タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (66)

  • グーグル、ウェブアプリの脆弱性検査ツール「skipfish」を公開

    Googleは米国時間3月19日、オープンソースのウェブセキュリティスキャナ「skipfish」を公開した。ウェブアプリケーションをスキャンして、セキュリティホールの有無を調べられるものだ。 skipfishでウェブアプリをスキャンすると、ブラインドSQLやXMLインジェクションといった「巧妙な仕掛け」を含む脆弱性の有無が確認できると、Googleの開発者Michal Zalewski氏はskipfishのwikiで述べている。 skipfishは対象サイトへの再帰的クロールと辞書ベースの調査を実行し、その結果を表示したインタラクティブなサイトマップを作成する。脆弱性がある場合には強調表示する。また、skipfishが作成する最終レポートは、セキュリティ評価の判断材料として利用できる。 同様のスキャンツールは、「Nikto」や「Nessus」など、すでに商用でもオープンソースでも複数出回っ

    グーグル、ウェブアプリの脆弱性検査ツール「skipfish」を公開
  • 日本通信、SIM販売で「日本のSIMロック解除を強力に推進」

    通信は3月17日、SIMだけが入っているパッケージ製品「通信電池 b-mobileSIM(ビーモバイルシム)」シリーズを、4月5日より順次発売すると発表した。 パッケージにはNTTドコモ3Gネットワーク用のSIMカードが入っており、これをSIMフリー端末等に挿すことで、一定期間3Gネットワークを利用できるというもの。 通信電池 b-mobileSIMシリーズの第1弾として、「b-mobileSIM U300」を発売する。ベストエフォート300kbps超(上下)の3Gネットワークを使い放題で利用でき、価格は1年間パッケージで2万9800円。6カ月パッケージは1万4900円で、1カ月パッケージは2980円。 当初は日通信のオンラインショップ「bマーケット」で販売する。 日通信は2009年7月、Android端末用に「Android 開発者向けチャージ済み SIM パッケージ」を販売して

    日本通信、SIM販売で「日本のSIMロック解除を強力に推進」
  • ナップスタージャパン、5月31日で全サービスを終了

    タワーレコードと子会社のナップスタージャパンは、音楽配信などを手がける「ナップスタージャパン」の全サービスを5月31日に終了すると発表した。 今回のサービス終了は、ナップスタージャパンのライセンサーである米Napstarが、米国と欧州市場でDRMフリーへのプラットフォーム移行を進めていることを受けてのもの。日市場で楽曲の許諾とシステム運用などを対応するには大規模な支出が必要で、今後現行のサービス提供を継続することは困難と判断したため、としている。 ナップスタージャパンは、2005年10月にタワーレコードと米Napsterが業務提携し設立。毎月一定の料金を支払うことで楽曲を無制限にダウンロードできる定額制の音楽配信事業を続けていた。 今回のサービス終了を受け、PC向けサービスのウェブサイト上とアプリケーション上、ならびに携帯電話向けサービスの各サイト上で告知をしている。また、サービス終了後

    ナップスタージャパン、5月31日で全サービスを終了
  • 動画共有サイトのVeoh、まもなく倒産処理手続を申請か--米報道

    All Things Digitalが米国時間2月11日に報じたところによると、動画共有サイト市場で苦戦を続けてきたVeoh Networksが10日に残りの従業員を解雇したという。All Things Digitalは情報筋の話として、同社が近い将来に連邦破産法7条(チャプター7)の適用申請をする計画であると伝えている。同社は有効なビジネスモデルを長年にわたり模索してきたが、Goldman SachsやTime Warnerなどからの7億ドルの出資が底をついていた。

    動画共有サイトのVeoh、まもなく倒産処理手続を申請か--米報道
    dyamashiro
    dyamashiro 2010/02/13
    残念・・
  • ピクセラ、22V型地デジテレビを3万円前後で提供--「PRODIA」ブランドで

