タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (31)

  • 指紋認証を悪用した悪質広告が話題に 広告タップ → 指紋認証起動 → 触ってしまうと週5500円の定期購入発生

    スマートフォンの指紋認証を悪用した、悪質な広告がTwitterで確認され、話題になっています。投稿者によると、広告をタップし、ホームボタンに触れただけで指紋認証が行われ、5500円のアプリを購入したことになってしまったとのこと。しかもアプリは1週間ごとの継続課金になっており、放置しておけば毎週ごとに5500円が請求され続ける仕組みになっていたようです。 画像提供:えぴたん(@epitan25)さん 問題のアプリは「Dora - Photo Editor」というアプリとみられています。投稿者によると、広告をタップしたところすぐに指紋認証画面が立ち上がり、スクリーンショットを撮るためにホームボタンに触れたところ、すぐに課金完了になってしまったとのこと。編集部ではこの広告を発見することができませんでしたが、投稿者はTwitterで1回、Instagramで10回程度確認したといいます。 【訂正:

    指紋認証を悪用した悪質広告が話題に 広告タップ → 指紋認証起動 → 触ってしまうと週5500円の定期購入発生
  • いやその祝い方はおかしい FF15「イグニス」誕生日に公式がリアル“イグニスのお面”配布中

    日2月7日は、「FINAL FANTASY XV」(FF15)の登場人物「イグニス」の誕生日。そんなファンにとって祝福すべき日のため、FF15の公式Twitter公式アカウントがリアルなイグニスのお面の製作キットを公開しました。なぜお面。 イグニスのお面製作キット(画像はスクウェア・エニックス公式より) イグニスは、主人公ノクトの仲間の1人。メガネがトレードマークで、料理上手なナイスガイです。初めて遭遇したモンスターの解説をしてくれたり、料理で強力なバフ(一時的なステータスアップ効果)を付けてくれたりとなかなかに頼れる男。あと、時々バグる(関連記事)。 イグニス(左)と主人公ノクト(右)(画像はFF15公式サイトより) そんな彼の誕生日を祝うお面は、メガネが黄色い水玉模様のフチの上に誕生日ケーキとサボテンダーが乗った特別仕様になっています。「祝いてえ」という気持ちが全面に押し出された、イ

    いやその祝い方はおかしい FF15「イグニス」誕生日に公式がリアル“イグニスのお面”配布中
  • ニンテンドー3DSでWindows 95を動かす猛者、現る

    ゲーム関連フォーラムのGBATEMP.NETに「ニンテンドー3DSWindows 95を動かす方法」が公開され、実際にそれを試した人物が動画を公開しました。3DSの小さな画面に表示されたWindows 95のマークに懐かしさが止まりません。 動画が取得できませんでした Installing Windows on my 3DS。信じられない光景! このハッキング手法を開発したのは、shutterbug2000氏。GBATEMP.NETのこちらのスレッドでその方法が確認できます。 Windows 95の起動に利用したのは「RetroArch」というコマンドラインベースのエミュレーションシステムと、Windows 95のイメージ。また、メモリの搭載量などに依存するのか、新型のニンテンドー3DSで動作が報告されています。要は3DS上にx86エミュレータであるDOSBox環境を構築し、そこにWin

    ニンテンドー3DSでWindows 95を動かす猛者、現る
  • Appleによる制裁か 「マンガ無双」「マンガ姫」などのアプリメーカー・Nagisaがアカウントごと削除される異例の措置に

    アプリ開発メーカー・Nagisaの提供するiPhoneアプリが、10月7日にApp Storeからすべて削除されていたことが分かりました。それまでは20近くあった「Nagisa-inc.jp.」名義のアプリですが、現在は検索しても1も表示されない状態。 また10月8日の深夜には、それまでApp Storeで“nagisa”と入力すると検索候補に表示されていた“nagisa-inc.jp.”も消滅。これは検索インデックスから社名が削除されたことを意味し、アカウントの抹消であることが分かります。 App Store検索画面より ランキングからNagisaのアプリのみすっぽりと抜けています 検索結果からも「nagisa-inc.jp.」が消滅 100万ダウンロードを超える人気アプリを多数リリース Nagisaによると、同社では2015年7月までで累計2000万ダウンロードを超える実績を残して

    Appleによる制裁か 「マンガ無双」「マンガ姫」などのアプリメーカー・Nagisaがアカウントごと削除される異例の措置に
  • 「社員のアイデアに1000ドルを掛けられないなら、雇わない方がいい」――Adobeが提唱する「Kickbox」とは

