タグ

ブックマーク / gigazine.net (176)

  • 192kHz/24bitのハイレゾ無圧縮音源は本当に聴き分けられるものなのか?

    By emmolos 従来よりも「音質が良い」とされるハイレゾ音源対応の機器が増え、その範囲は音楽プレイヤーにとどまらずにスマートフォンにまで広がってきています。活況を呈するようになってきているハイレゾの世界ですが、その一方で実際に音を聴いてはみたものの「違いがよくわからなかった」という声があるのも事実。果たしてハイレゾ化で当に音が変わるのか、技術的な観点で論じたブログが公開されています。 24/192 Music Downloads are Very Silly Indeed http://xiph.org/~xiphmont/demo/neil-young.html ハイレゾ音源の広がりに対して「ひとこと物申す」とばかりに持論を唱えるクリス"モンティ"モンゴメリーさん。ライセンスフリーで誰でも使える音声圧縮フォーマット「Vorbis」を開発した人物でもあるモンゴメリーさんは専門的な知

    192kHz/24bitのハイレゾ無圧縮音源は本当に聴き分けられるものなのか?
  • 高木浩光による怒濤の講演「ゲーム業界におけるプライバシー保護」がすごいことに

    「高木浩光@自宅の日記 - Tポイント曰く「あらかじめご了承ください」」というエントリーによってTポイントツールバーは「騙す気満々の誘導」であると指摘、その2日後にTポイントツールバーのダウンロードが一旦停止されたり、ほかにも「ダウンロード刑罰化で夢の選り取り見取り検挙が可能に」「ローソンと付き合うには友達を捨てる覚悟が必要」「武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て」「やはり欠陥だった武雄市の個人情報保護条例」というように、次々とセキュリティに関して絶大な影響を与え続けてきた独立行政法人産業技術総合研究所の高木浩光(通称:ひろみちゅ)氏によるCEDEC2012の講演が、非常に秀逸な内容となっており、ゲームに限らず、スマートフォンまでも含めてそもそも「個人情報」とは一体何か?ということから、個人情報の現在の扱い、プライバシーに関して今後あるべき方向に至るまで、縦横

    高木浩光による怒濤の講演「ゲーム業界におけるプライバシー保護」がすごいことに
  • 究極の1杯が作れる「SPECIAL.T」で10種類のお茶を入れてみました

    インスタントコーヒーではなくコーヒーメーカーを使って入れたコーヒーは味も香りも段違いによくなりますが、同様に茶葉を閉じ込めたカプセルを使って、それぞれの茶葉に応じた最適な温度・蒸らし時間で家庭で入れたとは思えないほどの完璧な1杯のお茶を抽出することができるのが「SPECIAL.T」です。2010年9月にヨーロッパで販売を開始し、2013年の9月に日でも新たに発売がされるとのことなので、実機を借りてその実力を確かめてみました。 SPECIAL.T by Nestle あなたの想像を越えた、お茶の世界を。 http://nestle.jp/brand/SPECIAL.T/ 実際にお茶を入れている様子は以下のムービーから見ることができます。 究極の1杯が作れる「SPECIAL.T」でお茶を入れてみました - YouTube SPECIAL.Tはラグジュアリーな雰囲気の箱に入って到着。 中にはS

    究極の1杯が作れる「SPECIAL.T」で10種類のお茶を入れてみました
    dualwave
    dualwave 2013/08/27
    ドルチェグストの紅茶版かー
  • スマホ・携帯電話を専用ロッカーに預けるとビール1本を無料でもらえる

    ビールを飲みながらリラックスしようという時にスマートフォンや携帯電話が鳴って急に呼び出しを受け、現実に引き戻されるという事態を回避するため、オランダのビールブランドであるAmstel bierが、専用のロッカーに預けた人にはもれなくビールを1杯無料でサービスしています。 I Believe in Advertising | ONLY SELECTED ADVERTISING | Advertising Blog & Community » Amstel: Wardrobes for Mobile http://www.ibelieveinadv.com/2013/05/amstel-wardrobes-for-mobile/ Amstel Safe: Wardrobes for Smartphones (Case Study) - YouTube バーにお酒を飲みに来ているはずなのに携帯や

    スマホ・携帯電話を専用ロッカーに預けるとビール1本を無料でもらえる
    dualwave
    dualwave 2013/06/04
    新しいビールクズキャンペーンか
  • ついにシャープがノートPC向けIGZO液晶パネル3タイプを生産開始、バッテリー駆動時間が長時間化へ

