タグ

2015年2月15日のブックマーク (7件)

  • ゼラチン製の指でiPhoneの指紋認証の突破に挑戦してみた

    ゼラチンで指の複製を作成し、iPhoneの指紋認証「Touch ID」を通るか試してみました。 こちらの記事を参考に、次のものを用意しました、 用のゼラチンパウダー おゆまる 「おゆまる」はお湯に入れると柔らかくなるプラスチック粘土で、100円ショップで購入しました。 まずは「おゆまる」で指の型を取ります。 80°以上のお湯に「おゆまる」をしばらく浸けておくと柔らかくなるので、触れることができる程度に冷ましてから指を押しつけます。 そのまま室温で放置しておくと固まります。 写真ではよく見えませんがが、内側にはしっかりと指紋の凹凸ができています。 次に、おゆまるで作った指の型にゼラチンを流し込みます。 しっかりとした指(?)を作るために、ゼリー等の10分の1くらいのお湯の量でゼラチンパウダーを溶かしました。 あとは冷蔵庫で30分くらい冷やして固まらせます。 出来上がったのがこちら。 物の

    ゼラチン製の指でiPhoneの指紋認証の突破に挑戦してみた
  • オープンデータ先進県「福井」の残念なデータに思う - xin9le.net

    2013 年 6 月 14 日に閣議決定された世界最先端 IT 国家創造宣言。政府が打ち出した「日IT で 1 位になるんです!2 位じゃダメなんです!」というアレです。この方針に従うべく、日中のアチコチの自治体/行政が自分たちの持っているデータを一般に公開するオープンデータを始めているのは周知のことと思います。 福井県 (特に鯖江市) はその中でもモデルケースとして非常に注目されており、オープンデータとしての情報公開数が日一 (記事公開時点で 27 個) となっています。そこには市営バスの現在位置などのリアルタイムな情報まで含まれており、すでにそれらが活用されたスマホアプリなども公開されています。2013 年に高互換性コンピューター言語「XML」でバズったのも記憶に新しいですね。 中日新聞の「鯖江市が行政データ「XML」形式で提供 全国初、加工可能に」についての反応 今回紹介す

    オープンデータ先進県「福井」の残念なデータに思う - xin9le.net
  • OSC2015 Hamanako IPv6アプリの作り方

    WebアプリでIPアドレスを扱うことってありますよね? IPアドレスの扱い方が良くないと、この先使えなくなります。この先も安心して使えるよう、WebアプリもIPv6に対応させましょう! 2016年、大御所の IPv6 対応/ IPv6 対応義務化が目立った。 ・Apple: iOS App Store 登録アプリのIPv6対応義務化 ・Microsoft: Azure VM およびロードバランサの IPv6 サポート ・AWS:S3, CloudFront のIPv6サポート アプリケーションも IPv6 対応で作る時代が格的に到来。 スライドは、IPv6対応アプリケーションを開発するために必要な考え方、ポイントを完結にまとめたものです。 このセッションで伝えたいこと: 基方針とアプリケーションIPv6対応 3原則 に沿って対応を! 【 IPv6対応の前提】 1. IPアドレ

    OSC2015 Hamanako IPv6アプリの作り方
  • 『社会貢献曲線』 ~社会インパクトを最大化しようと思ったときに~ - NO LIFE, NO WORK.

    先日、「はたらく」と「社会貢献」というテーマで人前でお話をさせていただく機会がありました。 業では企業向けにITインフラを提供するという、思いっきりB2Bな仕事をしていますが、ここ1〜2年は業とは別に社会貢献活動として福祉施設向けにIT教室なぞをやったりしています。 IT教室の活動は、ガチIT講習、という感じではまったくなく…、ゆるく大らかに子どもたちに向き合うような雰囲気でやっています。業では日々、スピードと効率を求められる中において、ゆったりと時間をかみ締められる特別な場所にもなっています。 人前で話をするということですので、これまでの経験を客観的に振り返りながら、自分にとってどんな経験になっているかということを見つめ直してみました。業と社会貢献領域を行き来して体験したことや、感じていることを客観的に振り返るとても良い機会となりました。 その中でひとつ気付いたことがあります。

    『社会貢献曲線』 ~社会インパクトを最大化しようと思ったときに~ - NO LIFE, NO WORK.
  • 【勉強会】本音をぶっちゃけ! 帰ってきたセキュリティ三銃士座談会 - toto_1212

    音をぶっちゃけ! 帰ってきたセキュリティ三銃士座談会 ―2014年を振り返り、2015年を予測する」に行ってきました。 徳丸さん、根岸さん、辻さんというセキュリティ界隈の大御所達のパネルで大変面白い話が聞けました。 スライドが無く聞きながら記録したので雑な点、表現がおかしな点がありますがメモしました。 ・2014年で印象に残ったセキュリティインシデント 徳丸さん オンラインバンキングに対する一連の不正送金 - 法人口座が狙われ始めた やられると銀行が補填してくれない 辻さん ddosサービスを利用した高校生が書類送検 - 800円程度でゲームサイトを落とした booterやリザードストレッサーといったDDosサービスで攻撃をした。 これらのサービスを辻さんはDDos as a Service(DaaS)と呼んでいる。 海外でもそう呼ばれていることもあるそう。 - DDos攻撃のサービス

    【勉強会】本音をぶっちゃけ! 帰ってきたセキュリティ三銃士座談会 - toto_1212
  • 長生きするために心臓に悪いリリースはもうやめよう

    iOSのアプリをリリースする前の確認についてのまとめ

    長生きするために心臓に悪いリリースはもうやめよう
  • 他人のiPadでApp Storeをクリックした少年:Geekなぺーじ

    この前、4月から小学生になる知人の息子が近くで遊んでました。親が近くにいないときに、次のような会話が行われました。 少年「暇だから遊ぶものが欲しい。マインクラフトをやりたい。」 私「残念ながら、いまここにマインクラフトは無い。」 少年「iPadを持っているならマインクラフトをいますぐ買って欲しい。」 私「このiPad仕事で使っているものだからダメ。」 少年「このボタンを押せばゲームを使えるようになるよ!(横からApp Storeをクリック)」 私「ちょっと待って。やめなさい。」 少年「ねぇ、ゲームをやらせてよーーー」 知人の子供がこのようなことを言ったうえで、ひとの持っているタブレットをいきなり操作し始めたのを見て、最初は「この子の親って。。。」という感想を持ちました。単に、その少年が信じられないぐらい図々しいだけだと思ったのです。 しかし、その後、全く別の場所でも同じようなことを主張す

    drupa
    drupa 2015/02/15
    端末に暗証番号等のロックを書けることは必須.徐々に馴らしたいが自身が認知できる世界の境界の外側にいきなり入らざるを得ない場合、どのように危険性を緩和するか.そのためのシステム重要.