「Google Chromeは楽器です」という記事タイトルを見て、同意していただける人はどれだけいるでしょうか?きっと多くの方は「何を馬鹿なことを言ってるんだ」と思っていると思いますが、この後、記事を読み進め、リンク先へとアクセスすると「ホントだ!」、「どうなってるんだ!?」と叫ぶ方が続出するだろうと思いますよ(笑)。 DAW上のプラグインのソフトシンセなどを起動させることで、コンピュータを楽器として利用できるのは当たり前の時代になりましたが、もっともっと簡単にブラウザを楽器として使えるような時代に入ったのです。DTMステーションでも、これまで「ブラウザDTM」と名付けていろいろな事例を紹介してきましたが、最新版のGoogle Chrome 43というバージョンが登場したことによって、本当にだれでも簡単に利用できるようになったので、紹介していきましょう。 ブラウザのGoogle Chrom
Programs 概要 Processingを使ったサンプルゲームプログラムや、その開発雑記です。 目次 概要 目次 サンプル Processingで作る、100行プログラムのアドベンチャーゲーム Processingで作る、300行の3Dスペースシューティング 続報 OpenProcessing ProcessingでMovie作成 Processingで3D描画を絵画調に ProcessingでTweetカードゲーム 窓シミュレーター- パソコンのモニターをバーチャルな窓に 3/29 追記 3/30 追記 窓シミュレーターの認識を向上&高速化 Processingでドリブルアクションゲーム Processingで貼り絵シェーダー Processingで簡単Androidプログラミング Kinectで魔法の剣や弓を手にできたら? - Kinect Magic Knight 9/5 追記
アクション映画ではスタントマンでも実現不可能な超絶シーンにコンピュータグラフィックス(CG)が使われるのが常識で、最近ではアニメの製作にもCGは活用されています。よりリアルさを追求することで進化してきたCGは、もはや「人間以上に人間らしい動きをする」ということがイヤでも分かるムービーが公開されています。 Chris Jones http://www.chrisj.com.au/ 以下のムービーでは、最先端のCGの圧倒的クオリティをまざまざと見せつけられます。 Ed - YouTube 目を閉じた男性。 うっすらと目を開けました。 一点を見つめると…… 左右をキョロキョロ。 画面が次第にズームアウト。 何か違和感がある男性。 よく見ると、胸から下がありません。 驚く男性ですが…… ひょいっと男性を支えていた「腕」が出現。 腕はヒョコヒョコと去って行きました。驚くべき事に、このムービーはすべて
プロジェクションマッピングとゲームの融合を目指す新たな試みが「RoomAlive」で、これはあらゆる「部屋」を没入型のディスプレイ兼ゲームコントローラーにしてしまい、室内に映し出されたモノに触れたり、踏みつけたりしてゲームを楽しめるようにしようというもの。部屋全体に映像が投影されることになるので、現実世界にゲームの世界が出現したかのような不思議な空間が作り出されます。 RoomAlive: Magical Experiences Enabled by Scalable, Adaptive Projector Camera Units - Projection Mapping Central http://projection-mapping.org/roomalive-uist/ 「RoomAlive」を使うと部屋がどう変わるのかは以下のムービーを見るとよく分かります。 RoomAlive
エクセルは罫線ワープロじゃない なんでエクセルをこんな使い方するのだろう? 毎回、毎回、会議のたびに同じような資料作って、もう疲れました。 データとして管理するなら1件のデータを横一列に入力して、縦向きに連続してデータを繰り返して管理しないといけません。 エクセルは罫線ワープロじゃない ここでやってはいけないこと エクセルのフォーム編集機能は、使えない データベース形式で、管理する 印刷シートに、データをリンクしてはダメ! 印刷シートは、[印刷作業領域]にリンクします。 エクセルカード HARI の使い方(動画) Excel と Access を連携して使う(動画) Acces と Excel を連携して、本格的なデータベース管理を行うには? Excel → Access → Azure と移行していく セールスApp KATA(営業支援ノーコードアプリ) ここでやってはいけないこと 1.