    By nokia_fan 業界最高水準の画素密度を実現したノートPC向けIGZO液晶パネル3タイプ(11.6型/14型/15.6型)の生産を6月から亀山第2工場で開始することをシャープが正式に発表しました。2013年1月から生産を開始した13.3型に加え、ノートPC向けIGZO液晶パネルのラインアップを拡充し、攻めの姿勢で臨むようです。 ノートPC向けIGZO液晶パネル 3タイプを生産開始 | ニュースリリース:シャープ http://www.sharp.co.jp/corporate/news/130514-f.html 今回の液晶パネルはIGZO技術の採用により、薄膜トランジスタの小型化が図られており、光の透過率が向上。これにより「なめらかでくっきりした文字やリアリティ溢れる映像」の表示が可能となっています。 例えば14型では、フルHDの1.67倍となる262ppiの画素密度を実現して

    ついにシャープがノートPC向けIGZO液晶パネル3タイプを生産開始、バッテリー駆動時間が長時間化へ
    dualwave
    dualwave 2013/05/14
    スマホに搭載されているIGZO液晶は色合いが―とあったけど、改善されたのかな?
  • Apple純正HDMI変換アダプタの思わぬ正体、フルHD出力はアプコンだったことが判明

    By smjbk AppleiPhone 5やiPad mini、iPad Retiaディスプレイモデルなどに搭載しているLightningコネクタからHDMIで映像を出力するLightning - Digital AVアダプタが、映像を1080p(1920×1080)でそのまま出力しているわけではないことを、iOSやMac向けアプリを制作しているPanicが発見しました。 Panic Blog » The Lightning Digital AV Adapter Surprise http://www.panic.com/blog/2013/03/the-lightning-digital-av-adapter-surprise/ Apple’s Lightning-to-HDMI adapter can’t mirror the iPad mini’s display at 1080

    Apple純正HDMI変換アダプタの思わぬ正体、フルHD出力はアプコンだったことが判明
  • ふんわりミルク風味のパンケーキを食べに「mog」難波店に行ってきました

    生クリームからバターを作ったあとにできるバターミルクを生地に使用した、ふんわりミルク風味のパンケーキを扱うのが「mog」です。クリームやフルーツを使ったデザート系のパンケーキのほか、チーズやホットチリビーンズを使った事系パンケーキもあるのですが、2月20日に新しく難波店がオープンしたとのことなので、実際にお店に行ってべてみました。 大阪パンケーキ カフェ mog Voi Voi三軒茶屋 http://www.cafe-mog.com/ お店の前には常に女性の行列ができていましたが、15分程度でお店に入れました。 メニューはこんな感じ。 まずは、ベーシックな「クラッシック・バターミルクパンケーキ(税込み650円)」から頂きます。パンケーキは枚数を増減させたり、ドリンクやスープとセットにすることも可能。 パンケーキにはメープルシロップやバターがついていました。 ということで、バターをのせた

    ふんわりミルク風味のパンケーキを食べに「mog」難波店に行ってきました
  • スパイスも具もたっぷりなスリランカのカレーを勇気を出して食べてみました

    カレーと言えばインドを思い浮かべますが、インドのお隣スリランカのカレーをレトルトにしたのがハンターナのオリジナルカリー。レトルトでありながら無添加で、スリランカから空輸したスパイスをたっぷり使っている格的なカリーということで、未知の味にドキドキしながらも、どんなものなのかべて確かめてみました。 【楽天市場】スリランカ料理店「ハンターナ」 のオリジナルカリー:神戸ガーベラショップ http://item.rakuten.co.jp/kobe-gerbera/c/0000000104/ 左からミックスベジタブルカリー、ポークブラックカリー、チキンカリーの3種類。いずれも税込み550円です。 側面にはスリランカカリーの説明が書いてあります。スリランカカリーは、オランダ、ポルトガル、イギリスなど植民地時代の調理法を加え、たくさんの香辛料(漢方薬)を調合して作られてきたとのこと。なお、ハンターナ

    スパイスも具もたっぷりなスリランカのカレーを勇気を出して食べてみました
  • 「Nexus7」を机の上やベッドサイドでも快適に使い倒せる純正アクセサリー「Nexus7専用ドッキングステーション」徹底レビュー

