タグ

数学に関するdskwのブックマーク (25)

  • http://members.just-size.net/prime/

    dskw
    dskw 2014/01/13
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    dskw
    dskw 2014/01/03
  • 高校数学の基本問題

    「あなたがまだやっていない問題」は、背景色・文字色の変化なし 「あなたが弱い問題」は、この色 「あなたが半分ぐらいできる問題」は、この色 「あなたがよくできる問題」は、この色

    dskw
    dskw 2014/01/03
  • 第1回 文字と発音(詳細)

    語のカナは、たとえば「か」ですと「ka」という母音と子音の組み合わせを一文字で表しています。線文字Bも母音と子音の組み合わせを一文字で示す文字でしたが、これはギリシャ語の音を表すのには大変不便なものでした。そのためミケーネ文明が滅びると線文字Bも使われなくなりました。 線文字Bに代わって使われるようになったのが、いわゆるギリシャ文字です。 【注】字母の名称はビザンチン時代のものです。古典期の名称は別に示しました。ローマ字転写(Romanize)とはギリシャ語をラテン文字で書き直すこと、ローマ字表記のことです。

  • 【対数】対数はなんの役に立つのか | 大人が学び直す数学

    ここまでもところどころで触れてきましたが、対数がなんの目的で作られ、どう役に立つのか、その意義について、ここでまとめておきましょう。 小さな数で大きな数を扱える 対数を扱う意義のひとつは、小さな数で大きな数を扱えるということです。指数をもとの数の代理人にたてて扱う対数は、きわめて巨大な数でも、扱いやすいはるかに小ぶりな数でシミュレートすることができ、また小数の指数で細かく小刻みに制御することで、それを精密に行うことができます。これは、逆に1の反対側(マイナスの指数)で桁を深く掘り込んだきわめて小さな小数についても同じです。これによって対数は、テコの原理のように、あるいはプロジェクターやプラネタリウムの映写の原理のように、手元の手頃な数を使って、マクロやミクロの世界の、巨大あるいは極小の数の現象を自由に操作することができます。 さらに、それらの、きわめて巨大な数や、きわめて微細な数も、扱いや

    dskw
    dskw 2013/10/26
  • 高校数学なんちな

    高校数学問題集 高校数学の各分野における基・応用問題を解答付きで準備しました。1枚10分~20分で取り組めますので,毎日の復習等にご活用ください。

    高校数学なんちな
    dskw
    dskw 2013/09/16
  • 3数 三辺が分かっている三角形の面積

  • 働きアリ : mathematics 相似(6)(円と相似)

    mathematics 相似(6)(円と相似) November 26, 2009 12:00 数学科中3 円と相似がからんだ問題も入試ではよく出題されます。 まず、円についての定理のまとめから。 1、円周角の定理(1) 中心角∠BOCは円周角∠BACの2倍の大きさになります。 なぜそうなるのかの証明は、図に書いてある記号と補助線を参考に自分で考えてみてください。 2、円周角の定理(2) 同じ弧の円周角、∠BACと∠BDCは常に等しくなります。 円周角の定理(1)を使うと簡単に証明できます。補助線を参考に自分で考えてみてください。 3、内接四角形の定理 円に内接する四角形があるとき、∠BAD=∠DCX、∠BAD+∠BCD=180度となります。 なぜそうなるかは、円周角の定理(1)を使うと証明できます。補助線を参考に考えてみてください。 4、接弦定理 円に接する直線BXと、接点Bを通る弦AB

  • 平行線と線分の比_05 平行線と比の発展問題 その1

  • 物理のかぎしっぽ

    [2024-02-04] Contribution/新型コロナウイルスの時系列解析(5)第5波の詳細モデル(nino著) [2023-12-17] Contribution/新型コロナウイルスの時系列解析(4)第5波の統計モデル(nino著) [2023-11-06] Contribution/新型コロナウイルスの時系列解析(3)移動平均等を用いた感染状況の把握方法について(nino著) [2023-08-31] スポンサーご紹介/株式会社Quemix様のご紹介 [2023-08-31] 流体力学(加筆)/流体力学における最小作用の原理(提案)(鈴木康夫著) [2023-06-28] Contribution/新型コロナウイルスの時系列解析(2)第5波の特徴(nino著) [2022-03-20] 生徒募集/大学物理の家庭教師、生徒さんを募集します(クロメル) [2022-03-13] C

