風力発言』でまだ那覇に住んでいたころ。あれからいろんなことがありました。 そんな思いをひめながら、ボーダーインクと池澤さんとの長年の結びつきから生まれた企画です。 解説は、宮里千里、編集担当は、新城和博。コラムマガジンWanderでのインタビュー、『島立まぶい図書館から眺め』に収録していた書評などボーダーインクならでのものから、単行初収録の文章もいろいろ収録しました。 ●序より抜粋 沖縄の十年とそこで得た作

    『沖縄への短い帰還』池澤夏樹著 - 沖縄の本ならココ! ボーダーインク
  • 人間国宝 志田房子 琉球舞踊の原点に「ガマで聞いた水滴の音」 | NHK | WEB特集

    沖縄戦で身を隠した自然洞窟・ガマで聞いた「ポトン、ポトン」という水滴の音に「生きていること」を実感した少女は、琉球舞踊で初めての人間国宝になり、ことし5月、土復帰50年の式典の舞台を飾りました。 「踊りは、私の臓器の一部」だと話す志田房子さん。 創作舞踊「鎮魂の詞」は、77年前にガマで聞いたあの水滴のしたたる音で始まります。 (沖縄放送局記者 西銘むつみ) 27年間におよぶアメリカ統治から土に復帰して50年を迎えたこの日、沖縄では、総理大臣や沖縄県知事が出席する記念式典が開催されました。 そのレセプションの幕開けを琉球舞踊で飾ったのが志田さんです。 志田さんは、琉球舞踊の分野で初めて、国の重要無形文化財保持者、いわゆる「人間国宝」に昨秋、認定されました。 国の重要無形文化財の琉球舞踊には「古典舞踊」や「雑踊(ぞうおどり)」があります。 沖縄が今の中国と交易があった琉球王国時代に、中国

    人間国宝 志田房子 琉球舞踊の原点に「ガマで聞いた水滴の音」 | NHK | WEB特集
  • 戦没者追悼式 沖縄戦から79年 「慰霊の日」 | NHK

    太平洋戦争末期の沖縄戦では、住民を巻き込んだ激しい地上戦で20万人を超える人が亡くなり、県民の4人に1人が命を落としました。 沖縄県は旧日軍の組織的な戦闘が終わったとされる6月23日を「慰霊の日」と定めています。 23日は各地で平和への祈りがささげられていて最後の激戦地となった糸満市摩文仁の平和祈念公園では朝早くから遺族などが訪れ、戦没者の名前が刻まれた平和の礎の前で花を手向けたり手を合わせたりしました。

    戦没者追悼式 沖縄戦から79年 「慰霊の日」 | NHK
  • 琉球国王の肖像画「御後絵」が米国で発見、沖縄県に帰る 沖縄戦で流出、米FBIの盗難美術品ファイルに登録 色彩が初めて判明【動画あり】 - 琉球新報デジタル

    戦時中に沖縄から流出した文化財がこのほど米国で発見され、14日に沖縄県へ引き渡された。玉城デニー知事が15日の定例記者会見で発表した。発見・返還された文化財は22点。第二尚氏第13代国王尚敬と第18代国王尚育の御後絵(おごえ、琉球国王の肖像画)が含まれている。御後絵の実物が戦後確認されたのは初めて。これまで、染織家で沖縄文化史の研究に尽力した鎌倉芳太郎が大正時代に撮影したモノクロ写真が残されていたが、今回初めて実際の色彩が判明した。 県は2001年、御後絵など13件の流出文化財について米連邦捜査局(FBI)の盗難美術品ファイルに登録申請をした。23年3月、FBIから外務省を通じて、流出文化財22点が発見されたと県に照会があった。 FBIから高解像度写真の提供を受け、県はこれらの文化財が「沖縄戦の混乱で米国に持ち出された可能性が極めて高い」と判断し、県への移送を依頼した。FBIに登録した13

