タグ

2019年3月28日のブックマーク (10件)

  • 突然「キレる夫」を変えた妻の率直すぎる言葉 | 幻冬舎plus | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    こちらの最新刊『どんどん仲良くなる夫婦は、家事をうまく分担している。』は、そんなさるころさんが妊娠出産後、どんな風に家事育児をシェアしていったか、その試行錯誤を描いたエッセイ漫画です。 まさにタイトル通り!の現在に至ったさるころさん夫が、これまでに積み重ねてきた喧嘩と話し合いと工夫と改善のPDCAサイクル、とくとご覧ください。 ※この漫画には男性が理不尽に怒る描写があります。苦手な方はご注意下さい。 「キレ癖」を持つ夫

    突然「キレる夫」を変えた妻の率直すぎる言葉 | 幻冬舎plus | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    drylemon
    drylemon 2019/03/28
    成人の認知が変わる事例として、凄く興味深い。
  • 【 #ケムリクサ 最終回視聴者向け】「たつきを信じてよかった」感想や最終回の見所まとめ。そしてファンアートもたっぷり

    どん兵衛 公式 @donbei_jp 皆、キイロそばをほんとにやってくれてるからいい情報を教えるナ!キイロそばを作りやすくする月見ポケットが付くらしいナ。りなが頑張ったから月見ポケットがついたのナ!?まだ東日だけだけどナ! #キイロそば pic.twitter.com/83NxkokXFi 2019-03-26 17:00:00

    【 #ケムリクサ 最終回視聴者向け】「たつきを信じてよかった」感想や最終回の見所まとめ。そしてファンアートもたっぷり
    drylemon
    drylemon 2019/03/28
    土日で12話一気に見た。凄く面白かった。平和なキャラクターと不穏で引き込まれる世界観のバランスが絶妙だったなぁ。あと、こういった考察感想の場が変わったなーとも思う。
  • 『スゴ本』中の人、元書店員、辞書コレクター……“本好きな5人”の本棚、見せてください! #それどこ - ソレドコ

    棚にはその持ち主の思考や特徴が見えるといわれています。そこで、これまで「それどこ」に登場してくださった“好きの方々”に、「こだわりの棚」を紹介してもらいました。いろいろな人の棚を見て、自分の棚にも生かしてみませんか? 参加者は以下の方々です! ▶ 潮見惣右介さん……元書店員 ▶ 冬木糸一さん……月30冊読書するSF書評家 ▶ 甘木サカヱさん……1,000冊以上の絵を保持 ▶ ながさわさん……年に100冊以上の辞書を買う辞書コレクター ▶ Dainさん……年間約100冊を読破するブログ『スゴ』の中の人 潮見惣右介さん(元書店員):を魅力的に見せるため表紙を意識する 棚で最もこだわるポイント 「棚は色気と検索性」 を魅力的に見せるために「表紙が見える」ことを意識した棚 著者:潮見惣右介 元書店員/ブロガー。小説とか音楽とかポップカルチャーとか。 ブログ:無印都市の子ども

    『スゴ本』中の人、元書店員、辞書コレクター……“本好きな5人”の本棚、見せてください! #それどこ - ソレドコ
  • 悩める高校生よ、「心理学部」を選ぶのはまだ早い|べとりん

    教育学とか社会学とか経済学とか精神医学とか看護学とかビジネススキルとかの問題を心理学部で学べると期待してる学生に遭遇しすぎるので「心理学に興味がある高校生に向けた心理学部に進まないための心理学教室」をやりたいんですが だれか一緒にやりませんかね — べとりん (@piyoketa) March 26, 2019 あなたが"心理学に興味があると言っている高校生"に出会ってアドバイスを求められたら、とりあえず「心理学部には行くな」と言っておくとよい。 現在、大学の心理学部で行われている「心理学」とは、概ね、統計を用いて、できるだけ自然科学的に妥当な手法で人の心を明らかにしようとする学問であり、基的には認知心理学や行動心理学などである(※1)。 あと、心理学は統計学わからんやつは来るなというのもアピールしておきたい(笑) あと、臨床心理(カウンセリング)や性格心理学は、心理学の極々一部で、基

    悩める高校生よ、「心理学部」を選ぶのはまだ早い|べとりん
  • 空から見た国内外のインターチェンジ・ジャンクションの芸術的な造形美が堪能できる写真を集めてみた

    リンク www.mirainoshitenclassic.com 交差する道路は美しい?芸術品のようなジャンクション。9つ【art】 高速道路などにある、道路が立体的に交差する構造をジャンクションと言う。無駄なく、効率的にと考えられた構造物は芸術品のような美しさもあるのだ。 9 users 3 移行中 @Sp4cG00dR1ch @mirainoshiten ぱっと見、川口JCTのようなハーフクローバーに見えなくもないですがハーフタービンの亜種というか派生形のICだと思います。 日のような土地がない場合にこの手のものは作られますが、非常にコストが高く、IC/JCTオタクとしては扱いが難しいタイプです。 世の中にはもっと奇抜なものもありますよ♪ pic.twitter.com/XVhjRYHzon 2019-03-27 21:58:23

    空から見た国内外のインターチェンジ・ジャンクションの芸術的な造形美が堪能できる写真を集めてみた
  • 兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その3) - ろば電子が詰まつてゐる