  • http://members.just-size.net/prime/prime1.html

    dskw
    dskw 2013/02/19
  • shinobazudou

    講座で使用しているテキストは http://shinobazudou.web.fc2.com/から無料でダウンロードできます。

    shinobazudou
  • 不忍堂

    不忍堂(しのばずどう)は高等学校卒業程度認定試験(高認)受験生を応援するサイトです。 動画による過去問対策講座(数学)全28回が無料で受講できます(申込手続も不要です)。 小学校卒業程度の学力があれば(分数がちょっと苦手でも)この講座だけで合格できるはずです。 (合格を保証するわけではありません。) テキストが必要な方、受講される方はこちらからどうぞ。 2014年(平成26年)からの新課程対応につきまして (2014年7月13日追記) 新課程の試験範囲には、新たに「データの分析、集合、命題、2次方程式の解の判別式」が含まれています。 一方で、旧課程の試験範囲に含まれていた「3次式の因数分解、球の表面積と体積、相似比と面積比・体積比」は新課程では除外されました。 不忍堂としては授業を収録し直したいところですが、講師の個人的事情により収録できずにおります。 高認受験目的で当サイトを利用される場

    dskw
    dskw 2013/02/17
    不忍堂(しのばずどう)は高等学校卒業程度認定試験(高認)受験生を応援するサイトです。
  • 中1数学:方程式の文章題「速さ」

    dskw
    dskw 2012/10/13
  • 無料で自宅でやりなおす→小学校の算数・数学 | 学校・教育算数から大学数学までweb上教材をリストにした 読書猿Classic: between / beyond readers

    先日の記事 誰もがどこかでつまずいた→小学校の算数から大学数学まで126の難所を16種類に分類した 読書猿Classic: between / beyond readers を読んだ人から「やりなおし魂に火をつけるだけつけて放置するのは無責任だ、何をやればいいのか教えろ」という問い合わせがあった。 小学校の算数レベルから微積分など高校+αまで、ついている予備テストをやれば、どの章は飛ばしていいか、どこの章のどの問題を勉強すればよいかを教えてくれる往年の名著(が復刻してた) を紹介しようと思ったが(科学を志さない人にも勧められる)、買い損なった場合と人のために、web上の教材をリストにして、先の記事の補いとする。 (2017.9.6 リンク切れ等、訂正しました) 小学校〜高校 小学校の算数 中学校の数学 高校数学 大学数学基礎 小学校〜高校 小学校「算数科」,中学校・高等学校「数学科」の内容

    無料で自宅でやりなおす→小学校の算数・数学 | 学校・教育算数から大学数学までweb上教材をリストにした 読書猿Classic: between / beyond readers
    dskw
    dskw 2012/10/13
  • 数学の練習問題プリント

    正負の数実力確認テスト(計算) 整数の性質・正負の数_基礎の確認 加法減法_基礎の確認 乗法除法_基礎の確認 四則計算_基礎の確認 整数の性質・正負の数_基問題1 23 整数の性質・正負の数_標準問題123 4 5 加法減法_基問題123 4 5 加法減法_標準問題1 2 3 乗法除法_基問題1 2 3 乗法除法_標準問題1 2 3 4 5 四則計算_基問題1 2 3 四則計算_標準問題1 2 3 絶対値 正負の数の大小 1 2 3 正負の数・3数以上の加減 正負・分数小数の乗法 累乗 正負の割り算 割り算掛け算 四則計算(整数1) 四則計算(整数2) 四則計算(整数3) 四則計算(整数4) 四則計算(かっこ) 四則計算(分数1) 四則計算(分数2) 四則計算(小数) 四則計算(総合) 素数・素因数分解1 2 3 正負の数・応用問題 正負の数 総合問題 基1 正負の数 総合問題

  • 理系問題攻略への道

    理系科目に関する問題と解説です。理系科目が苦手な方でも分かりやすく解説しております。皆さんの学習に参考になれば幸いです。 制作者より 理数系の問題とその解説です。 学習において皆さんがよく目にする問題を取り上げてなるべく詳しく解説しています。 必ずしも皆さんが求めている問題そのものがあるわけではないと思いますが、参考になると思います。 各ページについて それぞれの単元における問題のページとそれらの解答のページに分かれています。 まず、求めている単元のページを選択して、その中から必要な問題ページを選択してください。 ページは以下のようになっています。 問題ページ 灰色で囲まれた部分が問題になります。 をクリックすると解答と解説ページが表示されます。 解答・解説ページ

  • 絶対値記号のはずし方

    「ORION LECTURE」の一部を公開しています。 絶対値記号のはずし方について説明しています。 数Ⅰの基事項ですからしっかりマスターしてね。 (^L^)

    絶対値記号のはずし方
  • 中学3年 数学 「乗法の公式」

  • 算数数学講座1

    Visual Basic 中学校 > 算数・数学講座 > マイナスの計算 この ことがらは 中学1年生の1学期に習います。 プログラムでやっていることって改めてよく見ると 大部分 「計算」 なのです。計算の中には 小学校で習う たし算 ひき算 わり算 かけ算 よりも高度な物がしばしばでてきて、それらを酒てっとることはできません。そこで、そのうち「マイナスの計算」について説明します。 1.たし算 2+3=5 は常識 -2+3 では? これは数直線で考えます。下のような数直線を考えてください。 -4    -3     -2   -1      0      1      2       3      4     5       6     7 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | -2+3ですから、まず、-2に印をつけます。そうすると下のようになります。 -

    dskw
    dskw 2012/07/03