    1万円台で買えるGoogleの7インチタブレット「Nexus(ネクサス)7」を机や棚、ベッドの上で快適に使うための純正アクセサリーが「Nexus 7 専用ドッキングステーション」です。最初は「軽いからドックがなくても大丈夫」と思っていたのですが、長く使っていると必要性を感じてきたため、実物を購入して隅々まで写真とムービーでレビューしてみることにしました。 Nexus 7 専用ドッキングステーション発売のお知らせ http://www.asus.co.jp/News/omzekTaxswV77vBh/ グレー基調のシンプルなデザインのパッケージ。 カラーはブラックのみで、体サイズは横220×縦65×高さ30mmです。 パカッと開封。 内容物はドック体と取り扱い説明書のみ。 成人男性の手の上に載せてサイズを比べるとこんな感じ。 実測の重量は289gと割と重めなので、「Nexus 7」を立て

    「Nexus7」を机の上やベッドサイドでも快適に使い倒せる純正アクセサリー「Nexus7専用ドッキングステーション」徹底レビュー
    dualwave
    dualwave 2013/01/31
    スクリーンセーバーの動作変更って4.2かつNexus 7,10のみかな?
  • 長さ20cmのホットドッグやドイツのB級グルメ「カリーヴルスト」が食べられる「imbiss」に行ってみた

    ドイツ各地で庶民のグルメとして絶大な人気を誇るカレー味のソーセージ料理カレー・ヴルスト」。その味を場さながらに再現した専門店が神戸にあるということなので、現地に行って実物を味わってみることにしました。 imbiss Die Currywurst KOBE MOTOMACHI http://www.currywurst.jp/ 大きな地図で見る 神戸の元町駅から徒歩3分ほどの場所にある路地を抜けた先に今回訪問するimbissがあります。 ドイツ国旗がたなびくお店の外観。 ソーセージをかたどった看板には「Die Currywurusut(ザ・カリーヴルスト)」と書かれています。 店舗の入り口は以下の通り。 ドイツから直輸入したソーセージを使用したカレー味のソーセージ専門店。 ドイツさながらの立ちいも可能。 メニューは以下の通り。 お店の看板メニューであるカリーブルストは「ひとくちサイ

    長さ20cmのホットドッグやドイツのB級グルメ「カリーヴルスト」が食べられる「imbiss」に行ってみた
  • ココイチの「カレーらーめん」を食べるために「麺屋ここいち」まで行ってきました

    カレー味のラーメンべられるお店というのは、しょうゆラーメンや豚骨ラーメンのお店と比較するとそれほど多くありません。カレーラーメンも日の国民と言って過言ではない人気メニューですが、意外とこの2つを1つの料理にすることは難しいようで、インスタント麺を除いては全国的に名が知れ渡るような成功を収めているお店はありません。 そんな中「ココイチ」の愛称でおなじみのカレーライスチェーン「カレーハウスCoCo壱番屋」が、社のある愛知県の4店舗限定でカレーラーメンのお店を営業しているということなので、一体どんな味になっているのか実際にべに行ってみることにしました。 今回行ってきたのは「カレーらーめん麺屋ここいち」の一宮宮地店。 外観は和風。黄色基調の「ココイチ」とは違う印象です。 「カレー肉そば」と書かれたのぼりが立っています。 店舗のロゴはこんな感じ。 内部は以下のようになっておりテーブルが

    ココイチの「カレーらーめん」を食べるために「麺屋ここいち」まで行ってきました
  • 食べるラー油の中身だけをふりかけっぽくした桃屋「フライドにんにく」バター味ととうがらし味をいろいろな料理にかけてみた

    桃屋から「べるラー油」の進化形として、カリッとした感に仕上げたフライドにんにくをベースにフライドオニオンとごまを加えた「バター味のフライドにんにく」と「とうがらし味のフライドにんにく」が発売されました。「辛そうで辛くない少し辛いラー油の中身の部分だけべられないの?」という声を元に作られたそうで、ふりかけ感覚でいろいろな料理にかけられそうなので試してみることにしました。 バター味のフライドにんにく とうがらし味のフライドにんにく 「バター味のフライドニンニク」&「とうがらし味のフライドにんにく」(各税込320円) 「バター味のフライドニンニク」はしょう油とバターを用いてバター風味に仕上げてあります。 原材料はフライドにんにく、フライドオニオン、粉末醤油、バターなど。 ほかほかごはん、パスタ、ガーリックトーストなどいろいろな料理に合うそうで、使い勝手が良さそうです。 フタを開けて中身を確

    食べるラー油の中身だけをふりかけっぽくした桃屋「フライドにんにく」バター味ととうがらし味をいろいろな料理にかけてみた
  • 「Nexus 7」にマウスやキーボードをつないで超軽量のノートPCっぽく使う方法

