タグ

音楽に関するdusttrailのブックマーク (145)

  • 女子高生が一人で始めた音楽フェス・RockGodDamが熱い!! - 着ぐるみ追い剥ぎペンギン

    今年の大型フェスは終ってきましたが、 今週末にはWIRE 13、KOYABU SONICなど、まだまだフェスの開催は続きます。 そんな中、今週末9/14、15日に東京で開催されるRock God Dam(ロックゴッドダム)が面白そうです。 Rock God Damの公式サイトを見てみると、外国からも何組かのアーティストの出演する予定で国際的なフェスになっています。 このRock God Damは今年で2回目。 なんと、女子高生が1人で始めたフェスだそうです。 Rock God Damとは 今回は↓のブログ記事が情報元です。 RockGodDam(ロックゴッドダム)2013知ってる? http://green-romp.com/blog/?p=5475 こちらのブログ記事によるとRock God Damの主催者は礒尾奈加子さん。 昨年に開催した時は、高校二年生だったそうです。 2012年の開

    女子高生が一人で始めた音楽フェス・RockGodDamが熱い!! - 着ぐるみ追い剥ぎペンギン
    dusttrail
    dusttrail 2013/09/13
    高校生とか抜きにしてギャラなしで呼ぶのはちょっと引く。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    dusttrail
    dusttrail 2013/09/11
    「CDは株券ではない」は連載当時からすでにあてこすりとしての意味あいが強かったような印象がある。予言と言うほど先の未来じゃなく、時代の趨勢は当然その方向だという共通認識があった気がする。
  • ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 : 東京編集キュレーターズ

    Archive ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 2013.8.29 Hatena Bookmark 0 Twitter 0 ――このタイトルそのものが今日話すことのレジュメになっています 田端 ホスト役をやらせてもらってるLINE株式会社の田端信太郎です。第5回となる日は、コミックナタリー編集長の唐木元さんをお招きしています。唐木さんとは学生時代からの付き合いになるんですが、今日は思い出話は封印して、なるべく皆さんにとって実のある話にしようと、さっき打ち合わせしてたところです(笑)。 唐木 はい、唐木元と申します。ナタリーというニュースサイトを運営している会社で取締役というのをやってるんですが、自分では一応、職能としては編集者だと思っています。ナタリーには音楽・マンガ・お笑いの3ジャンルと、物販をやってるナタリーストアというのがあって、コミックナタリ

    ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 : 東京編集キュレーターズ
    dusttrail
    dusttrail 2013/08/30
    今は「○時解禁」のプレスリリースもらって記事作ってますよね?しかも裏も取らずに動員数とかそのまま載せてる。話盛ってるレコード会社も悪いけど、ただのプレスリリース配信サイトでしょ。
  • iPhoneで音楽を聴くとき、同一アルバム内の曲が別々に登録されてるときの対処法 - 週刊アスキー

    iPhoneの「ミュージック」アプリを使う際に、iTunesと同期して取り込んだアルバムCD内の楽曲が個別に登録されていて、アルバム単位で聴けないという人はいませんか?実はiTunesでは、アーティスト名が異なる楽曲は同一のアルバムとして認識してくれません。例えば「Feat○○」や「&○○」など、アーティスト同士でコラボしている楽曲などが多く該当します。

    iPhoneで音楽を聴くとき、同一アルバム内の曲が別々に登録されてるときの対処法 - 週刊アスキー
    dusttrail
    dusttrail 2013/08/20
    「墾田永年私財法(レキシ feat. 田ンボマスター)」になってるのを「墾田永年私財法 feat. 田ンボマスター(レキシ)」にしたほうがあらゆる方面の解釈が妥当ですよ。面倒くさいけど。コンピレーションじゃないしな。
  • ロック・フェスは幼児虐待の道具になっていないだろうか(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    7月26日(金)から28日(日)にかけて、フジ・ロック・フェスティバル'13が開催された。第17回を迎えた今回は25日(木)の前夜祭も含めて、のべ11万1千人を動員。レディオヘッドや再結成ストーン・ローゼズら人気アーティストが出演した昨年の14万人には及ばなかったものの、ライヴ・パフォーマンスはまったく遜色ない充実度だった。 初日、メイン・ステージであるグリーン・ステージにはナイン・インチ・ネイルズが登場。活動休止を経ての再始動ライヴ一発目となったステージは、今秋発売予定のニュー・アルバム『ヘジテイション・マークス』からの新曲「コピー・オブ・ア」でスタート。「マーチ・オブ・ザ・ピッグス」や「ウィッシュ」、「クローサー」「ヘッド・ライク・ア・ホール」などの名曲も演奏された。数枚の照明パネル(?)を駆使したライティングも見事だったが、 降りしきる豪雨と稲・雷鳴が加勢して生み出す一大ヴィジュア

    ロック・フェスは幼児虐待の道具になっていないだろうか(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    dusttrail
    dusttrail 2013/08/08
    あの環境に子どもを置くことに対する心配を「フェスに行きたい気持ち」が上回る人は、子どもをフェスに連れて行こうが行くまいが普段から子どもに対して結構厳しい環境を強いてんじゃないかって気もする。