    ピクセラは1月22日、液晶テレビ「PRODIA(プロディア)」ブランドにおいて、22V型の「PRD-LA103-22B」と「PRD-LA103-22W」、26V型の「PRD-LA103-26B」を発表した。発売日と市場想定価格は、26V型が2月下旬で4万円前後、22V型が1月末で3万円前後となる。 発表された3モデルは、PRODIAブランドの16V型モデルに比べ、高輝度、高視野角を実現したとのことだ。 体にはHDMI端子を1系統搭載したほか、D-Sub端子にも対応し、PCモニタとしても利用できる。 搭載チューナーは地上デジタル放送と地上アナログを1基ずつ。8日分の番組情報を取得できる電子番組表も搭載した。

    ピクセラ、22V型地デジテレビを3万円前後で提供--「PRODIA」ブランドで
  • フォトレポート:あの「ルイーダの酒場」が現実に--店内とメニューを写真でチェック

    スクウェア・エニックスは1月28日、「ドラゴンクエスト」シリーズでお馴染みの「ルイーダの酒場」をモチーフにしたオフィシャルバーを、東京六木にてオープンする。一般オープンの前に店内の風景や一部のメニューを撮影する機会が得られたので、その様子をフォトレポートでお伝えする。 (C) SQUARE ENIX CO.,LTD. (C) Pasela Resorts. スクウェア・エニックスは1月28日、「ドラゴンクエスト」シリーズでお馴染みの「ルイーダの酒場」をモチーフにしたオフィシャルバーを、東京六木にてオープンする。一般オープンの前に店内の風景や一部のメニューを撮影する機会が得られたので、その様子をフォトレポートでお伝えする。

    フォトレポート:あの「ルイーダの酒場」が現実に--店内とメニューを写真でチェック
    dyamashiro
    dyamashiro 2010/01/24
    天空の剣をドラゴンキラーとな・・・?
  • グーグル、URL短縮サービス「Google URL Shortener」を提供開始

    Googleは米国時間12月14日、「Google URL Shortener」(goo.gl)という名称で新たなURL短縮サービスを立ち上げ、新分野へと進出することになった。 「TinyURL」や「Bit.ly」など、既存の普及している他のURL短縮サービスとは異なり、Google URL Shortenerは、スタンドアロン型サイトで利用可能な汎用のURL短縮サービスではない。Google URL ShortenerはGoogleの提供製品に組み込まれ、まずはGoogleのブラウザ用ツールバー「Google Toolbar」とRSSサービスの「FeedBurner」から提供が開始される。両サービスは現在、文字数を少なくしながらソースコンテンツにリンクする短縮されたGoogle URL ShortenerのURLを生成可能となっている。これは、とりわけ文字数が限られるTwitterのよう

    グーグル、URL短縮サービス「Google URL Shortener」を提供開始
  • Yahoo!テレビ.Gガイド、テレビ番組で紹介された商品やスポット情報を提供

    ヤフーは11月17日、テレビ番組情報サービス「Yahoo!テレビ.Gガイド」で、番組で紹介された商品情報やスポット情報を放送直後に確認できるサービスを開始した。 今回提供を開始したのは、NHK総合、日テレビ、TBS、フジテレビテレビ朝日、テレビ東京の番組内で紹介されたCDや、家電などの商品情報、飲店や観光地などのスポット情報と地図、ランキング料理番組などの雑学情報を、放送直後に掲載するサービス。掲載される情報は、ビーマップおよびワイヤーアクションが提供する。 テレビ番組表の番組名をクリックすると表示される番組詳細ページ上の「番組の流れ」「お役立ち情報」タブから利用できる。 番組の流れでは、放送内容が時系列に文章で掲載され、画面右側に番組で紹介された商品、店舗、観光スポットなどの位置情報が表示される。お役立ち情報では、商品情報、店舗や観光スポットの地図などが表示される。掲載されてい

    Yahoo!テレビ.Gガイド、テレビ番組で紹介された商品やスポット情報を提供
  • グーグル、JavaScriptプログラミングツールをリリース

    Googleは米国時間11月5日、「Closure Tools」と呼ばれるプロジェクトをリリースし、同社のウェブサイトおよびウェブアプリケーション作成レベルに達することを望む開発者をサポートしていく方針を明らかにした。 Googleは、ウェブ中心のビジョンの一環で、JavaScriptを用いたウェブベースのプログラム記述を強く推進している。確かにGoogleは、「Gmail」や「Google Docs」などのサービスを通じて、JavaScriptを最大限に活用しており、より高速にJavaScriptプログラムを実行できるようにする目的もあって、「Chrome」ブラウザの開発に努めてきた。 しかしながら、JavaScriptプログラムは時に異なるブラウザ上では異なった動作をするなどの理由から、高機能なJavaScriptの記述、デバッグ、最適化は困難なものともなってきた。Googleがオープ