    7インチサイズの「Nexus 7」は持ち歩きには便利ですが、実際にしばらく使用してみたところメールやSNSの投稿などで少し長い文章を書く際にはキーボードが欲しいし、椅子に座ってじっくりとウェブサイトを見る時はマウスがあると便利、などと少し不満が出てきたので別売りの製品と組み合わせてノートPCっぽく使う方法をいろいろと試してみることにしました。 ◆マウスとキーボードをつなぐ 今回はBluetoothでさまざまなデバイスにサクッと接続でき、専用のキーボードカバーが付属するので携帯にも便利な「Microsoft Wedge Mobile Keyboard(マイクロソフト ウェッジ モバイル キーボード)税込み7600円」と「Microsoft Wedge touch Mouse(マイクロソフト ウェッジ タッチ マウス)税込み6600円」を購入してみました。 Windows 8は当然のこと、Ma

    「Nexus 7」にマウスやキーボードをつないで超軽量のノートPCっぽく使う方法
  • 秋葉原駅直結のホテル「レム秋葉原」に泊まってみました

    先日の「Intel Core i7 秋葉原深夜0時販売」の取材時にこのホテル「レム秋葉原」を利用してみました。ウリはJR秋葉原駅直結なのでおそろしく近いという点。2008年4月17日にオープンしたばかりなのでかなり新しく、「もっと、よい眠りを」がコンセプト。レインシャワー、全室完備のマッサージチェア、体圧を分散するためのオリジナルベッド「シルキーレム」、部屋を広く見せるためのガラスパーティーションなどなど、かなり徹底しているらしいのですが、どのような感じなのでしょうか? というわけで、実際に宿泊したレポートは以下から。 REMM | レム秋葉原 レム秋葉原 部屋の間取りなどは上記ページに書いてあります。今回宿泊したのはシングルルーム。 というわけで、1階からエレベーターで6階へ。 フロントは6階にあります。必ずエレベーターは6階に止まるという仕様。エレベーターは3台ありました。フロントで宿

    秋葉原駅直結のホテル「レム秋葉原」に泊まってみました
  • 横浜の夜景を一望可能、立地環境もバツグンな8000円台のホテル「ナビオス横浜」に泊まってみました

    ライトアップされた観覧車やランドマークタワーなどの高層ビルの夜景がウォーターフロントに輝く横浜みなとみらいの景色が一望できる場所に8000円台で宿泊できる、というホテルがナビオス横浜(Navios Yokohama)です。CEDECなどのカンファレンスが頻繁に行われるパシフィコ横浜には徒歩7~分、赤レンガ倉庫やクィーンズモールなどのスポットへも歩いて5分ほど行ける好立地にあり、なにかと便利そうなので、実際に泊まって快適さを確かめてみることにしました。 住所は神奈川県横浜市中区新港2丁目1-1、地図で見るとこのあたりです。 大きな地図で見る みなとみらい駅方面から歩いてくるとこんな感じでホテルが見えてきます。 徒歩3分ほどの場所にはファミリーマートがありますが、営業時間は23時まで。 ホテルの外観はこんな感じ。 宿泊棟は下層階が中空になっています。 エントランスに向かう途中に見えたランドマー

    横浜の夜景を一望可能、立地環境もバツグンな8000円台のホテル「ナビオス横浜」に泊まってみました
    dualwave
    dualwave 2012/08/22
    船員さんや港湾関係の仕事に就いている人は1泊6300円で泊まれるのね
  • 皿そば、しゃぶしゃぶ、ワッフルなどが食べ放題「そばいきんぐ」に行ってきた

    兵庫県出石町を中心にされている郷土料理、「皿そば」をメインとしたバイキングレストランが「そばいきんぐ」。皿そばのべ放題はもちろん、しゃぶしゃぶを自分で作れたり、さらにはワッフルも自分で焼いてべることができるとのこと。8月1日(水)に大阪守口店がオープンしたので、行ってみることにしました。 そばいきんぐ http://www.bunraku-soba.co.jp/sobaiking/ 「お店はどこだ?」とキョロキョロしていたところ、看板を発見。 建物の2階にあるようです。 この日がオープンとのことで、オープンを祝った花が飾られていました。 そして、お店はこちら。 ランチは大人だと税込1575円、ディナーは税込2100円です。なお、この日はオープン初日で混雑することが予想されるため、90分の時間制限がありましたが、この措置は8月19日(日)まで。それ以降の平日は時間無制限、土日は90分制

    皿そば、しゃぶしゃぶ、ワッフルなどが食べ放題「そばいきんぐ」に行ってきた
  • はちみつ+バターではちみつの割合が90%以上なダウニーズ「ハニーバター」を試してみた

