タグ

文化に関するduskTdawnのブックマーク (214)

  • AVの幻想とリアルの差を食べ物で表現するとこうなる

    Google Glassの登場でポルノ業界は新たな階段を上るという可能性が示唆されていますが、ポルノはフィクションであり現実とはこれだけ異なるのだ……ということを野菜や果物などを使って統計的に表現しているのが「Porn Sex vs Real Sex」です。 Porn Sex vs Real Sex: The Differences Explained With Food - YouTube まずテーブルにドンッと置かれたのはキュウリ。ポルノスターのペニスの長さは大体15cm~23cmとのこと。 そこにズダンッと包丁が入ります。 カットされたキュウリの長さは13~18cm。これが一般市民の長さです。 またポルノスターの局部にはほとんど毛がありません。 しかし女性の65%、男性の85%は毛を生やしたままにしています。 ポルノに出てくる女性の大事な部分はみんな同じような見た目。 実際のところ、

    AVの幻想とリアルの差を食べ物で表現するとこうなる
  • 冷蔵庫炎上事件と現代型非行 - Cube Lilac

    一連の「冷蔵庫に入った写真を Twitter 上に投稿して炎上する事件(冷蔵庫炎上事件)」に関して、当初は「情報リテラシー」と言う観点から眺めていたのですが http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/08/06/155425 を読んでそれとは違った観点で気になった事があったので、今回はそのメモ。テーマ的には「現代型非行」あるいは「いきなり型非行」に当たるでしょうか。 不良少年少女への教育機能を果たしていたものは何か 最初に抱いた疑問は「ああ言った不良少年少女 (DQN) に対して、かつて教育・指導を行っていたのは誰だったのか?」と言うものでした。これに関しては、現代では「体罰」とも言われるような指導を行っていた所謂「熱血教師」の存在も思いつきましたが、それよりも「ヤンキー集団(不良集団)」がその機能を果たしていたのではないかと言う考え

    冷蔵庫炎上事件と現代型非行 - Cube Lilac
  • ドラマ『半沢直樹』は、あくまでファンタジー

    現在、所要のため日に一時帰国中で、人気ドラマ『半沢直樹』を見る機会がありました。主演の堺雅人さんをはじめ、香川照之さん、片岡愛之助さん、及川光博さん、赤井英和さんなど演技のアンサンブルが素晴らしく、ドラマとしては見応えのあるクオリティの作品だと思います。 一方で、ドラマの内容には、私は笑えないものを感じたのも事実です。 1つは、日の企業では大なり小なりこうした「理不尽な支配」というものが横行しており、「正論が通らないもどかしさ」とか「反抗したいが、したら切られる」という中で、堺雅人さんの爽快な「やられたら倍返し(10倍返しというのもあるようですが)」という姿に「憧れる」人が多い、その現実にリアルなものを感じたからです。終身雇用と、共同体への帰属・依存がまるで幕藩体制のように、「個」を蝕んでいく、そこには近代は感じられません。 そうしたカルチャーの問題に加えて、経済ドラマとして見るのであ

    duskTdawn
    duskTdawn 2013/08/07
    「法や契約という近代の概念が信じられず、全ては狭い世界の政治、つまり個人の自尊心を削り合う心理ゲームに収斂してしまうというこのドラマは、日本の企業社会の持っている前近代性と非効率性を暴き出している」
  • 日本酒の歴史 昭和60年代以降 - 板前日記

    昭和40年代後半になると日酒蔵では、「このまま三増酒だけではいけない」「売れればいいだけの桶売りでは日酒の将来はない」「自分が美味しいと思うお酒を造りたい」という若い世代が出現し始めます。酒屋さんにも全国で「自分の売っているお酒は当に美味しいのか?」「こんな不味い酒じゃなくどこかに美味しいお酒があるはずだ」と目覚める若い世代がポツポツと現れ始めます。 昭和50年代は蔵元も酒屋さんも、志のある方々が自分たち自身が美味しいと思うお酒を造り売ろうとする試みに七転八倒した時期です。しかしながら、一般消費者の認識は「大手酒造=安心・美味しい・ブランド」が根強く、少しでも日酒に興味がある方でもメディアで知った「幻の酒信奉」にこだわる方ばかりでした。 自らの足で探した美味い酒だけを店に置いても「なぁぁんだ、白○(大手ブランド)ないのぉ」とか「幻の○○は置いてない?」という客ばかり。「客はバカばっ

    日本酒の歴史 昭和60年代以降 - 板前日記
  • ロンドンのプレイボーイ・バニーガールを1960年代に撮影した「Playboy Bunny Girls and The Playboy Club」