    Adobeには、イノベーターをつくるための方法があるという。その方法の名前は「Kickbox」。Kickboxは全社員を対象としたもので、2日間の研修の際に「砂糖」「カフェイン」「1000ドルのクレジットカード」が入った赤い箱が配られるという。 無料で配られる「砂糖」「カフェイン(=スターバックスカード)」「1000ドルのクレジットカード」が入った謎の赤い箱。これは何を示すのか。Kickboxを考案したAdobeのMark Randall氏に話を聞いた。 Randall氏はスタートアップ企業からAdobeに入社。これまで数え切れないほどの失敗を繰り返し、今では失敗の達人のようになっているという。そんな彼がAdobeに入社し思ったことは「階層的で古い会社」ということ。当時のAdobeにはどんどん失敗するという社風がなかったという。 「失敗率を上げたい」――そう思ったRandall氏は、時間を

    「社員のアイデアに1000ドルを掛けられないなら、雇わない方がいい」――Adobeが提唱する「Kickbox」とは
  • どんな気持ちで文章を書いたのか解析してくれるサービス「筆者の気持ち考えるマン」登場

    文章を入力すると、それがどんな気持ちで書かれたのか教えてくれるサービス「筆者の気持ち考えるマン」が登場しました。 筆者の気持ち考えるマン 「筆者の気持ち考えるマン」は、自然言語処理を使った文章解析サービス。「センチメント分析」という技術を使い、入力された文章が「ポジティブ」なものか「ネガティブ」なものかを判定できるというものです。ものすごく国語の授業で活躍しそうな名前ですが、それ以外にもネット上のレビューや口コミなどを入力して、商品やサービスについて分析するといった使い方ができます。 ネット上の口コミなどを入力すると、筆者の気持ちを考えて「ポジティブ」「ネガティブ」に分類してくれます 自然言語処理や人工知能を得意とするウサギィが、気軽に最先端技術に触れられるサービスとしてリリースしたもの。自然言語処理は、音声認識と組み合わせてオレオレ詐欺のような電話に警告を出すなど、さまざまな分野に応用で

    どんな気持ちで文章を書いたのか解析してくれるサービス「筆者の気持ち考えるマン」登場
  • 【注意】スーツケースなどに使われる「TSAロック」のマスターキー情報が流出 誰でも“合鍵”作成可能な状態に

    スーツケースなどに使われている「TSAロック」。このマスターキー情報がWebに流出し、GitHubで3Dデータが公開されるなど大きな問題に発展しています。ネットでは実際に3Dプリンタでコピーを出力し、TSAロックを解錠している動画も。 GitHubに掲載されたコピー鍵の画像(画像加工は編集部によるもの) 空港などでの荷物検査をスムーズに行うため、TSAロックには、どんなカギも解錠できる「マスターキー」が存在します。ところが昨年、このマスターキーの画像がニュースサイトの記事にうっかり掲載されてしまうアクシデントが発生(記事はすでに削除済み)。その後、画像を解析した一部のユーザーが3Dデータを作成し、今回の公開に至ったようです。 実際に3Dプリンタで出力しているツイート(画像加工は編集部によるもの) その後、実際に解錠している動画も投稿(画像加工は編集部によるもの) 3Dデータがあれば当然、3

    【注意】スーツケースなどに使われる「TSAロック」のマスターキー情報が流出 誰でも“合鍵”作成可能な状態に
  • ゾクゾク来る美しさ ホラーゲーム「SIREN」の舞台となった廃村の映像に視聴者も大興奮

    ニコニコ動画に投稿された「ホラーゲーム”SIREN”の舞台となった廃村へ行く」が、廃墟マニアにはたまらないと話題になっています。埼玉県秩父市にある3つの廃墟を撮影したもので、とても高画質です。 まずは、トロッコのレールが敷かれた廃鉱山から。現在、鉱業所の解体作業中で、今年の9月にはトロッコの線路を含めすべてなくなるそうです。 トロッコでの移動中におそわれるのはホラーものの定番 続いて、かつては人が住んでいた、自然に還りつつある住居。中に人がいたら、声を上げてしまいそうです。 いつ倒壊してもおかしくなさそう 廃村なので、学校もそのまま廃墟となっています。内部の映像はありませんが、外からの映像だけで恐怖を感じました。 これは怖い そのほかにも、「地蔵のいない祠」「壁が崩れた倉」「鉱物運搬用レール」などなど、ホラー・廃墟好きにはたまらない映像が続きます。ゾクゾクするような魅力にあふれた、不思議な

    ゾクゾク来る美しさ ホラーゲーム「SIREN」の舞台となった廃村の映像に視聴者も大興奮
  • 「YouTubeが有料化する」うわさ広がる Googleが事実でないと否定 誤報がきっかけ

