ブックマーク / www.murasakai.net (8)

  • 「土日=休み」という風潮を疑おう 「非常識な休日が、人生を決める。 結果を出す人がやっている50の逆転の時間術」より - ケーススタディの人生

    多くのひとにとって土日や休日は、仕事のことを完全に忘れて過ごす日です。 わたしたちは子供の頃から「休日は仕事なんて忘れてしまおう」「休みの日に勉強とか頭おかしい」というのを刷り込まれ、それが一般論となっています。 しかしながら、デキるひとは休日というものに対する認識がちがっています。 彼らは言葉にこそしませんが、平日と休日の境界線が曖昧で、休みの日にも勉強したりするものです。 そのうえ楽しそうに勉強したりするものですから、「デキるひとはさらにデキるようになる」というような正のサイクルが発生します。 もしあなたが楽しい生活を送りたい、あるいは充実した毎日を過ごしたいというのであれば、まずは休日に対する姿勢を見なおしてみてはいかがでしょうか。 「休日=プライベートの時間」という認識を変えるだけで感じ方も変わってきますし、また呼吸するように自己投資できるようになるので、途端に毎日が楽しくなるはず

    「土日=休み」という風潮を疑おう 「非常識な休日が、人生を決める。 結果を出す人がやっている50の逆転の時間術」より - ケーススタディの人生
    drpoteco
    drpoteco 2016/08/02
    まずは土日でもいつもと同じ時間に起きるところから始めると良いですよ。
  • 入部や退部を考えている人必見! 大学で部活をやるデメリットとメリットを解説する - ケーススタディの人生

    大学生活も6月あたりになると、そろそろ実態がわかってくるもの。 特に部活動に入っている人なんかは、「辞めたい」と思いはじめる時期。 また生活の充実度のなさが気になる人が出てくる時期でもあります。 大学での部活動にはメリット・デメリットの両方があります。 わたし自身は大学で部活をやっており、そのいい点・悪い点の両方を感じました。 この記事ではそれらについて書きます。 大学生なうな人はもちろんのこと、卒業した方もこんな感じなのかと参考にしていただければと思います。 目次 デメリット バイトができない 勉強時間が制限される リア充グループに入れない エンタメに弱くなる 心身がきつい メリット 忍耐力がつく 上下関係に慣れることができる 人の動きが学べる お金を出してもらうことを体験できる 仲間ができる おもしろい人と会える 相談役になれる 成長できる 結論:メリットは感じづらい。けど大きい。 部

    入部や退部を考えている人必見! 大学で部活をやるデメリットとメリットを解説する - ケーススタディの人生
    drpoteco
    drpoteco 2016/07/04
    体育会の子が入社してきても根性なくてすぐに辞めちゃうなんてこともよくありますからね。
  • どうすれば読書習慣が身につくのか 読書の重要性 - ケーススタディの人生

    読書というものについて、わたしは努力値のように感じているところがあります。 義務教育で授けられる知識がレベル上げだとすれば、読書で得られる知識は努力値。 同年齢での比較という観点から考えた場合、努力値のように考えてもそこまで矛盾しません。 読書しているひととそうでないひととでは、大きなちがいがあります。 特にひとりで読書する習慣がついてくると、群れて行動するひととは結構なちがいが出てくるもの。 ひとりで過ごす時間や環境を作り、読書を習慣化したところ 質問に対して即答したり、質問の意図を瞬時に見抜ける 自分なりの考えを持てる どっしりと構えられる といったような変化がありました。 知識が広がることによる制御のむずかしさがあるとはいえ、得た知識を扱いこなせるぐらいの力量があればマイナスにはなりません。 質問に対する即応性は、日々のインプット・アウトプットによるもの。 インプット・アウトプット

    どうすれば読書習慣が身につくのか 読書の重要性 - ケーススタディの人生
    drpoteco
    drpoteco 2016/06/30
  • 集中力を高めたければ、環境は複数用意しよう - ケーススタディの人生

    集中力は永遠の課題です。 どのようにして集中力を高めるかというのは重要なもので、そのやり方次第でパフォーマンスが大きく変わってきます。 集中力を高めるにあたっては、場所の選択は重要です。 いかに誘惑を排除し、作業に集中できるかによって、作業効率も大きく変わってきます。 集中力に悩んでいるのであれば、環境の選び方を意識的に変えてみるといいでしょう。 いい環境選びは高い集中力につながりますので、考えて損のないところです。 目次 環境の重要性 使えるものは使おう 誘惑の排除 安易に在宅ワークに走ってはいけない まとめ あわせて読みたい 環境の重要性 場所や環境という視点からいえば、集中力を上げるには 場所を変えながら作業 誘惑を排除する というのがあります。 基的に、集中力や注意力というのは1時間2時間が限界。 そのためやりっぱなしというのは効率を悪化させます。 場所を変えるなどの「変化」によ