    先日、2019年3月11日、以下の「不正指令電磁的記録に関する罪」に関する公文書公開請求を行いました前回の記事参照。 ここで請求した文書は、「兵庫県警において刑法第百六十八条の二又は第百六十八条の三(不正指令電磁的記録に関する罪)に基づく取締りその他の運用を行うにあたり、どのような内容をもって犯罪行為とするかの構成要件等を記載した文書(具体例を含む)」です。 これに対し、2019年3月27日に回答が郵送で届きましたので報告します。回答は以下の通り「4月10日までの期間延長」でした。 これは公開を延長するという意味ではなく、「公開するか非公開とするかの判断を含めて延長する」ということに注意してください。 また延長理由は、「請求内容が複雑であり、公文書の特定が困難であるため、15日以内に公開決定等をすることが困難である。」でした。 考察 期間延長が来ることは予想していたので、そこは特になんとも

    兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その3) - ろば電子が詰まつてゐる
  • 子供扱いしない:Netflixの元最高人事責任者が、最高のコンテンツを生み出すカルチャーについて語る|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    記事は、1998年から2012年までNetflixでChief Talent Officer(最高人事責任者)を務められていたパティ・マッコードさんによる記事の翻訳です。マッコードさんは今年1月に「Powerful: Building a Culture of Freedom and Responsibility」というを上梓されたばかりで、この記事はそのから一部抜粋されたものです。記事は、著者及び記事掲載元から許可を得て、翻訳及び掲載しています。 マッコードさんはNetflixの企業カルチャーガイドの制作にも深く携わり、このガイドはかつてFacebook COOのシェリル・サンドバーグ氏に「シリコンバレーから生まれた最高の文書の一つ」と絶賛されたと言われています。 マッコードさんがNetflixに参加することになった経緯や、急速に成長する組織においてどのような戦略が取られたのかが

    子供扱いしない:Netflixの元最高人事責任者が、最高のコンテンツを生み出すカルチャーについて語る|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • こういうのが無性に食べたい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    惰眠をむさぼり、欲に負けてしぶしぶ起きた土曜朝10時 お腹が空いて、目が覚めました。 目の前にあったのは……パン。 マヨネーズをたっぷり。 ロースハムを1枚乗せる。 完成。 ハムに到達しない部分の、四隅からう。 その後、中央に向かってまわしながらう。 最後に残ったそのひと口。それは「トロ」です。心してべましょう。 残業にストレスフル。終電のため飯屋も寄れず帰ってきた深夜0時 もち麦ご飯。 ウインナー3。 しょう油を一周。 完成。 和(ご飯)と洋(ウインナー)をスムーズにつないでくれるしょう油が要。 ウインナーの小気味いい感と、もち麦のプチっと感がベストマッチ。 ウインナーは3。4は、贅沢すぎ。 マジもう買出しに行きたくないんだけど日曜13時半 スパゲティをゆでて。 熱いうちにバターを投入。 顆粒のこんぶ茶をパラパラっと、しょう油を一周。 よ~く和える。 完成。 バターの豊

    こういうのが無性に食べたい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    drylemon
    drylemon 2019/03/28
    ごくたまに食べる背徳ごはん。こういうの大好きなんだけど、最近はここまで炭水化物一辺倒のものを食べると凄く眠くなるので食べれない…
  • NTTCom社員は本当にラグビー部員におしかけられているのか? - show log @yuyarin

    TL;DR そんな事実は無いし、技術職も希望をちゃんと伝えればちゃんと配属されると思うので内定者・就活中の学生の皆様は安心してね。 この記事は何? style.nikkei.com b.hatena.ne.jp この記事がはてなブックマークやTwitterエンジニア界隈で大変な話題になっているけど、事実と違うことが書かれて炎上しているのが中のエンジニアとして大変悲しいですし、内定者や就活中の学生のみなさんが不安になってしまうと思ったので、ちゃんと解説するいわゆる火消し記事です。 この記事は勤務時間中に上司の許可や広報の許可を得ずに書いていますので、普通の会社なら怒られるかもしれませんが、うちの会社は多分大丈夫だと思います。 あくまで一社員とその周囲からの観測範囲をベースにして書いているので、見え方が違うこともあるかもしれませんが、そこはBGPの経路情報と同じでご容赦を。 炎上しているポイ

  • こうしてGoogleに落ちた - Easy to type

    TL;DR Leetcodeをもっとやる必要がありました Googleの社員が選考過程についてブログを書いています。ちょっと前にNTTブームを引き起こしたid:kumagiさんとか。 kumagi.hatenablog.com ところで、僕もGoogleの選考をわずか一ヶ月前に受け、そして落ちました。いずれ記事にしてみたいなとは思っていたのですが、社内の方々が記事にしているのを見て秘密保持のレベルが判断できたので、ブームの内に自分でもまとめてみます。 人物 リクルーターと接触する前の状態です。 特徴量 非情報[科学|工学]専攻の工学系 国立大 D2 M1からは情報系のリーディング大学院に所属(情報系のフォーマルなクラスはそこでいくつか取得した程度) B4からデータ解析の研究室に所属 D1時に非英語圏へ3ヶ月の研究留学 DC1持ち Computer ScienceのPublication無し

    こうしてGoogleに落ちた - Easy to type