    9月3日、動画共有サービス「YouTube」が有料化されるといううわさがネットユーザーの間で広まっています。あるニュースサイトが「YouTubeは2015年末までに有料化に切り替わる構えだ」と報じたのがきっかけですが、Googleの広報室に問い合わせたところ、事実ではないと有料化を否定しました。 うわさのきっかけとなった「スプートニク」記事 発端は、3日2時ごろにロシアのニュースサイト「スプートニク」が日語で公開した記事「マスコミ報道、YouTubeが有料化へ、2015年末までをめざす」。米メディアのThe Vergeが「YouTubeは2015年末までに有料化に切り替わる構え」だと報じた、と書いたものです。 この記事がTwitterやまとめサイトを通して大きく拡散。「ようつべ有料化ってまじすか?」「ホントに有料化にするなら、お金払ってまでは見ないだろうしユーチューバーも激減しちゃうよ」

    「YouTubeが有料化する」うわさ広がる Googleが事実でないと否定 誤報がきっかけ
  • 「1」「1」「0」を入力して通話すると通信制限が解除され通信速度が速くなるとデマ拡散 行政が注意呼びかけ

    キーパッドを表示して「1」「1」「0」を入力してから通話ボタンを押すと、携帯電話の通信速度が速くなるというデマがSNSで拡散しています。 デマは「iPhoneユーザーだけの裏技でキーパッドで『1』を2回、『0』を1回押して、03秒以内に通話ボタンを押して15秒くらい待つとピーと音が鳴って通信制限が解除される」という内容。 拡散されたデマの一例 当然、110番は警察につながります。ちょっと考えればデマだと分かるはずですが、だまされたりだまされそうになった人が多いようです。 だまされた人たち これを受けて広島県の公式Twitterではデマに対して「『1』『1』『0』を入力したら携帯電話の通信速度が早くなるという情報がSNS上で流れていますが、それは全くの嘘です!! 110を押すと警察に電話がつながります」と来の緊急通報に支障が出るので、絶対にやめるよう呼びかけています。 デマ拡散の当該ツイー

    「1」「1」「0」を入力して通話すると通信制限が解除され通信速度が速くなるとデマ拡散 行政が注意呼びかけ
    drupa
    drupa 2015/08/25
  • 「iPhone 7のテストユーザーに選ばれました」フィッシング広告に注意 アプリ開発者にクレームも

    iPhone 7のテストユーザーに選ばれました」とかたり、ユーザーを不正サイトへ誘導するフィッシング広告が相次いで報告されています。主に無料アプリのバナー広告として配信されていましたが、現在はすでに配信停止となっているようです。 アプリを使っていると、広告欄に突然「新着メッセージ(1)通」との通知があり、タップすると「おめでとうございます 最新iPhone 7でさらに多くのテストユーザーが必要なため、あなたのiPhoneが選出されました」といったメッセージが表示されるというもの。iPhone 6が無料でもらえるとうたっており、最終的には海外のサイトに飛ばされ、発送先として個人情報を入力するよう求められます。 画面下に「新着メッセージ(1)通」との通知が iPhone 7のテストユーザーに選出されました!(嘘) また、「今日、郵送で届きました」など、当選者の声らしきものも掲載されていますが

    「iPhone 7のテストユーザーに選ばれました」フィッシング広告に注意 アプリ開発者にクレームも
  • 「パズドラ」不正ツール販売で逮捕者 データ改ざんによる著作権法違反で

    スマートフォン用ゲーム「パズル&ドラゴンズ」の不正ツールをオークションサイトなどで販売していた人物が6月30日、神奈川県警により逮捕されていたことが分かりました。「パズドラ」を運営する、ガンホー・オンライン・エンターテイメントが公式サイトで発表しています。 「著作権法違反」容疑による逮捕の発表に関して 被疑者が販売していたツールは、モンスターのデータなどを書き換え、高難度のダンジョンでも簡単にクリアできるようにするというもの。逮捕容疑は著作権法違反。 同社ではこうした不正ツール使用について常時監視を行っており、発見された場合には、アカウント停止などゲーム内の措置のみにとどまらず、著作権法違反の罪に問われる可能性があるため、「絶対におこなわないでください」と警告しています。 「パズル&ドラゴンズ」公式サイト advertisement 関連記事 「秋葉原であれば大丈夫だと思った」 アニメ・ゲ