    グーグル、JavaScriptプログラミングツールをリリース
    dyamashiro
    dyamashiro 2009/11/08
     Closure Tools
  • テレビ番組の感想や“盛り上がり”を共有するチャットサービス「てれび応援団」

    クラウドリンクが運営する「てれび応援団」は、テレビ番組の視聴体験を共有できるチャットサービスだ。 サイトには現時点で放送されているテレビ番組のリストが表示されており、それぞれの番組に対してチャットルームが用意される。チャットルームにログインする際にニックネームなどを指定する必要はなく、投稿したコメントは、チャット参加者全員に匿名で共有される。 投稿したコメントは、一定時間を経過したのちに消えるという仕様になっている。クラウドリンク代表取締役の相馬純平氏によると、「ネガティブなコメントを表示し続けないための措置」だという。 また番組の盛り上がりを感じた際は、画面クリックしたりエンターキーを連打したりして「みんなのテンション」と呼ぶ画面左上のメーターの値を増やすことができる。みんなのテンションは、ほぼリアルタイムにグラフ表示されるため、どのタイミングで番組が盛り上がっているのかを知ることができ

    テレビ番組の感想や“盛り上がり”を共有するチャットサービス「てれび応援団」
  • ソニー、電源のワイヤレス化に成功--50cm離れた機器へ60Wの電力を供給

    ソニーは10月2日、電源コードを接続せずに離れた場所にある機器へ電力を供給できる「ワイヤレス給電システム」を開発したと発表した。60Wの電力を50cm離れた機器へワイヤレスで給電できるという。 ワイヤレス給電システムは、送電デバイスから供給された電力エネルギーが空間を介し、同じ周波数で共鳴している受電デバイスのみに伝播する磁界共鳴型の非接触給電技術を採用して実現したもの。 デバイス相互の位置関係がずれていても高効率の給電が可能になるほか、送電・受電デバイス間に金属があっても、その金属が熱くならないという特長を持つ。 ソニーでは、送電・受電デバイスと同じ周波数で共鳴するレピータデバイスを開発。これを送電・受電デバイス間に配置することで、給電効率を維持したまま、給電距離を50cmから80cmにまで伸ばすことにも成功している。 今後は、数cm以下から数10cm以上までの広い範囲、かつ小電力から大

    ソニー、電源のワイヤレス化に成功--50cm離れた機器へ60Wの電力を供給
  • Cerevoのウェブ連携デジカメ、スペックとデザインを公開--3G接続で「だだ漏れモード」も

    Cerevoは8月29日、無線LANや3Gに接続してワイヤレスで写真をウェブにアップロードできるデジタルカメラ「CerevoCam」のデザインとスペックを、シーネットネットワークスジャパン主催のイベント「CNET Japan Innovation Conference 2009」で発表した。体カラーは白と黒の2色展開。2009年中に2万円前後で発売する。 CerevoCamはソーシャルメディア時代の新しい写真管理を実現するデジカメ。撮影した写真は無線LAN環境下で自動的にウェブストレージ「CerevoLife」に転送される。転送終了後にはメールで保存場所を自動通知。CerevoLifeに保存した写真はそのままブログやTwitterなどに投稿できる。 カメラには900万画素のCMOSセンサーを搭載。無線LANは802.11nに対応する(b/g/n)。ファームウェアアップデートで随時機能を拡

    Cerevoのウェブ連携デジカメ、スペックとデザインを公開--3G接続で「だだ漏れモード」も
    dyamashiro
    dyamashiro 2009/08/30
    十字キーって任天堂特許だと思ってた http://ja.wikipedia.org/wiki/十字キー
  • モバゲータウンがゲームAPIを公開--SNSオープン化の波がモバイルにも