    集中力を高めたければ、環境は複数用意しよう - ケーススタディの人生
    drpoteco
    drpoteco 2016/06/10
    ちょっと環境を変えるともの凄く仕事が捗ることがある。
  • 悩んでいても、自転車操業でも、やるべきことはひとつ。 完璧主義なんていらない - ケーススタディの人生

    「やることが多すぎてつらい」 「カベにぶち当たって悩んでいる」 「怒られそうで怖い」 こういうのは誰であれ思ったことがあるでしょう。 もしそのように思うとき、最適な解決策はひとつずつ片付けること。 一見してしらみつぶしのように見えますが、悩もうが自転車操業だろうがとにかくひとつずつこなしていくのがよかったりするものです。 目の前にやることがたくさんあったり、しくじると怒られて怖いなんてことはしばしばあるでしょう。 そういうときにやってはならないのが、手を止めてしまうこと。 止まっていては何も進みませんし、時間ばかりが過ぎていきます。 それよりかはひとつでもやることを片付けるべきです。 やることが多いのだとしたら、まずは簡単なことから片付けていく。 しくじるのが怖い、カベに当たっているのだとしたら、どこが怒られる原因かを洗い出し、やりやすいところから潰していく。 忙しいのも悩むのも、結局はし

    悩んでいても、自転車操業でも、やるべきことはひとつ。 完璧主義なんていらない - ケーススタディの人生
    drpoteco
    drpoteco 2016/06/01
  • なぜ「専門」を複数持つべきなのか 選択と集中はだいじ - ケーススタディの人生

    あなたには専門と呼べるものがいくつありますか? 経歴についてではなく、自分のなかで理解度に自信のあるものはどれぐらいありますか? 「スペシャリストこそこれからの時代に必要」のように、ひとつのことをトコトン突き詰めることが美徳とされる風潮は存在しますが、それを鵜呑みにしてはいけません。 ひとつのことばかりやるというのは、その分野においては効果を発揮する一方で、多用な見方ができなくなるというデメリットも存在します。 これの何が悪いのかというと、発想力の成長を妨げるのです。 おもしろい発想や革新的なアイデアというのは大抵、離れた分野の知識や技術が合わさってできるもの。 ものごとを複数の側面からとらえることによって見えてくるものもあり、「専門」が多いほど解決の道具は多くなります。 もし今やっていることに慣れてきて、生活に余裕があるのであれば、やっている分野とちがう方面を勉強してみるのをおすすめしま

    なぜ「専門」を複数持つべきなのか 選択と集中はだいじ - ケーススタディの人生
    drpoteco
    drpoteco 2016/04/25
  • 地震と震災ビジネス 自然災害が、仕事を生む。 - ケーススタディの人生

    前回に引き続き、震災で稼ぐことをテーマに書いていきます。 震災では損するひとがいる一方で、得するひとがいるのも事実。 残念ですが、これが現実というもの。 前回書いた物資販売はその一例にすぎず、実際には数えきれないほどの業者が得をします。 土木関連はその代表例ですし、葬儀とその取り巻きも仕事が激増。 つまりは震災によって仕事が生み出されるわけで、それによって利益を得ているひとも存在します。 考え方によっては、一部の職業は自然の力によって成り立っているでしょう。 自然が破壊を引き起こし、それによってべていくことができる。 そのような職業が存在するという事実は無視できません。 自然災害が仕事を生む 皮肉なことに、自然災害が起きることで仕事が生まれる。 そしてそれにより儲けるひとがいる。 自然には災害を引き起こすおそろしい力がある反面、そのように特定の人間を儲けさせるという力まで持っています。

    地震と震災ビジネス 自然災害が、仕事を生む。 - ケーススタディの人生
    drpoteco
    drpoteco 2016/04/18
    それでも土木工事も葬儀もやってもらわないと困りますからね。
  • 熊本で地震が起こったので、東日本大震災の過去記事をまとめました。 地震も歴史のくりかえし - ケーススタディの人生

    で地震があったということで、みなさん記事を書いていますね。 kaider.hatenablog.com watto.hatenablog.com drpoteco.hatenablog.com ここではちょっと思うことを。 結論からいうと、歴史は繰り返すということ。 いくら非常事態とはいえ、似たようなことは過去にも起きています。 つまりは今後何が起きるかもだいたいはわかってしまうのです。 東日大震災の過去記事 matome.naver.jp getnews.jp blog.goo.ne.jp twitter-dema.etc64.com www.excite.co.jp 東日大震災ではこんなことが起こりました。 今回の地震でもこれと同じようなことが起こるはずです。 起こらないのが一番なんですが、みんながみんな落ち着いて動けるわけではない。 むしろ落ち着いて行動できる人間のほうが少な

    熊本で地震が起こったので、東日本大震災の過去記事をまとめました。 地震も歴史のくりかえし - ケーススタディの人生
    drpoteco
    drpoteco 2016/04/15
    繰り返すと分かっているからこそ備えが必要なんですよね(^-^) 3日間はしのげる食料、飲料を蓄えておきたいです。
  • 1