    熱々のトーストやホットケーキにバターを塗りその上からタラリとはちみつをかけてべると、2つの甘みでなんとも言えない幸せな気分になれるものです。この相性バッチリのバターとはちみつを1つにしてしまったのが、ダウニーズ「ハニーバター」(227g×2個、税込1450円)。はちみつの割合を90%以上にし、そこにバターのコクと風味がプラスされている味とのことで、トーストやホットケーキで試してみることにしました。 Honey-Butter Products Co., Inc. The specialist producer of Downey's Honey-Butter http://downeyshoneybutter.com/ 2カップで1セットになっています。 原材料の表記は通常、含有量の多いものから順に記載されますが、はちみつが90%以上とのことなので、まずははちみつから記載されています。また

    はちみつ+バターではちみつの割合が90%以上なダウニーズ「ハニーバター」を試してみた
  • 濃厚な肉の味で心が満たされていく「味噌仕立て肩ロース煮豚」試食レビュー

    スーパーなどで煮豚を買おうとすると、通常は切り分けられ小さなパッケージで売られていますが、大きな肉の塊のまま販売されていて好きなサイズに切って楽しめるのが米久の「味噌仕立て肩ロース煮豚」(税込1458円)。その名の通り味噌で味付けされており「味噌カツの味に近いのだろうか」と気になったので、実際にべてみることにしました。 外観はこんな感じ。 内容量は700グラムで、大きな肉の塊です。 タレにつけ込んだ煮豚がパッケージには入っているのですが、そのタレには煮豚の脂が溶け出している模様。 原材料です。使用されているのは豚肩ロース肉で、味付けには味噌以外にはねりごま、テンメンジャン、おろしにんにくなどが使用されています。 ちゃんとべ方も記載されており、1センチくらいの大きさに切り分けて、これ1の半分の量につきレンジで3分30秒加熱するだけと、手軽に作ることができます。 早速開封です。味噌の匂い

    濃厚な肉の味で心が満たされていく「味噌仕立て肩ロース煮豚」試食レビュー
  • モスバーガーの新商品「スパカツバーガー」「豚天バーガー」など4種のご当地バーガーを食べてみました

    ご当地メニューや特産品をハンバーガーにした「ご当地バーガー」を発売するモスの「エリアキャンペーン」が今年も開催されます。今回は、北海道・釧路発祥の「スパカツ」をハンバーガーにした「スパカツバーガー 豚ヒレ肉使用」(スパゲティ+カツ)、「豚天」を使った「豚天バーガー 塩糀だれ」が新商品として登場です。過去に人気の高かった「ザンギバーガー」「チキン南蛮バーガー」も登場するとのこと。8月21日(火)の発売に先駆け試できるチャンスがあったので、どんな味なのかまとめて確かめてきました。 (PDFファイル)「日の元気いただきモス」を共通テーマに日の「ご当地バーガー」全4商品を発売 試会の会場となるお店に到着。 会場の様子はこんな感じ。 今回試する4品がズラリと並べられていました。 まずは「スパカツバーガー 豚ヒレ肉使用」(税込360円)。北海道・釧路発祥の「スパカツ」をハンバーガーにしたとの

    モスバーガーの新商品「スパカツバーガー」「豚天バーガー」など4種のご当地バーガーを食べてみました
  • エアコンが壊れたのでダイキンに修理を依頼してみたよレポート

    寝室で使用しているダイキンのエアコンが6月23日(土)の23時頃に動かなくなり、何やら運転ランプがアヤシゲに点滅を繰り返し始めたのでパニック状態に。 これが動かなくなったエアコン 運転ランプが点滅し、除湿も冷房も何もかも停止、ぐんぐん上昇して30度を突破していく室温 こんな感じで点滅するわけです。 ダイキンのエアコンが故障、運転ランプが点滅中 - YouTube 説明書を引っ張り出して読んでみたところ、「運転ランプが点滅するときは、電源プラグを抜く、またはブレーカーを切り、1分後、もう一度電源を入れ運転を行ってください」とのこと。説明書に従い、一度電源コンセントを抜いて1分間待つと、再び動作するようになったが1時間ほどするとまたしても停止。同じ作業をもう一度行ったのが2回目の24日深夜1時半頃。今度は1時間以上経過しても動き続けて元に戻ったので「なんだ、直ったのか」と思ったのが運の尽き。今

    エアコンが壊れたのでダイキンに修理を依頼してみたよレポート