タグ

テレビに関するdragonetのブックマーク (6)

  • 「将棋」「Nスペ」などが人気のNHKオンデマンド、著作権問題の苦労は

    NHKが12月1日から、過去のNHKの番組をインターネット上で再配信するサービス「NHKオンデマンド」を開始した。映像コンテンツのインターネット配信を展開する上で、常に議論の的になるのが著作権処理の問題だが、NHKオンデマンドではいかにこの大きな壁を越えたのだろうか。NHKオンデマンド室部長の小原正光氏に聞いた。 ――サービス開始後の状況はいかがですか。 正確な数値は出ていませんが、まずは順調に滑り出したという印象です(※編集部注:テレビ向け動画配信サービス「アクトビラ」において12月23日に映像が配信できない事態が起きたが、インタビューはその前に行った)。放送で視聴率が高くなくてもネットでは人気だという番組もあり、「NHK番組への接触率をあげる」という当初の狙いどおりの展開です。 ――具体的にはどのようなコンテンツが人気なのでしょうか。 1週間のみ配信する「見逃し番組」では、連続テレビ

    「将棋」「Nスペ」などが人気のNHKオンデマンド、著作権問題の苦労は
  • Twitterをテレビ番組制作に活用--TOKYO MXの「BlogTV」

    東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)は毎週木曜日に放送中のテレビ番組「BlogTV」において、コミュニケーションサービスル「Twitter」を番組制作に活用する。制作中の様子をTwitterで紹介し、視聴者と意見交換して番組作りに役立てる。5月17日(木)放送分より開始する。 Twitterは、ユーザーがいま何をしているかを短い文章で書き込んでいくコミュニケーションサービス。ブログよりも気軽に書き込めることから米国を中心に人気となっている。一方BlogTVは国内外のIT企業の経営者や大学教授らのインタビュー、IT関連のイベントの取材などを中心としたテレビ番組で、デジタルガレージが提供している。 TOKYO MXでは番組制作担当者がインタビューや取材の模様をTwitterに書き込み、番組制作の様子を紹介する。番組放送15分前にTwitterで放送開始を知らせる。Twitter

    Twitterをテレビ番組制作に活用--TOKYO MXの「BlogTV」
  • NHK、「脱・視聴率至上主義」のツール開発--視聴者意向を携帯電話経由で即時に収集

    NHKはこのほど、携帯電話経由で番組に関する視聴者の意見や反応をリアルタイム収集できるシステムを開発した。番組オンエア時に「内容の評価」「画面の見やすさ」などの質問を事前登録されたユーザ端末に送信し、視聴者は質問に応じた回答を選択、NHKへと送り返す仕組み。4月16、17日に渋谷の東京放送センター内で開催された「第8回視聴者技術開発展」で展示した。 「脱・視聴率至上主義」を掲げ、質の向上を目指すNHKにとっての有効なツールになることを目指す。 テレビ番組の視聴者モニタリングはこれまで、記述式アンケートや電話調査が基。そのため、人件費を含むコスト面の問題、また番組終了後の調査となることから結果の正確性が疑問視されるなどの課題があった。 今回開発されたシステムを利用すれば、調査活動の自動化によるコスト減が図れるほか、番組オンエア中に視聴者の「生の声」を集めることができることになり、より効果的

    NHK、「脱・視聴率至上主義」のツール開発--視聴者意向を携帯電話経由で即時に収集
    dragonet
    dragonet 2007/04/19
    NHKは民法のようにくだらない番組で視聴率を稼ごうとするのではなく、視聴者にとって有意義な番組を制作するよう心掛けていただきたい。プラネットアースはよかった。
  • 増えるテレビCMのウェブサイト連動型、メリットは「時間に縛られない」。

    コ○助は大学時代に広告系のサークルの責任者をしていたこともあるほど、人一倍広告が好き。録画したテレビ番組を見るときにCMを早送りする人は多いと思うなりが、コ○助はほとんど早送りすることなく、CMこそ命と言わんばかりにしっかりと見るなりよ。たった15秒、長いものでも30秒の限られた尺の中に、商品のエッセンスだけでなく、ストーリー性を盛り込み、さらには出演する俳優の魅力を引き出す工夫が凝らすという、映画テレビの方法論とはまた異なる、極端に短い映像だからこその作り込みに魅かれてしまうなりね。 でも、ここ数年のCMを振り返ると、ある変化が起きていることが分かるなりよ。皆さんもお気づきだと思うなりが、インターネットの発達とともに、ウェブサイト連動型のCMが増えているなりよ。昔からCMの最後にホームページのアドレスを載せるタイプのものは多かったなりが、最近のCMは、15秒や30秒の尺で完結させるの

  • CNET Japan Blog - 中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル:YouTubeを使ったテレビ番組の『引用』の合法性に関する一考察

    私はWinnyなどのP2P型のファイル共有サービスを使って音楽映画をコピーすることは犯罪であり徹底的に取り締まるべきだと考えているが、YouTubeにテレビ番組の一部をアップロードする行動に関しては、「ある程度までは許容範囲として認めるべきではないか、必要であれば著作権法の方を変更すべき」と感じている(参照:見たい番組の存在は『放送後』に知ることが多い、だからYouTube)。 この違いを誤解を招かないようにどうやって説明しようかと悩んでいたのだが、ちょうど良い記事をITMediaに発見した。 ブログの主目的は『個人的体験の共有』 人々がファイル共有サービスを使う目的は、明らかに「来ならばお金を払って入手しなければならない音楽や映像を無料で手に入れること」であり、これは明らかに著作権法違反である。これに対して、人がYouTubeにテレビ番組の一部をアップロードする目的は、主に「こんな面

  • あすなろBLOG | キャリア×ブログ 未来へ向かうITエンジニアのための実録キャリアライフ・ストーリー

    美谷 広海 2008.10.14書評:「人生哲学 阪神タイガース的」佐々木 正悟 2008.10.14新刊書発売のお知らせ美谷 広海 2008.10.14Open Web Asiaに参加するためにソウルにやってきました横田 真俊 2008.10.13まつもとさんが語る人生の戦略小山田 浩 2008.10.13キャリアのカベを感じているあなたへ という内容で話しました堀川 貴満 2008.10.13パソナテックカンファレンス2008終了しました。山 貴幸 2008.10.13WEBで火がつくギタリスト 『Andy Mckee』淺田 義和 2008.10.13サンデーヒルズカンファレンスでセミナーしてきました!濱川 智 2008.10.13独立して2週間。一番変わったこと横田 真俊 2008.10.13iTunesの色がおかしくなっった時の対処方法大林 成嘉 2008.10.12プロジェクト

  • 1