タグ

2017年12月27日のブックマーク (23件)

  • 『ラジオを聞く』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ラジオを聞く』へのコメント
  • Google Nest(Google Home)でできること大全 ~使い方・音声操作一覧・拡張アクションまで全紹介~

    こちらでは、Googleのスマートスピーカー「Google Nest (旧Google Home)」と、その音声AIGoogle Assistant(グーグルアシスタント)」の使い方や何ができるのかを、具体的な音声操作例も交えながら紹介していきまっす。 ちなみに「Google Nest」と「Google Home」の違いは名前が変わっただけで、新名称の全く同じ製品シリーズです。

    Google Nest(Google Home)でできること大全 ~使い方・音声操作一覧・拡張アクションまで全紹介~
  • 今一番ヤバい街「川崎」を撮った写真家・細倉真弓に訊く! 不良、貧困、ヘイトデモ… その裏側にある“地獄のイデア”とは? - TOCANA

    今一番ヤバい街「川崎」を撮った写真家・細倉真弓に訊く! 不良、貧困、ヘイトデモ… その裏側にある“地獄のイデア”とは? 音楽ライターの磯部涼による新刊『ルポ 川崎』(サイゾー)は、ラッパーやダンサー、スケーターなどストリートに生きる人々を取材し、川崎(神奈川県川崎市川崎区)という街を浮かび上がらせた一冊。帯の「ここは、地獄か?」という一文そのままに、中学生による殺人事件が起こり、不良たちが暴れ、在日外国人や日雇い労働者たちが暮らすこの特殊な街の不穏さをハードボイルドな筆致で浮かび上がらせている。

    今一番ヤバい街「川崎」を撮った写真家・細倉真弓に訊く! 不良、貧困、ヘイトデモ… その裏側にある“地獄のイデア”とは? - TOCANA
  • 40代で「疲れない体」にみるみる変わる5習慣

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    40代で「疲れない体」にみるみる変わる5習慣
  • 40代でも「姿勢」は良くなる、寝る前3分改善法

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    40代でも「姿勢」は良くなる、寝る前3分改善法
  • サラダの殿堂入りレシピ集【つくれぽ1000超】70選|Sharetube - シェアしたくなるコンテンツが集まる、集まる。

    材料 じゃがいも 3個(正味350g) 塩 少々 たまねぎ 1/2個(80g) きゅうり 1(100g) ■ 【A】 塩 大さじ1/2 水 大さじ3 ■ 【B】 マヨネーズ 大さじ4 穀物酢 大さじ2 砂糖 小さじ1 こしょう 少々

    サラダの殿堂入りレシピ集【つくれぽ1000超】70選|Sharetube - シェアしたくなるコンテンツが集まる、集まる。
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 2017/12/27
    マヨ系じゃないのがおいしそうだった。みんなマヨネーズ好きなんだな。
  • 「営業してるの……?」アドベンチャーワールドの“和歌山のパンダ”が、閑散としすぎてて見やすいぞ! - 日刊サイゾー

    において、パンダの場は和歌山県!! ついに、和歌山県知事自ら、上野動物園に叩きつけた挑戦状に注目が集まっている。 和歌山県民の怒りがわき上がったのは、19日に始まった上野動物園のジャイアントパンダの赤ちゃん。シャンシャンをめぐる報道だ。 さまざまなマスコミがシャンシャンのかわいさを書きたて、全国紙やテレビニュースでも報道が止むことはない。 これに対して、待ったをかけたのが和歌山県の仁坂吉伸知事だ。仁坂知事は20日に開かれた記者会見の中で「上野のシャンシャンしか世の中にいないのか、というくらいの浮かれようだ」と発言。「和歌山にもいるんですよ、と一言くらい入れてくれたらいいのに」と、マスコミに苦言を呈したのである。 実に和歌山県は日におけるパンダの場である。パンダがいるのは、和歌山県白浜町にあるアドベンチャーワールド。ここでは、現在5頭のジャイアントパンダを飼育。昨年には、メスの結浜

    「営業してるの……?」アドベンチャーワールドの“和歌山のパンダ”が、閑散としすぎてて見やすいぞ! - 日刊サイゾー
  • 城や寺の「うぐいす張り」、実は「忍び返し」ではない?:朝日新聞デジタル

    浄土宗総山知恩院や世界遺産・二条城(いずれも京都市)で知られる「うぐいす張り」。廊下を歩くとキュッキュッと音が鳴るため、「忍び返し」とも言われ、侵入者を知らせるための工夫とされてきた。だが、その説に疑問符がついているという。 「平成の大修理」が進む知恩院。江戸前期にできた御影堂(みえいどう、国宝)など建物四つをつなぐ廊下(約550メートル)が、うぐいす張りだ。案内板で「侵入者を防ぐための工夫を凝らしたもので(中略)長さも音色も日一」と説明している。 だが、建物の一つは2011年に修理を終えて以降、廊下を歩いても音が鳴らなくなった。一方、別の場所にある阿弥陀堂はうぐいす張りと呼ばれていなかったが、再建から100年余りたった近年、音が出るようになった。 音の原因は、床板を固定する金具「目かすがい」と釘にある。 建築当初、金具は釘でしっか…

