USBホスト機能を備えたAndroid端末(Android 3.2以上)でSD/Micro SDカードやUSBメモリなど外部ストレージのデータを閲覧できる有料アプリ「Nexus Media Importer」がv5.0にアップデートされました。 今回のアップデートで、FAT形式でフォーマットされた外部メモリに対する書き込み(Write)操作に対応しました。これで、Nexus 7やNexus 10などの内蔵ストレージのデータを(多くの)USB接続の外部メモリにコピーできます。内蔵ストレージのバックアップなどに役立つと思います。 外部メモリへの書込み方法は、Nexus Media Importerの設定(Preferences)において、「Write Enable」にチェックを入れ、「Advanced」タブの内蔵ストレージのリストからコピーしたいファイルを選択し、操作メニューから「Copy」(
1万円台で買えるGoogleの7インチタブレット「Nexus(ネクサス)7」を机や棚、ベッドの上で快適に使うための純正アクセサリーが「Nexus 7 専用ドッキングステーション」です。最初は「軽いからドックがなくても大丈夫」と思っていたのですが、長く使っていると必要性を感じてきたため、実物を購入して隅々まで写真とムービーでレビューしてみることにしました。 Nexus 7 専用ドッキングステーション発売のお知らせ http://www.asus.co.jp/News/omzekTaxswV77vBh/ グレー基調のシンプルなデザインのパッケージ。 カラーはブラックのみで、本体サイズは横220×縦65×高さ30mmです。 パカッと開封。 内容物はドック本体と取り扱い説明書のみ。 成人男性の手の上に載せてサイズを比べるとこんな感じ。 実測の重量は289gと割と重めなので、「Nexus 7」を立て
今月13日に海外数カ国で発売されたGoogleの新型スマートフォン「Nexus 4」のスペックシートにLTE対応との記載は見られませんが、Nexus 4の端末設定を変更するだけでLTEの電波を掴めて、LTEでのデータ通信も利用できることがカナダユーザのレポートにより明らかになりました。 LTEの電波を掴めるようにするには、電話アプリを起動して「*#*#4636#*#*」をダイヤル。「テスト中」画面の中の「携帯電話情報」をタップ。「優先ネットワーク設定」というリストメニューからLTEを選択するだけ。root化といった特別な操作は不要とのことです。WCDMA網の場合、ステータスバー上のアンテナ画像には「H」アイコンが表示されますが、LTE網の場合だと「4G」アイコンが表示されます。回線速度テストでも、明らかに速度が上がっていることから、ちゃんとLTE網を使うことができていると見られます。ちなみ
Androidはシェアを順調に伸ばしてますが、利益はSamsungに一極集中。他のメーカーは常に別の道を模索しているというちょっとした混迷期にあります。 混迷の一因は各社カスタマイズによる “断片化” にあり!ということでGoogleが色々な対策を講じてます。 Nexusブランドの拡大 Nexusを1社限定にするのではなく、仕様を満たせば “Nexus” を名乗れるとのこと。ただし独自UIは必ずGoogleの用意したツールに従って提供するなど、Nexusとしての共通性が求められます。 Android and Meによると、今回から(Nexus提供メーカーは)1社だけとは限らず、Googleの要件を満たせば複数社がNexus事業の中でスマートフォンを開発し、発売することができるようになるそうです。今年5月のWSJの報道に沿った内容に見えます。 その要件として伝えられているのは、StockのA
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
7インチサイズの「Nexus 7」は持ち歩きには便利ですが、実際にしばらく使用してみたところメールやSNSの投稿などで少し長い文章を書く際にはキーボードが欲しいし、椅子に座ってじっくりとウェブサイトを見る時はマウスがあると便利、などと少し不満が出てきたので別売りの製品と組み合わせてノートPCっぽく使う方法をいろいろと試してみることにしました。 ◆マウスとキーボードをつなぐ 今回はBluetoothでさまざまなデバイスにサクッと接続でき、専用のキーボードカバーが付属するので携帯にも便利な「Microsoft Wedge Mobile Keyboard(マイクロソフト ウェッジ モバイル キーボード)税込み7600円」と「Microsoft Wedge touch Mouse(マイクロソフト ウェッジ タッチ マウス)税込み6600円」を購入してみました。 Windows 8は当然のこと、Ma
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
ネクサス球というオヤジギャグで終ってしまうのか? グーグルのクラウドストリーミングの目ん玉小僧「Nexus Q」(7月米発売、299ドル)を目を皿にして見てきました! 実物はカッコイイです。帯のところから光が波打つように現れて、フューチャリスティック。「家電は箱」という固定概念を破る形ですね。収納は苦労しそうだけど。持ち上げると、ズシッときて(923g)、中にみっしり詰まってる感じがします。 グーグルが用意したデモルームにはグーグル独自スピーカー「Triad Bookshelf Speakers」があって、そこにQを繋げて使ってました。テスト用ソング(コールドプレイももちろん入ってる)を流してみたら音はクリーンながらに豊かで、ダイナミックレンジもしっかりあります。ビートに合わせて画面にトリップ状態な像が流れるんですが、レイテンシーはない感じでした。 ボリューム調整は球の上半分をササッと回す
66:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:14:34.07 ID:WwzeISTp http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/sc04d/index.html サポートページに表記あった Wi-Fiテザリングは、2012年6月中にバージョンアップにて対応予定です。 67:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:16:48.60 ID:ACuv1hwV >>66 毎月書き換えるわけですね。分かります 70:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:21:01.28 ID:42gGIggw >>66 こっそり書き換えてんじゃねーよw で6月の終わり頃に延期して提供時期未定になるんですね。
NFC・Wi-Fiなど端末間共有機能 【1】NFCでデータを共有する「Androidビーム」 「Androidビーム」は、NFC対応デバイス間で共有を行うための機能です。ユーザー同士が2つのNFC対応のデバイスを接触することで簡単に、お気に入りアプリ、コンタクト、音楽、動画など、ほとんどのコンテンツを交換可能にします。デバイス同士が数センチ範囲内にあると、システムはNFCの接続を設定して共有のためのUIを表示し、ユーザーは画面をタッチすることで共有が行えます。 例えば、ユーザーは連絡先を交換したり、マルチプレイゲームを開始したり、チャットやビデオ通話に参加したり、写真や動画などを共有したりできます。アプリを共有する場合、Androidマーケットのアプリ詳細ページへのリンクを送ります。リンクが送られた端末上のマーケットアプリは詳細ページを起動し、ユーザーはアプリを簡単にダウンロードできます。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く