「よ~Bro、おまえはラクでいいなあ。俺なんか週4700時間労働でモルドール(LORの闇の国)にねじ回し1本でトンネル掘ってきたとこだぜ~」 ラップトップより重いもの週2回以上持ち上げる肉体労働に就いた友だちはみなこう言って羨ましがる。 言ってることは正しい。モルドールは嫌だ。そりゃキーボード指で叩くよりトンネル掘る方が肉体的には辛いよね、蟻ん子じゃないんだから。でもそれ言うなら自分だってストレス、狂った現場って意味じゃ決して負けてないと思うのだ。 ウェルカム・トゥ・プログラミング。 プログラミング・チームはどこもクレイジーな人々がつくったクレイジーな人々の集まりである エンジニア・チームに入る自分を想像してみて欲しい。期待に胸膨らませて、頭にはアイディアが次から次へと湧いてくる新人君だ。たぶん大学も出たばかりで、世界はクリーンで美しいデザインで成り立ってると思ってる。目的、経済、力、すべ
musicRader.comのこちらの記事より、2012年で最も素晴らしかったiPhone/iPad本格派音楽アプリ:ベスト35を紹介!! 定番のDawアプリ・シンセアプリの他に、MIDIコントローラなど次世代のアプリが登場、AUDIOBUS の登場などPCとの連携がよりスムーズになった一年を少しだけ反映したランキングとなりました。 35位〜21位 Wizdom Music Tachyon Jordan Rudessの楽器アプリ iOS 4.2 以降のiPhone/iPadアプリ 価格 : 170 円 VirSyn iVoxel ボコーダーを再現したアプリ iPhone/iPadアプリ 価格 : 850 円 Wizdom Music MorphWiz Jordan Rudessの和音対応ポリフォニックシンセ・アプリ iPhone/iPadアプリ 価格 : 850 円 Wizdom
これから iPad や iPad mini で楽曲制作をしてみたいというDTMアプリ初心者さん向けに、現在までに出揃っている代表的なDaw(音楽制作)アプリを一挙紹介!!iPhoneにも対応しているものも少なくないのでiPhoneユーザーも要チェックです! GarageBand Dawアプリの人気ランキングを作るならば不動の一位になるであろう、アップル社製「GarageBand」。 まだまだパソコンDTMと競合するには及びませんが、Audiobusに対応してから様々なシンセ・リズムマシン・エフェクトなどのアプリのサウンドを取り入れることが出来るようになり、以来ますます実用的なアプリになったことは間違いありません。 内蔵マイクでオーディオの録音、ギターアンプやエフェクト、8トラックミキサー、MIDIトラックの編集も可能、 価格も安く、アイデアをスケッチするにはこれ以上ないDawアプリケーショ
Christopher Aylesは、シンプルかつポップなユーザーインタフェースを備えたiPad用音楽アプリ「S.A.M.M.I」の提供を開始した。価格は無料。 同アプリは、直感的なユーザーインタフェースを備えた音楽アプリ。triangle/sine/saw/square/noiseなど5つの基本波形をはじめ、ディレイ、フィルター、リリース、テンポ、パッチの読み込み・保存などの機能を備えたマトリックス方式の"シーケンサー"、各種パラメーターのボタンとスライダーを操作するだけで直感的にオリジナルサウンドの作成が可能な"ドローン"、iPad本体の傾きやマルチタッチ・コントロールによりリアルタイムに演奏が行える"テルミン"など、多彩な機能がひとつに統合されている。 なお、それぞれの機能は独立しており、現状では同時に使用することはできない。推奨使用デバイスはiPad 2以降のモデルとのことだ。
スマホやタブレットで気軽に音楽が楽しめる時代キタ! でもアプリが多くて何で遊んだらいいのやら。そんな悩みを解決すべく立ちあがったのが「音楽アプリ部」。部員たちが思い思いの音楽アプリを持ちより、紹介し、そして誰よりも楽しんじゃいます! 2015年03月28日 12時00分 スマホ 500円とは思えない充実な機能 最終回 音楽アプリの定番、プロが見る「GarageBand」の圧倒的な良さとは 音楽アプリ部最終回はド定番ともいえる「GarageBand」。500円とは思えない豊富な機能と音色のよさは圧倒的です。 2015年03月22日 12時00分 スマホ サンプラーアプリで音楽ジャンルを知る 第75回 ダブステップにスマホで入門!? 「Drum Pads 24」を試す! ダブステップにスマホで入門!? 漫画家・ノッツさん、2015年になって未知のジャンルを開拓します。 2015年03月15日
By Devon Christopher Adams 2010年頃から急激に普及したタブレットPCは、手軽に多くの情報を入手できる便利なツールであると言えます。しかし、便利さがゆえに人間社会に与える影響が大きいということも事実で、特に幼児や子どもがタブレットPCを利用することに関しての是非は専門家でも意見が分かれており、社会に与える本当の影響はこれから明らかにされていくものとみられています。 そんな中、イギリスの教員講師協会(Association of Teachers and Lecturers:ATL)の発表では、子どもがタブレット端末に強く依存することによる悪影響と、それに対処するための方法が語られています。 Infants 'unable to use toy building blocks' due to iPad addiction - Telegraph http://ww