    バニーガールのもともとの発祥は蝶ネクタイのウサギがトレードマークの雑誌「プレイボーイ」からですが、そんなバニーガールが接客してくれる「プレイボーイクラブ」という文化を1960年代のロンドンで撮影した歴史的に貴重なムービーがYouTubeで公開されています。 Playboy Bunny Girls and The Playboy Club (Original 1960s Footage) - YouTube 競馬場へやってきたバニーガールたち。 バニーガールが馬券を販売。 俳優のロジャー・ムーアや…… バーバラ・ブーシェも出演しています。 1960年代イギリスの競馬場はこんな感じ。 競馬を楽しんだあとは、プレイボーイクラブへどうぞ。 入場チケットが必要。なお、客はバニーガールとデートすることはできません。 バニーガールの衣装のほとんどはアメリカで作られており、新しいものはジャマイカやロンドン

    ロンドンのプレイボーイ・バニーガールを1960年代に撮影した「Playboy Bunny Girls and The Playboy Club」
  • 電子書籍の脅威から本屋を救うための10のアイディア

    By Daniel Go アメリカ最大の書店チェーンを運営するBarnes & Nobleは、6月末にNOOKタブレットの製造事業から撤退することを発表していましたが、さらに7月に入ってからCEOのWilliam Lynch氏の辞任も発表していました。このように屋にとって電子書籍がやっかいな相手となっていることが分かりますが、Codex Groupの調査によると電子書籍を読む人の中で97%もの人々がいまだに印刷物のを読んでいることも分かっています。そんな中で、The American Conservativeが、Barnes & Nobleが今後も生き残るために必要な10個のアイディアとして「10 Ways to Save Barnes & Noble」を公開しています。 10 Ways to Save Barnes & Noble | The American Conservativ

    電子書籍の脅威から本屋を救うための10のアイディア
  • 大部分のアメリカ人自身が知らないアメリカ人に関する10項目

    国や文化によって生活習慣はそれぞれ違うものですが、外国に身をおいて初めて自分のルールや慣習がおかしなものであると気づかされることがあります。そこでアメリカ人であるマーク・マンソンさんが世界中を旅をして気づいたアメリカ人の性格について辛口にまとめたものが「10 Things Most Americans Don’t Know About America」です。 superficial pleasures. http://markmanson.net/america ◆1:アメリカ人に好印象を持つ人たちは少しだけ By Loc Nguyen 私たちにはスティーブ・ジョブズとトーマス・エジソンがいました。しかし実際にあなたがスティーブ・ジョブズかトーマス・エジソンでなければ、世界中の人々はあなたがアメリカ人であることで喜ぶ人はいません。また、私たちはアメリカ人として、こう教えられます。「アメリカ

    大部分のアメリカ人自身が知らないアメリカ人に関する10項目
  • 続・なぜライブハウスはバンドに集客を依存するのか?

    以前のまとめ http://togetter.com/li/232113 【なぜライブハウスはバンドに集客を依存するのか?】 で説明不足だと感じた点についての補足です。 ライブハウスとロックバンドを中心に話していますが、 続きを読む

    続・なぜライブハウスはバンドに集客を依存するのか?
  • Wikipediaで編集合戦が行われている記事主要言語別トップ10

    誰でも編集できるフリーオンライン百科事典のWikipediaには、2013年7月現在285言語で合計約2200万個の記事があり、英語の記事だけでも約400万個あります。しかしながら、数多く投稿された記事の中には、誰かが作成した記事を他の人が全く違う内容に編集し、さらに他の人間が編集し直して元の記事の内容に戻る、という「編集合戦」が行われている記事がいくつも存在します。オックスフォード大学のTaha Yasseri氏は、Wikipediaを分析して頻繁に編集合戦が行われている記事をまとめて公開しています。 The most controversial topics in Wikipedia: - 1305.5566.pdf http://arxiv.org/ftp/arxiv/papers/1305/1305.5566.pdf Edit Wars Reveal The 10 Most Con

    Wikipediaで編集合戦が行われている記事主要言語別トップ10
  • 一日の時間をより長く感じるための5つの方法

    By Hartwig HKD たまに1日がいつもより長いと感じたり、瞬時に過ぎ去るように感じることがありますが、一体なぜでしょうか?神経科学者のDavid Eagleman氏によると、時間感覚というのは人間の脳が情報を処理する時間と深い関わりがあるため、時間を遅く感じる時と、早く感じる時があるとのこと。では時間の流れをゆっくり感じるほうが1日を有効的に使えるのでは、とBufferが「1日の時間を長く感じるための5つの方法」を公開しています。 The science of time perception: stop it slipping away by doing new things - The Buffer Blog http://blog.bufferapp.com/the-science-of-time-perception-how-to-make-your-days-longer