    「パズドラ」不正ツール販売で逮捕者 データ改ざんによる著作権法違反で
  • iPhoneユーザーなら絶対設定しておくべき「メディカルID」の作成方法

    最新OSが入ったiPhoneユーザーのみなさん、「メディカルID」は利用していますか? メディカルIDとは、「ヘルスケア」アプリに用意された機能の1つで、万が一事故に遭ってしまい救急搬送されるときなどに、医療関係者に伝えておきたい情報を記録しておく画面です。ユーザーが自分ですべて手入力しておくようになっていて、生年月日、血液型、臓器提供の意志、体重、身長などの情報のほかに、病気/けがについて、医療メモ、アレルギーと反応、使用中の薬、緊急連絡先を記録できます。 関連記事:iPhoneの「ヘルスケア」アプリで何ができる? 大きな特徴は、ここに書いた内容がiPhoneのロック画面からパスコード入力画面に遷移し、「緊急」を押すと、パスコードを入力せずに誰でも参照できること。例えば自分の身に何か起きて、救急搬送されるような事態に遭ったとき、医療関係者がこのメディカルIDを参照できれば、素早く安全に治

    iPhoneユーザーなら絶対設定しておくべき「メディカルID」の作成方法
  • Photoshopの「透明」が「白とグレーの市松模様」の理由

    Photoshopで「透明」を表す「白とグレーの市松模様」。Photoshopユーザーであれば、この市松模様を特に意識することなく「透明」と認識してしまう人も少なくないだろう。 しかしなぜ「透明」を「白とグレーの市松模様」で表現したのか。その長年抱き続けていた疑問を、Photoshop誕生25周年イベントのために来日していたPhotoshop共同開発者のトーマス・ノール氏に投げかけてみた。 見える人には透明に見える「白とグレーの市松模様」 (左)Photoshop共同開発者のトーマス・ノール氏、(右)筆者 実はこの表現は、バイオロジーの分野(生物学など)から来ているという。もともとバイオロジーの分野では「透明なガラスの下に白黒のチェッカーボードを置いて物を置く」という表現があり、長い間「透明」を表現するためにチェッカーボードが用いられていたそう。そこからヒントを得て、Photoshopの「

    Photoshopの「透明」が「白とグレーの市松模様」の理由
  • 軍用車なのにモフモフじゃないですか! 陸上自衛隊の偽装車両がすごいと話題に

    戦争映画などで、サファリ柄の服を着た戦闘員たちが身体中に草をつけて隠れながら行動をするようなシーンがありますが、これを人ではなく車に応用した自衛隊の車両が話題になっています。これなら敵にも気づかれないはず! さっそうと砂の大地をかけ走るこの車両。中身は小型トラックなのですが、草を身につけて偽装しているため車両の形が全くわかりません。見た目はケムシみたいでかわいいので、たとえ見つかったとしても敵の目をあざむけるかも? それにしてもモフモフ過ぎて、味方の目もあざむいてしまいそう……。 砂の大地ではバレバレですが、草原の中ならバレないはず! 隊員たちも草を身に着けてカモフラージュ 少しづつ敵に近づくことが出来れば、一気に攻め入ることが出来る! 今年1月に実施された自衛隊の公開演習イベントで披露されたものですが、動画がYouTubeに投稿されるとそのインパクト満点の見た目が人気に。海外でも「さすが

    軍用車なのにモフモフじゃないですか! 陸上自衛隊の偽装車両がすごいと話題に
    drupa
    drupa 2015/05/22
  • 「スーパーマリオ64」誰も取れなかった“幻のコイン” 発売18年目にしてついにゲットされる

    1996年に発売された任天堂「スーパーマリオ64」。実はこのゲームのコインには、どうしても取ることができない「インポッシブルコイン」なるものがあったのですが、その1枚を取れることが証明されました。プレイヤーたちが挑戦し続けた念願の「チャリーン」の音が、18年ごしに鳴り響いたのです。 話題のコインは、コース13「ちびでかアイランド」に出てくる1枚。ある鉄球が飛び出す岩壁あたりで、プレイヤーの視点をぐねぐね変えると、岩の内側にコインが埋まっているのが見えます。マリオは壁を貫通することはできません。 この壁の中に なぜかコインが。これは確かに取るのがインポッシブル(不可能) ステージには192枚あるはずなのに、ほかのコインをすべて取ってステージクリアするとコイン数は191枚と表示されます。岩の内側にあるのはカウント数には入るのに取ることができない、「インポッシブルコイン(不可能なコイン)」だとさ

    「スーパーマリオ64」誰も取れなかった“幻のコイン” 発売18年目にしてついにゲットされる
  • 心がぴょんぴょんするローソンブース、ニコニコ超会議2015に登場!