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は8月27日、モバイルポータルサイト「モバゲータウン」のゲームAPIを公開すると発表した。外部開発者を巻き込んで提供するゲームの数を増やし、売り上げ拡大につなげたい考えだ。 Googleが中心になって策定したソーシャルネットワーキングサービス(SNS)向けのAPI「OpenSocial」に準拠したAPIのほか、DeNAのゲーム制作ノウハウをつぎ込んだというゲームAPI、課金APIなども用意される。サービス事業者やゲーム開発者はAPIを利用することで、モバゲータウン内でゲームを公開できるようになる。 DeNAは9月上旬に開発者向けのサイトを開設する計画。開発者はゲームの課金収入をDeNAと分け合うほか、ゲーム内広告も掲載できるようになるという。 SNS事業者はサービス拡大のため、外部開発者がサービスをSNS内で公開できるようになってきている。国内最大手のmixi

    モバゲータウンがゲームAPIを公開--SNSオープン化の波がモバイルにも
  • 「Twitter」や「Facebook」へのDoS攻撃の標的はたった1人の活動家

    Facebookの幹部によると、米国時間8月6日に「Twitter」でサイト全体のサービス停止を、そして、「Facebook」と「LiveJournal」、Googleの「Blogger」と「YouTube」で障害を引き起こしたサービス拒否(DoS)攻撃は、これらのサイトにアカウントを持つ親グルジア派の活動家ブロガー1人を標的にしたものだったという。 Facebookの最高セキュリティ責任者であるMax Kelly氏がCNET Newsに語ったところによると、「Cyxymu」というアカウント名を使用するこの親グルジア派のブロガーは、同時に攻撃されたこれらすべてのサイトでアカウントを所有していたという。 「これは、この活動家を標的として実行された、複数のサイトに対する同時攻撃で、目的は彼の発言を封じることだった」とKelly氏は述べた。「われわれは、今回の攻撃元を積極的に調査している。そして

    「Twitter」や「Facebook」へのDoS攻撃の標的はたった1人の活動家
  • マイクロソフトとヤフーがようやく提携

    MicrosoftYahoo!は7月29日(米国時間)、オンライン事業での提携を発表した。MicrosoftYahoo!の検索技術ライセンスを取得した上で同社に検索サービスを提供し、Yahoo!は両社の優良広告主に対し、ワールドワイドで独占的に販売契約を結ぶことになる。 両社によると、今回両社が結んだ契約は10年間に渡るもの。Microsoftは今後10年間、Yahoo!のコアな検索技術の独占的ライセンスを入手し、その技術Microsoftの検索プラットフォームに統合する権利を得た。その上で、Microsoftの提供する検索サービス「Bing」は、Yahoo!のサイト上で提供される唯一の検索エンジンとなる。これはアルゴリズムサーチと有料サーチの両方に適用される。 一方Yahoo!は、両社の優良広告主に対し、ワールドワイドで独占的に販売契約を結ぶ。Microsoftの「AdCenter

    マイクロソフトとヤフーがようやく提携
  • Twitter利用者、日本でも急増--男性が75%を占める

    ネットレイティングスは5月27日、インターネット利用動向調査「NetView」の2009年4月データを発表した。米国発のマイクロブログサービス「Twitter」の利用者が日でも順調に増加していることがわかった。 Twitterは、ユーザーが140字以内の短いテキストを投稿し、ほかのユーザーとコミュニケーションをとるサービス。米国や英国では著名人をはじめ、企業、団体も活用している。 2009年1月以降のTwitter利用者数の推移を米国、英国と比較すると、日は利用者数の規模ではおよばないものの、伸び率では順調な上昇傾向を見せている。 また3国の利用状況を比較すると、1人あたりの平均訪問頻度は英国がやや高いものの大きな違いは見られなかった。1人あたりの平均利用時間は米国の17分33秒、英国の27分19秒に比べて、日は4分57秒と短い。利用者の男女構成比では、米国、英国ともに女性の占める割