    一日の時間をより長く感じるための5つの方法
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    In what might be the most revealing teaser in gaming hype history, Ubisoft has just tossed up a trailer that spoils the end of Far Cry 5 (guess I should have finished that by now) and hypes a new Far Cry something or other coming to PS4, Xbox One and PC.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • インターネットの出現と進歩でかつての日常がどのように変化したかがわかる「リ・イマジネーション(再構築)」

    By whiteafrican インターネットの普及によってこれまでの日常が様相を変えましたが、そんなインターネットの現状に関するリポート「Internet Trends report」が発表されました。これはベンチャーキャピタルの1つ「クライナー・パーキンス・コーフィールド・アンド・バイヤーズ(KPCB)」のMary Meekerさんによるリポートで、インターネットによってこれまでの文化がどのように変化したのかを分かりやすく視覚化しています。これによると、インターネット市場はアメリカがリードしつつもアジア諸国が急成長していて、また、モバイルデバイスによるインターネット使用も増加しており、いかにそれを収益化するか、ということが今後の課題となりそうです。 Mary Meeker’s eye-popping annual Internet Trends report hits the web

    インターネットの出現と進歩でかつての日常がどのように変化したかがわかる「リ・イマジネーション(再構築)」
  • 【画像】幸福実現党の構想する東京すごすぎワロタwwwwwwww

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/06/08(土) 01:46:40.75 ID:UtYpXlIt0 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/06/08(土) 01:47:29.74 ID:3/2zRHjaP 小学生の絵画コンクールかよ 4 ○リトリスムチムチ ◆.EWz1tCLso :2013/06/08(土) 01:47:48.29 ID:UDI8aa0R0 これはひどい 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/06/08(土) 01:48:31.45 ID:6L91hMxP0 まず政党名からおかしい 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/06/08(土) 01:48:36.42 ID:ihwEXVVA0 核はバリアで跳ね返すんじゃなかったっけ 10 以下、名無しにか

  • ひろゆき「金」について語る - おいらがお金を持ってわかったこと

    巨大掲示板2ちゃんねる」の開設者として知られる、ひろゆきこと西村博之氏が、「金」に関する自身の哲学を語りました。 おもしろくないヤツは、おもしろいヤツにお金を払っていればいい (以下、西村博之氏の語り) 結局さ、その見て欲しいやつってのはおっきい文字とか、水色とかオレンジとか、色変えたりとかいるわけじゃん。「見て欲しい」っていう時点でやっぱおかしいんだよね。その面白い文章っていうのを同じレベルで書いてたら、面白い文章がそのまま取られるわけじゃん。 でも自分から面白くないからなんか色を変えたりとか、サイズを大きくしたりとか、特殊なところでこう無理やり目立とうとするわけじゃん。それやっぱりそもそも面白くないから、色だったりサイズだったりっていう別のもので補完しようとしてるのね。その才能を補完しようっていう気持ちは分かるんだけどさ、でもやっぱり面白くないやつが何やっても面白くないのよ。それだっ

    ひろゆき「金」について語る - おいらがお金を持ってわかったこと
  • 多重検定によるタイプ1エラー

    血液型と性格の関係を肯定的に主張する側は一般的に、多重検定によるタイプ1エラーの可能性を考慮していない。血液型別の場合分けや恣意的なグループ分けによって容易に潜在的な検定回数は増え、タイプ1エラーの可能性は増す。 「血液型と性格の関係について、能見氏のにいくらでも根拠は示されているではないか」とお考えの方もいらっしゃると思います。確かに、能見氏のには、アンケートの結果や職業による血液型分布の偏りの例がたくさん載っています。そして統計学的な検定を行って、有意な差が示されています。これは、血液型と性格の関連を示す根拠にはならないのでしょうか?私が見るに、能見氏の提示する有意差は、恣意的なグループ分けや試行回数の多さに由来するタイプ1エラー(type I error, 第一種の過誤)のようにしか見えません。タイプ1エラーとは、実際に差はないのにも関わらず、統計的に有意差ありとしてしまう誤り