    城や寺の「うぐいす張り」、実は「忍び返し」ではない?:朝日新聞デジタル
  • 「基本的に運転士が悪い」JR西元相談役の主なやりとり:朝日新聞デジタル

    主なやりとりは次の通り。 ――業務上過失致死傷罪に問われた裁判で無罪が確定した。改めて事故のことをどう考えているか。 経営者の一員として道義的責任を感じる。裁判後のほうがより責任の重さを感じているし、亡くなった方や遺族の方に申し訳ない気持ちが深くなった。 ――なぜ、追悼慰霊式に出席せず、遺族の前に現れなかったのか。 事故直後の国会で当時の社長が「企業風土に問題があった」というようなことを言い、我慢できなかった。幹部から遺族の前で謝罪してほしいと言われた。「その時に『事故の遠因に企業風土は絶対になかった』と言う」と伝えたら、引き下がった。それが「何で出てこないんだ」となった。 ――企業風土を否定するのはおかしいということか。 自分としては、国鉄時代の「親方日の丸」的な発想から、民営会社にふさわしくすることに尽力した。それができたと思ったのは、阪神・淡路大震災の時。社員は自分の家も壊れ、家族に

    「基本的に運転士が悪い」JR西元相談役の主なやりとり:朝日新聞デジタル
  • ディズニー界隈の様子(野次馬視点)

    話題になったブログで「そんな界隈もあるんだな~」と思ったので ほんの野次馬根性で周辺を追ってみたら地獄だった。 ・闇はブログ主のツイートのRT欄に広がっていた ブログ主のツイッターを開くと、 ツイートが明らかな捨てアカウントや、不穏な名前のアカウントからRTされている様子が見てとれた。 恐らく、普段は鍵垢で活動している人たちが、一言言うために捨て垢をとったのだろう… と、思ったらそれだけではなかった。 「マナー違反のファンを潰す」ための公開アカウントである、と公言し、以前から活動しているらしいアカウントがいくつか見られた。 えっなにそれこわいな? ・どうやら色々「鉄の掟」があるらしい ディズニー好きを公言しているアカウントで役者さんのアカウントをフォローしてはならない ディズニーには「中の人」はいないのだから、○代目の役者さん、のような発言をしてはならない ディズニー以外の活躍の場でディズ

    ディズニー界隈の様子(野次馬視点)
  • おいしいゆず大根と紅白なますの作り方 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    ゆず大根です。 おいしいので、作り方を簡単に書いておきたいと思います。 材料 大根、柚子一個、こんぶ、すし酢、はちみつ 1.大根は拍子切りにして、できれば一部、面取りをしておきます。面倒くさい人はそのままで大丈夫。 2.塩をふり、しばらく置きます。10分ほど置くと水気が出てくるので、大きめの布巾にとって水気をしぼります。 3.柚子は皮を薄く剥き、ごく薄切りにしておきます。柚子体を半分に切り、網の上で果汁を絞り、種はとり除いておきます。 4.柚子の果汁にすし酢を加え、約120ccにします。ここにはちみつを大2ほど加えていきます。甘さは好みがありますのでちょくちょく味見をして好みの甘さにします。このつけ汁にこんぶをつけておきます。 5.しぼった大根と柚子の皮を、つけ汁につけておしまい。ジッパー付きの袋などに入れて、冷蔵庫で保管します。 2時間くらい経てばべられます。 メモ:大根、酢、ゆずな

    おいしいゆず大根と紅白なますの作り方 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
  • 『中島みゆき「永遠の嘘をついてくれ」の正しい解釈』

    ※検索サイト等からいきなりこのブログにアクセスした方へ。ここには「我々団」もしくは「外山恒一」に関する詳しい情報はありません。公式サイトへ移動してください。 外山恒一の活動に資金協力を! 協力者向けに活動報告誌『人民の敵』を毎月発行しています。詳しくはコチラ。 「外山恒一・活動情報」なるメルマガ的なものを不定期に発行しています。配信を希望する人はwarewaredan@mail.goo.ne.jpまでその旨を! 吉田拓郎の、というより中島みゆきの「永遠の嘘をついてくれ」は、佳曲と名曲と名曲中の名曲しかない中島みゆきの、90年代の大傑作で、吉田拓郎に提供することを前提に作られた“いかにも拓郎っぽい”歌詞とメロディでありながら、それでいて中島みゆきの曲以外の何物でもないという、“神”に不可能はないことを改めて思い知らされる作品だが、拓郎・みゆき、どちらもアルバム収録曲でシングル・カットはされて

    『中島みゆき「永遠の嘘をついてくれ」の正しい解釈』
  • 木綿は絹よりも工程が多い。(凝固剤で固めた豆腐をくずし、木綿の布で絞..

