タグ

インターネットと仕事に関するdualwaveのブックマーク (2)

  • ネットに常駐しがちな人は必見、オフライン状態になる方法と時間の上手な使い方

    by Frosted Peppercorn 常時ネットに接続して仕事や勉強、はたまた趣味に没頭している人にとって、悩みの種となるのはいつオフライン状態に入るかということ。ネットをしているとついつい調べ物をしているうちに脱線してしまったり、Twitterやメールの確認の方に忙しくなってしまったりと、当にやりたい仕事や勉強が置き去りになってしまうこともあるのではないでしょうか。 かといってインターネットをまったく使わないというのも支障があるという人が大半かと思います。そこでオンとオフをはっきりさせることで、時間を上手に使う方法を挙げていきます。 Why You Should Take a Digital Break (and 6 Steps To Do So) https://www.dumblittleman.com/why-you-should-take-digital-break-an

    ネットに常駐しがちな人は必見、オフライン状態になる方法と時間の上手な使い方
  • なぜ休めないの? 有給休暇を消化できない理由

    仕事が忙しいから、有給休暇を取得できない」といったビジネスパーソンも多いだろう。欧米の主要国と比べ、日人はどのくらい休んでいるのだろうか。 日人の有給休暇の平均支給日数は「16.6日」、平均取得日数は「9.3日」であることが、エクスペディア ジャパンの調査で分かった。同社が実施した2008年、2009年の調査と比較すると、付与日数、取得日数双方で、1.5日前後改善した。しかし有給休暇をすべて取得した日人は、全体のわずか6%。年間7週間以上有給休暇を取得するフランス人とは25日以上の差があるという結果に。 年代別に有給休暇の取得日数を見てみると、30代が平均9.9日と最も多く、次いで40代が9.8日、20代が9.1日、50代が8.6日と続いた。 有給休暇をすべて消化できない理由 どのようにすればもっと有給休暇を取得できるのだろうか。この質問に対し「経営者や上司がもっと有給休暇を取るこ

    なぜ休めないの? 有給休暇を消化できない理由
    dualwave
    dualwave 2011/01/05
    有給休暇を消化できないんだが、もう日本は限界かもしれない
  • 1