    琉球国王の肖像画「御後絵」が米国で発見、沖縄県に帰る 沖縄戦で流出、米FBIの盗難美術品ファイルに登録 色彩が初めて判明【動画あり】 - 琉球新報デジタル
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 2024/03/15
    あついな
  • 【沖縄】3年ぶり【旗頭行列】全団体2022/国際通り

  • 旗頭行列|那覇大綱挽|一般社団法人 那覇大綱挽保存会

    トップページ 旗頭行列 那覇大綱挽行列の旗頭 那覇大綱挽の良さは、指笛、爆竹、銅鑼、鉦子、太鼓、支度、空手がーえー(我栄)などの独特の伝統様式にありますが、最大の特徴は、うふんなすねーい(挽行列)で、黒装束のむむぬちはんたー(股引半套)を身にまとった、にーせーたー(青年達)の舞わせるはたがしら(旗頭)にあります。 旗頭は、「村のシンボル、まもり神」として古くから地域のてぃぐまー(細工師)によって、村々の繁栄を込めて考案製作され、大綱挽を応援する村の旗印です。 旗頭は、勇壮、華麗、優美、荘重とその形や色彩を争い、大旗の旗字は、古今の名著から取った句柄が大書され、町や村興しの目標ともなっています。この旗頭を躍らせるはたもち(旗持)は、ちゅらばた(美ら旗、旗頭を見事に躍動させること)を競い、それを那覇男子一生の誉れとしています。各地域には複数の旗頭がありますが、現在、那覇大綱挽保存会登録の公式の

  • 那覇大綱挽について|那覇大綱挽|一般社団法人 那覇大綱挽保存会

    トップページ 那覇大綱挽について 那覇大綱挽の沿革 那覇大綱挽は、琉球王国時代の那覇四町綱の伝統を引き継ぐ、長い歴史を有する沖縄最大の伝統文化催事です。その発祥は、西暦1450年頃だとされています。地方の農村行事としての綱引きが、稲作のための雨乞い・五穀豊穣・御願綱を起源とするのに対し、町方(都市)の綱として、交易都市那覇を象徴する大綱挽です。 那覇は、古くは浮島とよばれた一港村でしたが、交易品を取り扱う御物城、親見世の設置、中国から渡来した久米村、天使館、在番奉行所(御仮屋)など公館の設置で次第に発展し、西村、東村、若狭町村、泉崎村の那覇四町と称される都市に成長しました。那覇大綱挽は、その那覇の発展とともに周辺の村々をかしー(加勢)として加え、なーふぁんちゅー(那覇人)の心意気を発揚する行事として成立してきたもので、沖縄の稲作文化を基礎にした沖縄独特の大綱挽です。 みーんな(女綱)、をぅ

    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 2024/02/29
    綱引き
  • YONABARU NAVI -沖縄県与那原町観光ポータルサイト「与那原ナビ」-

    島南部に位置し、独特の歴史を持つ町「与那原町(よなばるちょう)」。 与那原町はその昔、沖縄最古の歌謡集「おもろさうし」の中に「ヨナハル」や「ヨナハバマ(与那原浜)」の名で登場したのが最初で、与那原町の地名はかつての海岸地であった頃の名称だと言われています。 水が豊富で自然に人が住み着き集落ができたと考えられています。 また、那覇〜与那原間には沖縄県で初めての軽便鉄道が開通し、産業経済の大動脈となり活気に満ち溢れていた町でした。

    YONABARU NAVI -沖縄県与那原町観光ポータルサイト「与那原ナビ」-
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 2024/02/29
    綱引き
  • 「麾(ゼイ)」 - 古典舞踊/二才踊り

    渡りざう、瀧落し:器楽曲 「渡りざうわたりぞう」、「 瀧落したちをぅとぅし」は歌唱を伴わない楽器のみで演奏される器楽曲きがくきょくです。(インストゥルメンタル) 揚作田節:歌詞 豊かなる御代のゆたかなるみゆぬ しるしあらはれてしるしあらわりてぃ 雨露の恵みあみつぃゆぬみぐみ 時も違はぬとぅちんたがん

    「麾(ゼイ)」 - 古典舞踊/二才踊り
  • 琉球舞踊小道具