  • あの写真を撮ったカメラ、ウィリアム・エグルストンのカメラのコレクション

    あの写真を撮ったカメラ、ウィリアム・エグルストンのカメラのコレクション2013.05.29 11:008,876 そうこ あの画は、このカメラのファインダー越しに見た光景。 ウィリアム・エグルストン、1970年代にアメリカンライフを数多く撮影し活躍した写真家。彼の作品の多くは当時のアメリカを象徴するアイコンとしても知られています。長年にわたって撮影に使われた何10台というカメラを、エグルストン氏がネタ元のウォール・ストリート・ジャーナル紙にて公開しています。 エグルストン氏のコレクションで見られる仕事の相棒は、数々のLeicaカメラ。よく見るMシリーズではなく、彼のLeicaは全てLeica IIIシリーズ。1933年から1960年に製造されていたものです。Mシリーズのレンジファインダーよりも小さく軽いIIIシリーズ。他にも、同時期に製造されていたキヤノンのカメラ、Leicaのデザインに似

    あの写真を撮ったカメラ、ウィリアム・エグルストンのカメラのコレクション
  • メートル法移行の請願にホワイトハウス回答「メートル法がいい国民はメートル法で暮らせ」

    メートル法移行の請願にホワイトハウス回答「メートル法がいい国民はメートル法で暮らせ」2013.05.28 19:00 satomi リベリア、ミャンマーが脱落し世界中がメートル法に切り替わっても未だにイギリス植民地時代の名残りでヤード・ポンド法を頑なに使い続けるアメリカ。 もうこんなことやめてメートル法にしようぜ、という請願が昨年暮れホワイトハウスの目安箱「We the People」に出され、米Gizmodoも「そうだそうだ! 今どき帝国単位なんて時代錯誤もいいところだ! 換算も面倒だし、マイル、ヤード、ポンド、ガロン、オンス、華氏...覚えきれない、いい加減にしてくれ!」と控え目に支持してきましたが、あの件でついにホワイトハウスから正式回答が出ましたよ。 ホワイトハウスからの回答はひと言で言うと、使いたいなら自由に使ってくれ、というもの。ホワイトハウス的にはそもそもアメリカはずっとメー

  • Joe's Labo : ブラック企業の大半は合法であり、ユニクロは優良企業であるという現実

    2013年05月02日11:00 by jyoshige 実はブラック企業の大半は合法であり、ユニクロは優良企業であるという現実 カテゴリ人事 ブラック企業に関する議論が百出しているが、どうもズレを感じることが多い。 まず、この手の議論で必ず顔を出す「修行と思って我慢しろ」という意見は、 最も重要な論点を見落としているように思う。 もう一方の雄である「まず国は労基法をしっかり守らせろ」とか 「経営者はもっとコンプライアンスを重んじろ」的な議論は、議論以前に根的に 認識が間違っている。 論点が見えていない人と見当違いの人同士が延々と場外乱闘をしているだけなので (見世物的には面白いかもしれないが)いつまで経っても議論は前に進まない。 いや、それこそが過去50年間の日の姿なのかもしれない。 というわけで、筆者自身はあちこちに書き散らかしていることではあるが (ブログしか見ない人もいるだろう

  • つんく♂「2ch創成期に比べてtwitterやLINEの文章は酷い」 : SIerブログ

    1 : サビイロネコ(チベット自治区) 2013/04/16(火) 01:12:59.25 ID:1OEobwn10 BE:704827924-PLT(12010) ポイント特典 そうなんですよね。だからネット社会が始まって「2ちゃんねる」ができた頃は、ネットに 参加してる連中っていうのはすごく能動的で。 当時はモーニング娘。に限らず、人気アーティストのアルバムが出たらその感想文を自分の ホームページで書く人がすごく多かったんです。 「この曲は○○の『××』っていう曲のイントロのオマージュで、これこれこういうふうに なってる」とか「この歌詞の意味は、きっと△△さんはこういう思いを込めて書いたんだろう」とか、 1曲1曲を自分なりに解説して。 「つんく♂が今回の曲で安倍なつみをセンターに持ってきたのは、やっぱりこれこれこういう 理由なんだよ。 『ASAYAN』を観てもこうだったし」とかね、嘘で

  • 平均年齢13.5歳、群馬発の日系ブラジル人アイドルユニット

    リンダIII世はムツミ、サクラ、ナオミ、サユリ、シオリからなる平均年齢13.5歳の5人組ユニット。メンバー全員が日育ちのブラジル人であり、ブラジリアンタウンが形成されていることで知られる群馬県を中心に活動している。 彼女たちの音楽は「J-POPでもK-POPでもない、独自なサウンド『B-POP』」がコンセプト。「未来世紀eZ zoo」はブロステップをベースにバイレファンキ、サンバといったブラジル音楽の要素を取り込んだ強烈なサウンドに仕上げられている。 ■リンダⅢ世 - 未来世紀eZ zoo

    平均年齢13.5歳、群馬発の日系ブラジル人アイドルユニット