ブックマーク / www.nal-lib.jp (2)

  • 座標 63巻5号

    琵琶湖を抱きしめる 岸 岳文 手をつないで琵琶湖を取り囲もうというイベント「抱きしめてBIWAKO」が,2011年11月6日に開催され16万人を越える参加があった。1987年に当時滋賀県大津市にあった重症心身障害児施設「第一びわこ学園」が,移転費用の調達に苦心していることを知った人たちが,学園を応援しようと行った「抱きしめてBIWAKO」から24年,「母なる湖」ともいわれる琵琶湖の周りで,もう一度「いのち」について考えようということから企画されたものだ。 湖畔のギャラリーでは滋賀県立図書館で保管していた1987年の「抱きBIWA」の記録写真のパネル展も開催され,26万人が琵琶湖岸に集まったあの時の熱気を思い起こした人も多かった。手をつなぐために1,000円の参加費をなど,ずいぶんと主催者側の身勝手な企画にもかかわらず,学園には1億数千万円が寄付されることとなったのだが,滋賀の人というのは

  • 座標 63巻4号

    進学校図書館の役割 狩野 ゆき 進学校の図書館にはどんな役割が求められているのだろうか。自習室としての存在のみでいいはずはない。ところが,生徒の気が散るからと閲覧机からが見えないようにしてほしいと言われたとか,高3生に占拠されて下学年は図書館に入れない雰囲気だとか,よく耳にする。 2010年度の学校図書館問題研究会第26回全国大会(東京大会)で,「なにする?どうする?進学校図書館」と銘打ったワークショップを行い,進学校卒業者がひしめいているであろう東京大学学生に高校図書館の利用実態アンケートを実施した。 詳しいアンケートの結果は『がくと』26号(学校図書館問題研究会,2010)をみていただきたいが,学校図書館を「よく利用していた」「時々利用した」という学生の利用目的の70%が「勉強・自習」であった。しかし,「を借りる」「読書・調べ物」という利用目的も80%あった。また,どんな学校図書館

    dracintama
    dracintama 2011/11/20
    『図書館界』63巻4号(通巻361号)Nov.,2011:座標「進学校図書館の役割」狩野ゆき
  • 1