by zeitgeistminds Google検索を開発したGoogle社は1998年にラリー・ペイジ氏とセルゲイ・ブリン氏によって設立されました。ペイジ氏は2001年に最高経営責任者(CEO)の座をエリック・シュミット氏に譲りましたが、10年後の2011年にCEOに復帰しました。シュミット氏のもとでスタートアップだったGoogleは国際的な大企業へと成長を遂げますが、その間ラリー・ペイジ氏とGoogleには一体何が起こっていたのか、知られざる舞台裏をBusiness Insiderが公開しています。 Larry Page: The Untold Story - Business Insider http://www.businessinsider.com/larry-page-the-untold-story-2014-4 ◆ローレンス・エドワード・ペイジ ラリー・ペイジ(ローレンス・
教育機関へのタブレット利用が進んでいる。佐賀県は全36校ある県立高校の1年生6600人にウィンドウズタブレットを導入し、端末費5万円の生徒負担が賛否両論を呼んだ。同様に、東京・荒川区も区内の全小中学生にタブレットを配布。約1万2000台を導入する見通しという。 文部科学省は2020年までに「子どもたち1人1台の情報端末による教育」を実現する方針だ。すでにタブレットを使った教育は低学年まで広がっている。東京都の多摩市立東愛宕小学校は、ディー・エヌ・エーの小学1年生向け教育アプリを使ったiPadでの授業を実践。さらに、幼児教育にiPadを取り入れた私立聖愛幼稚園の例もある。 IDCジャパンによると、2013年の国内教育分野タブレットソリューション(端末および付随設備、アプリなどを含む)市場売上額は260億円。2018年には759億円まで増加すると予測している。ベネッセも小中学生向けタブレット講
WindowsXPも平成26年4月でサポートが終了します。 多分、暫くは問題ないと思われますがセキュリティが心配なところです。 我が家が保有するディスクトップパソコンConpaq Evo D320(Celeron1.7GHzメモリ1.5GB)にLinuxBeanを導入し試した記録です。 ディスプレイ、サウンド、ネットワーク、キーボード、ワイヤレスマウスもOKです。 有線Lanは、問題なくネットにつながっています。 「linuxBeanは、ubuntu 12.04 LTSのminimal install版をベースにした、軽量・高速ディストリビューション・・・」のとおりでした。 動作はかなり快適です!Windowsパソコンに似通った画面も使い易い! 本体のubuntu 12.04のサポートは2017年4月まで受けれます。 豊富なアプリがあるUbuntuソフトウェアセンターからアプリをインストー
タブレット端末を使って学習する試みが世界中で行われていますが、このような「未来」を40年以上も前に自身が提唱する「Dynabook構想」で予言していたのが「パーソナルコンピューティングの父」と呼ばれるアラン・ケイ氏です。そんな類まれな慧眼の持ち主であるケイ氏にソフトウェア会社Naked Objects Groupのリチャード・ポーソン代表が数年かけて「推奨本を教えて欲しい」と懇願し続けた結果、5000冊以上貯蔵する愛読書の中からケイ氏が書籍を厳選して「初心者向け読書リスト」を作成してくれたとのこと。コンピュータ分野に限らず、心理学・政治・哲学・アートと多岐に渡るケイ氏のお薦め書籍は以下の通りです。 Alan Kays Reading List http://c2.com/cgi/wiki?AlanKaysReadingList ◆TECHNOLOGY&MEDIA(技術・メディア) ・01:
音声合成エンジンVOCALOIDの「初音ミク」を製造販売しているクリプトン・フューチャー・メディアが、ミュージシャンと共演を果たすために「14(イチヨン)モデル」という独自の3DCGモデルの初音ミクを開発しました。そんな初音ミク「14モデル」制作の裏側ががわかるドキュメンタリームービーの第1弾「テクノロジー編」が初音ミクチャンネルで公開されています。 クリプトン|クリプトン開発の新技術で撮影!「BUMP OF CHICKEN×初音ミク」PVで共演 http://www.crypton.co.jp/cfm/news/2014/03/ray 【Hatsune Miku】初音ミク ドキュメンタリー テクノロジー編 / 39ch Documentary: Technology 【初音ミク】 - YouTube ) 初音ミクはBUMP OF CHICKENとのコラボレーションによって、CG合成ではな
YouTubeで音楽ムービーを見ている時に、ふと「この曲を演奏してみたい……」と思ったら、楽器店・書店・楽譜プリントサービスなどで購入する必要があり、わざわざ購入するのは手間がかかります。そんな時にYouTube・SoundCloudのURLを貼り付けるだけでコードを自動生成してくれる無料サービスが「Chordify」です。手持ちのMP3・MP4ファイルを読み込むことも可能なので実際に試してみました。 Tune into Chords - Chordify http://chordify.net/ さっそくトップページの左側にあるウィンドウの2段目にYouTubeのURLを入れてクリックしてみます。 ほどなくしてこんな感じにコードが自動生成されました。赤枠内の再生ボタンを押すと…… 動画とともにブラックボックスが右へ流れていき、動画の音に合ったコードが表示されているのがわかります。 動画で
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く