2009年10月31日のブックマーク (6件)

  • 【day-9】 再移植前のカンファレンス - 更年期オタの白血病日記

    当日9日前の午後には、2度目の移植を前にしてカンファレンス(医者・看護師・患者・家族が参加しての説明会)が行われた。 今回は、骨髄繊維化、骨髄異形成症候群、散発的な熱(感染症)、非寛解状態での移植、と不利な条件がいくつもあり、リスクも大きい。 前回は「成功する確率は半々です」だったが、今回はもっときびしいようだ。鶴岡の打率(意外性にかける)なみというか、来期コンサがJ1に上がれる確率(あると思います)というか。 カンファレンスのあと、先生が部屋まで来て若干フォローしてくれた。 「インフォームドコンセントでは悪い方の話しかできないが、ぼくたちは良くなる方法をみんなで考えて提案している」 「今造血機能はほとんど動いてないが、むしろそれはいい面もある」 「骨髄繊維化に関してもこれでうまくいくことを考えている」 一言一言がありがたかった。患者的にはよく言われるように0か1の結果しかない。そして先生

    【day-9】 再移植前のカンファレンス - 更年期オタの白血病日記
    drinkmee
    drinkmee 2009/10/31
    うまくいきますように
  • 廣松渉の哲学 : 池田信夫 blog

    2009年10月31日11:12 カテゴリ 廣松渉の哲学 70年安保のころの学生運動が残した知的な遺産はほとんどないが、当時の教祖的な存在だった廣松渉だけは、戦後の日を代表する哲学者として歴史に残るだろう。当時、彼の講義には、他大学からも多くの聴講生がやってきて、いつも500人の大教室に立ち見が出た。その講義も、原稿なしで古今の文献を詳細に引用する濃密なもので、1回の授業で1冊分の内容があった。 書は、廣松のデビュー作(卒業論文!)である『世界の共同主観的存在構造』(第1章)を中心にして、彼の代表的な哲学論文を集めたものだ。彼のわかりやすい講義とは違って、文章は一見むずかしい漢字が多くて読みにくいが、彼の認識論の基である「四肢構造」はきわめて単純で、いわばそれを公理系として展開する数学の論文のように書かれているので、基的な図式が頭に入ると意外にわかりやすい。 廣松はマルクスの研

    廣松渉の哲学 : 池田信夫 blog
    drinkmee
    drinkmee 2009/10/31
  • asahi.com(朝日新聞社):国税職員、無届けで賃貸マンション60室を経営 大阪 - 社会

    賃貸マンション4棟60室を無届けで経営していたとして、大阪国税局は30日、大阪府内の税務署に勤務する男性の上席国税調査官(42)を国家公務員法違反(兼業の禁止)で減給10分の2(3カ月)の懲戒処分にしたと発表した。この職員は同日付で依願退職したという。  国税局によると、職員は10年前からマンション投資を始め、現在は大阪府と兵庫県に賃貸マンション4棟を所有。賃貸収入は年約2500万円あり、管理経費などを差し引き数百万円の利益を上げていた。賃貸住宅10室以上を所有して経営する場合、兼業の承認を得ることが国家公務員法などで義務付けられているが、職員は所属する大阪国税局長に届け出ていなかった。  職員は内部調査に「04年には届け出が必要だと認識したが、既に承認を得なければならない規模の物件を所有した後だったので兼業が発覚しなければいいと思い、届け出なかった」と話したという。  職員は06年、発覚

    drinkmee
    drinkmee 2009/10/31
  • ここ1年で日本のネット業界がどう変わったのか、「ブログ・メディア・動画界勢力図詳細」を見てみた

    株式会社1st Classがテクノラティジャパン閉鎖に伴い、世界最大規模のブログランキング(直近1年・1ヶ月・1週間の有効獲得リンク数順で30万位くらいまであるらしい)を皆声.jpで日公開したわけですが、それより前から公開されていた「ブログ・メディア・動画界勢力図詳細」が非常に感慨深いものとなっていました。 Amebloの勢力がこの1年で大きく拡大し、引用されるニュースソースの種類は段々と多彩になり、YouTubeのムービーが引用される数もどんどん増加していることがわかります。 詳細は以下から。 皆声.jp > ブログ・メディア・動画界勢力図詳細 http://minakoe.jp/detail_stat.html 2008年10月29日(水)の勢力図はこんな感じ。 そして2009年10月29日(木)の勢力図はこんな感じ。 わかりやすく、まずは「投稿ブログ記事数」で比較してみましょう。左

    ここ1年で日本のネット業界がどう変わったのか、「ブログ・メディア・動画界勢力図詳細」を見てみた
    drinkmee
    drinkmee 2009/10/31
    アメブロが大躍進した理由は、使ってみればわかります。あれはかなり「ひどい」。それはさておき、良記事。
  • 「大きな政府、小さな政府」など存在しないよ - シートン俗物記

    ども、明日からは大道芸ワールドカップin静岡。しばらくお祭り気分のシートンです。前回のエントリーえらく騒ぎになったんですね。久々に覗いてみて驚きました。大した事を書いたつもりは無いんですけど。 なんか、私が「日を出て行けー!」と云っているかのように勘違いしている人たちがいますけど、全然そんな事無いですよ。単に、「小さな政府にならなければ日は没落する」だの「規制をしなければ日はおしまいだ」なんて悲観するくらいなら、ネオリベ・ワールドにでも移った方がお得なのに、という程度のことです。ネオリベのインセンティブって、個人の欲望の全面的肯定だと思っていたんで、「遠慮することは無いですよ。合理的に考えれば日に留まる意味は無いでしょ?」と教えてあげたんですけど、なぜか反発を喰らっております。恩を仇で返された! それにしても、皆様日を愛されているようで、愛国者だらけの日。未来は明るいですね。こ

    「大きな政府、小さな政府」など存在しないよ - シートン俗物記
    drinkmee
    drinkmee 2009/10/31
    銃の所持が「抵抗権」の延長線上にあるという指摘は非常に正しく、かつ珍しいので。銃所持にポリシー有で賛成している人は皆本気で抵抗権主張してます。
  • 米国はネットを高速化する気が無いらしい(その2)-困るのはGoogleでは? - My Life After MIT Sloan

    前回の 「米国はネットを高速化するつもりがないらしい(その1)-バックボーンはつらいよ」はかなり反響があり、私も驚いた。 で、流石に3日間でのべ2万人が読んでるとなると、いろーんな方々が読んでるだろう。 こーなると、ブログだから好きなことを書けばよいというわけにもいかず。 自分としては偏るつもりはないので、背景も含め、正しくアメリカの状況を伝えた方が良いかな、と思ったので、今日はまず、その話から。 前回の話はインターネットに限った話、で遅くなるってことです。 バックボーンプロバイダーが構造的に儲からない、というのは前回書いた論理の通り、当の話。 実際インターネットのバックボーンとかろうじてISPをやってる企業が、以前アメリカにはたくさんあったが、バタバタ死んだり、買収されたりした。 (今でもかろうじて生き残ってるが、苦しいとこがたくさんあります) ところが、ComcastとかAT&Tのよ

    米国はネットを高速化する気が無いらしい(その2)-困るのはGoogleでは? - My Life After MIT Sloan
    drinkmee
    drinkmee 2009/10/31
    「インフラには自分たちは金は払わない」というgoogleが困るなら、お金を払うでしょう、きっと。「困る人がお金を払う」という考え方は基本的に正しいと思います。