    木綿は絹よりも工程が多い。(凝固剤で固めた豆腐をくずし、木綿の布で絞って更に凝固剤で固める) また、木綿よりも絹の方が水分含有量が多いので、同じ㌘でも原料の量が違う。 絹ごし豆腐は単に豆乳を固めただけ。つまり木綿豆腐の製造過程にできるもの。が、木綿よりも後に登場した。 つまり、モノはすでにあったのだが販売されていなかった。 「保管、移動のしにくさ」「綺麗に整形するのが難しい」等の理由により、販売には適さなかったのではないかと推察される。 木綿豆腐を販売していく過程で、製造技術の発達や販売方式の工夫がなされ、絹ごし豆腐を販売できるようになったのではないだろうか。

    木綿は絹よりも工程が多い。(凝固剤で固めた豆腐をくずし、木綿の布で絞..
  • コレだけでも観ろ! オレがお勧めする2017年のPVベスト20 - Hagex-day info

    このエントリーをあげると、今年もあと少し……て感じになりますね。今までのエントリーはこちら! ・コレだけでも観ろ! オレがお勧めする2014年のPVベスト20 ・コレだけでも観ろ! オレがお勧めする2015年のPVベスト20 ・コレだけでも観ろ! オレがお勧めする2016年のPVベスト20 今回もこの2017年に日記でとりあげたミュージックビデオを見なおして、気になった作品をピックアップしたらなんと64個! さらにそこから20に絞りました(疲れた)。 今年は11月に入ってから良作がガバガバ出てきた印象があります。いつか、ロフトプラスワンとかで、いろいろな人を呼んでMV鑑賞会とか開きたいですね。それでは、いってみましょう! ・Black Honey - Dig(2017年) 2017年の傑作MVの1つは間違いなくコレ。 12月14日にこの日記で紹介してからほぼ毎日観て、曲もSpotifyで1

    コレだけでも観ろ! オレがお勧めする2017年のPVベスト20 - Hagex-day info
  • 日比谷公園、あるいは明治のモラル - 関内関外日記

    日比谷公園: 一〇〇年の矜持に学ぶ 作者: 進士五十八 出版社/メーカー: 鹿島出版会 発売日: 2011/05/11 メディア: 単行 購入: 1人 クリック: 1回 この商品を含むブログ (3件) を見る 日初の洋式公園といえば、山手公園ということになる。横浜に居留した西洋人たちによって作られた。横浜公園でもない、山下公園でもない、山手公園である。山手公園を知っているだろうか? 山手隧道を元町方面から抜けて、麦田の信号、その次が山手公園入口だ。そこを左折して少し登る。はいるが、「当にここが国の名勝に指定されてんの?」と思うことうけあいである。 一方で、日人の手によって作られた、官製の洋式庭園といえば日比谷公園ということになる。設計者は多静六である。辰野金吾から無茶振りされて設計することになった。辰野金吾の案はシンメトリーを基調とする、完全な洋式庭園であった。しかし、多静六

    日比谷公園、あるいは明治のモラル - 関内関外日記
  • 10秒でトーンポリシングが分かるフローチャートを作った - はひふへほ

    日曜朝の比較的真面目な記事です.どうもおはようございます. note.mu トーンポリシング(http://t.co/jtrd2QNrOg) 社会正義の議論の文脈で怒ってる人に「落ち着け」「礼儀正しくしろ」と言うことはトーンポリシング(語調統制?)と呼ばれていて、トーンポリシングの暴力性や怒ってる人にどう対応するかのヒントが上記のウィキで共有されてます。 — haru (@haru0721) 2014年7月28日 togetter.com ここ一週間ぐらいの間にTwitterで議論されていたこれ,ご覧になった方いらっしゃるでしょうか.トーンポリシング,日語に直訳っぽいことをすると,「話し方警察」と言われるやつです.何かしらの主張をするときに「そういう言葉遣いはだめでしょ」みたいな事を言うのがトーンポリシングの代表例だそうで.要するに,主張そのものではないものを批判するのはナンセンスだしズ

    10秒でトーンポリシングが分かるフローチャートを作った - はひふへほ
  • "Hello world!"