    Twitter利用者、日本でも急増--男性が75%を占める
  • グーグル、新プラグイン「O3D」をリリース--ブラウザで3Dグラフィックスを実現

    Googleは米国時間4月21日、ウェブアプリケーションに、PC上のプログラムが使用可能なコンピューティングパワーを付与する、一連の取り組みの重要な一環として、ブラウザに高速3Dグラフィックスをもたらす新ソフトウェア「O3D」をリリースした。 O3Dは、WindowsMac OS X、Linuxのプラットフォーム上で、Internet Explorer、Firefox、Safari、Chromeに対応したブラウザプラグインとなっているが、Googleは、最終的にはブラウザへダイレクトに搭載していきたいと考えている。O3Dは、より高度なゲームおよび他のアプリケーションを実現するように、開発者のウェブベースのJavaScriptプログラムが、コンピュータのグラフィックスチップにダイレクトに連動するインターフェースを提供する。 Googleは、O3Dの新技術を、同社の公式ブログ上で発表している

    グーグル、新プラグイン「O3D」をリリース--ブラウザで3Dグラフィックスを実現
  • アクトビラ、「まるまる映画」サービスを開始--角川、松竹など映画会社が5社共同で

    角川映画、松竹、東映、東宝、日活の映画会社5社は3月25日、共同でアクトビラでの映画配信サービス「まるまる映画」を開始すると発表した。日映画をストリーミング配信で提供するという。サービス開始は3月26日となる。 配信コンテンツは、5社が有する約1万2000のライブラリから厳選した日映画を提供するとのこと。毎月1日に6作品ずつ更新するという。 視聴期間は1作品あたり48時間。HD作品が630円、SD作品が420円(ともに税込み)にて配信される。動画圧縮方式はH.264。ビットレートはHD作品が6Mbps、SD作品が3Mbpsになるという。 第1弾として3月26日から「犬神家の一族(1976年版)」「汚れた英雄」(角川映画)、「CASSHERN」(松竹)、「バトル・ロワイアル」(東映)、「大学の若大将」(東宝)、「鷲と鷹」(日活)6の配信をスタート。以降、5月1日には「大怪獣ガメラ」「

    アクトビラ、「まるまる映画」サービスを開始--角川、松竹など映画会社が5社共同で
  • グーグルのビジュアルデザイン責任者が退職--データ中心主義に嫌気

    Googleでビジュアルデザインの責任者を務めていたDouglas Bowman氏が退職する。同社ではウェブページの詳細なパフォーマンスデータが重視されており、こうした状況が一因となっているようだ。 同氏が退職について複雑な思いでいるのは明らかだが、好ましからざる点の指摘に遠慮はない。Bowman氏は米国時間3月20日付けのブログ投稿で次のように述べている。 技術者が溢れている企業では、問題を解決するため工学技術を頼りにする。問題を単純で論理的なものに還元し、主観をすべて取り去ってデータだけを見る。やがて、データがあらゆる問題解決を支えるようになり、企業を麻痺させ、斬新なデザインの決定を妨げる。 そう、Googleでは2種類の青色のいずれかで決めかねたら41の中間色をテストして最もパフォーマンスのよいものを選ぶというのは事実なのだ。先日、境界線の幅を3ピクセル、4ピクセル、5ピクセルのいず

    グーグルのビジュアルデザイン責任者が退職--データ中心主義に嫌気
    dyamashiro
    dyamashiro 2009/03/24
     定性的評価 VS 定量的評価
  • Marvell、電気コンセントにつなぐ超小型Linux PCを発表

    壁面の電気コンセントにつなぐことで、電力線をネットワーク化するアダプタというものをすでに利用したり耳にしたりしたことがある読者もいるかもしれない。こういった製品はNETGEARなどが製品を販売している。これと同じ形状でありながら、コンピュータと同じ機能を果たすものがあったら、どうだろうか。 Marvell Technology Groupは米国時間2月24日、新タイプのPC「SheevaPlug」と「Plug Computing」の取り組みを発表した。同社が目指しているのは、高性能で超コンパクトなうえに環境にも優しく、壁面の電気コンセントにつなぐだけで利用できるコンピュータを作ることである。 Marvellによると、SheevaPlugは消費電力がホームサーバとして利用される一般的なPCの10分の1以下であるため、コンセントに常時つないでおくことができるという。また、形状やサイズは電力線ア

    Marvell、電気コンセントにつなぐ超小型Linux PCを発表
    dyamashiro
    dyamashiro 2009/02/26
    おもしろい