    4月25・26日に幕張メッセで開催される「ニコニコ超会議2015」にローソンが出展し、人気アニメのオリジナルグッズを販売します。 出展ブースのテーマは「見ているだけで心がぴょんぴょんしちゃう!」。「ご注文はうさぎですか?」はもちろん、「艦隊これくしょん -艦これ-」「アイドルマスター シンデレラガールズ」のグッズを販売します。 Wポケットクリアファイル(下のクリアファイルとセットで税込1000円) 左:表面 右:中面 Wポケットクリアファイル 左:表面 右:中面 RABBIT‐HOUSE Cookies(税込1000円) ラッピング自販機で缶バッジ+缶飲料を販売 下の8種のうちいずれか1個入り(税込1000円) 描き下ろしA3クリアポスター(税込1000円) 川内型三姉妹オリジナルリフレクター(税込1700円) オリジナルアクリルパスケース(税込1300円) 甘味処 間宮もなか(税込130

    心がぴょんぴょんするローソンブース、ニコニコ超会議2015に登場!
  • 「open」と「close」が入れ替わる? 歯車とタイポグラフィーを組み合わせた不思議な看板

    営業中かそうでないかを示すサインとしてよく用いられる「open」と「close」。そんな何の変哲もないサインに、はっとさせられる動画が話題になっています。 この作品は、歯車機構とタイポグラフィーを組み合わせたシンプルな仕組み。「open」と書かれた歯車をくるくると回すと「close」に、「close」と書かれた歯車をくるくると回すと「open」になります。「え、どうなってるの?」と一瞬目を疑いますが、見れば見るほどよく考えられた秀逸な作品であることが分かります。 制作者はプロのパフォーマーとして活動している池田洋介さん。近所のお店にあった「open」の看板を見て「これがendになれば舞台で使えそうだなぁ」と思いスケッチをしているうちに、「closeなら作れる」とひらめいたそうです。その後、機構を考えるのに半日、製作に1日かけて今回の作品が生まれました。 しかし、「open」には「close

    「open」と「close」が入れ替わる? 歯車とタイポグラフィーを組み合わせた不思議な看板
  • 「アナ雪」の黒板アートで大ヒットした女子高生、宮部みゆき最新作のカバーデザインを担当!!

    直木賞作家・宮部みゆきさんの最新作「過ぎ去りし王国の城」(4月24日発売)のカバーデザインを、現役の女子高生・れなれなさんが担当したことが明らかになりました。 「過ぎ去りし王国の城」カバーデザイン 彼女は今年1月、休日の学校で「アナと雪の女王」の黒板アートをTwitterに投稿したところ、大ブレイク。「素敵すぎる」「お絵かきのレベルを超えている」など5万リツイートを超える反響を呼びました(関連記事)。そして、同作を見たKADOKAWAサイドが、「宮部さんの新作イメージにぴったり」として執筆を依頼。“異例の大抜擢”になりました。 黒板アート 大反響を呼んだ「アナと雪の女王」 今回の絵は、「過ぎ去りし王国の城」に登場する“ヨーロッパの古城”をイメージ。制作には約6時間要したそうです。なお、宮部さんの新作は「現代の闇と光をあぶり出し、今を生きるすべての人にあたたかなエールを贈る、人の“居場所”を

    「アナ雪」の黒板アートで大ヒットした女子高生、宮部みゆき最新作のカバーデザインを担当!!
  • 「辛くない時期はなかった」 月間1億2000万PVで得たもの/失ったもの 清水鉄平「はちま起稿」に狂わされた人生(池谷勇人,ねとらぼ)

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「はちま起稿」元管理人・清水鉄平氏。2007年、高校在学中に「はちま起稿」を立ち上げ、月間1億2000万PVの大手サイトにまで育て上げた 「いつだって辛くない時期はなかった。僕幸せになっちゃダメですよね」 「はちま起稿」元管理人の口から、こんなネガティブな言葉が出てくるとは思っていなかった。月間1億2000万ページビュー(PV)を越え、今がまさに絶頂期とも言える「はちま起稿」。しかし目の前にいる“元”管理人は、サイトの隆盛とは裏腹に「僕は幸せになってはいけない人間」と下を向く。 「上には上がいるし、自分がすごいって気にもならない。僕にないものをみんなが持っているからなのかな。現状に満足ができないし、しちゃいけないと思っていて、どこまで行っても満たされたと思ったことがない」 第一印象を正直に述べるなら「ネガティブ・暗い」。自分でも「文

    「辛くない時期はなかった」 月間1億2000万PVで得たもの/失ったもの 清水鉄平「はちま起稿」に狂わされた人生(池谷勇人,ねとらぼ)