    このお話はたぶんフィクションです。実在の個人や企業とはあんまり関係ありません。そういうことにしろください。 10年前、20代になったばかりの頃の僕は、今思えば当に最低な生活を送っていた。高校を中退し、実家とは疎遠で、友達もなく、金もなく、夢も希望もなく、ただバイト先と自宅を行き来するだけの毎日。いつも視界には霞がかかったようで、底の見えない空虚さだけが僕の心を支配していた。 それでも趣味らしいものはあった。オンボロマシンにRedHatを入れ、ダイヤルアップの細い回線で自宅サーバを立て、Perlでガラクタのようなプログラムを動かす。そんな子供じみた遊びだけど、プログラムを組んでいるときだけは空虚さを忘れ、画面の中に没頭できた。 ただ、そのときの僕はもうすでにいろんなものに打ちのめされていて、若者にありがちな全能感などというものは霧散していた。自分がプログラミングで何かを成すだとか、それを仕

    "Hello world!"
  • 自動車販売店長自殺:「時短ハラスメント」拡大の恐れ | 毎日新聞

    仕事は早く終わらせろ、でも従業員は早く帰せと言われる。どうすればいいんだ」。うつ病で2016年12月に自殺し、労災認定された自動車販売会社の男性店長(当時48歳)は、にそうこぼしたという。私を殺したのは会社--という書き置きも残していた。働き方改革の陰で「時短ハラスメント」(ジタハラ)が広がってはいないか。【斎藤文太郎/千葉支局、小国綾子/統合デジタル取材センター】

    自動車販売店長自殺:「時短ハラスメント」拡大の恐れ | 毎日新聞
  • 神話の終わり、民話の始まり『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    ネタバレが多いので、まだ未見なら以下は読まずに、まずは劇場で何があったのか確かめて欲しい。 『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』映画が始まってすぐ。基地から撤退途中の反乱軍はファーストオーダーに強襲される。ポー・ダメロンの機転により攻撃空母ドレッドノート主要砲台はツブされ上からの攻撃には対応出来なくなる。ここでレイア将軍から撤退の令が出るがポーは無視し、爆撃機を出動させる。しかし、ファーストオーダーも大量のタイファイターで迎撃に出る。 反乱軍爆撃機パイロットのペイジ・ティコは、迎撃手も爆弾投下係も死んで、爆撃機にたった一人残されてしまう。ペイジは自分自身で爆弾投下ボタンを押し、ドレッドノートを沈めるのだが自身もその爆炎を受けて死んでいく。 いままでのスター・ウォーズ(以下SW)でも一兵卒の死は描かれてはいたが、ここまで叙情豊かに描いたのはep6でのイウォークの死を慈しむ仲間の描写以来か。し

    神話の終わり、民話の始まり『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール
  • 人生に物語は要らない

    先日ホッテントリに上がっていた単著持ち増田のエントリを読んで、そういえば自分も増田が原因でを書いたんだったと思い出した。 数年前、初めて増田に文章を投稿したら2000ブクマ付いた。「文才がある」「物書きとしてっていける」とか言われたので、24万字の文章を書いてKindleで出版した。ぜんぜん売れなかった。人の言うことを安易に信じてはいけないと思った。 そのあとまたホームレスになったので(2年ぶり3回目)しばらく福島で除染作業員として働いた。除染と言うと何か特別なことをしているように聞こえるけど、実はただの土木工事である。肉体労働は久しぶりだったけど、小難しいことを考えず黙々と目の前の作業に打ち込んでいると、頭の中の不純物が取り除かれていく感じがした。 そうだ、僕は物書きになりたいなんて思っていたわけじゃない。そんなものは誰かから押し付けられた「物語」でしかない。いままでも「元ホームレス

    人生に物語は要らない
  • 世界領土

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • カワウソにも方言があり、地元かよそ者かを判断している(英研究) : カラパイア

    人間の場合、その人の声を聞けば、その声の持ち主の性別やおおよその年齢を判断できるし、方言があれば出身地も分かる。 実はカワウソも似たようなことをしているらしい。 その地域に特有の訛りでグループを識別しているのだ。ただし彼らが見分けているのはキャッキャといった鳴き声などでなく、肛門の臭腺から発せられる臭いの”方言”だ。

    カワウソにも方言があり、地元かよそ者かを判断している(英研究) : カラパイア
  • 伝説の無法地帯、香港・九龍城にただ「物件が安い」という理由で住んでいた日本人 #激レアさんを連れてきた - Togetter

    激レアさんを連れてきた。 @geki_rare 今夜の#激レアさん は11:30から! ※いつもより15分遅いぞ〜 東洋の魔窟「九龍城」に住み続けた男のぶっ飛びメンタル! 超〜危険なスラムになぜ住み続けたのか! そして脱獄王と元看守の知られざる秘話… 今夜も激レアなエピソードが待ってるぞ〜✨ #若林正恭 #市川由衣 #川村エミコ #弘中綾香 pic.twitter.com/mkc16FYBvS 2017-12-25 17:40:42

    伝説の無法地帯、香港・九龍城にただ「物件が安い」という理由で住んでいた日本人 #激レアさんを連れてきた - Togetter