タグ

2010年10月14日のブックマーク (19件)

  • 「お好み焼き」と「たこ焼き」どっちが好き?|ガジェット通信 GetNews

    お好み焼き」と「たこ焼き」どっちが好き? かなりくだらない質問かもしれませんが、かなり悩む質問でもあります。鉄板でジュウジュウと焼くお好み焼きも美味しいですし、ソースとマヨネーズがたっぷりとかかったトロトロアツアツのたこ焼きも捨てがたい……。 欲の秋! ということで、インターネットユーザー1000人に「お好み焼きとたこ焼きどっちが好き?」というアンケートを実施してみました。はたして、「お好み焼き」派と「たこ焼き」派、どっちが多いのでしょうか? 衝撃のアンケート結果は以下の通りです。 <お好み焼きとたこ焼きどっちが好き?> 1位 たこ焼き 517票 (51.7%) 2位 お好み焼き 483票 (48.3%) なんと! 「たこ焼き」が僅差で勝利しました! たったの30票しか差がないので、「たこ焼き」派と「お好み焼き」派がほぼ半分に割れたといえます。どちらも欲をそそらせる料理なので、「どっ

    「お好み焼き」と「たこ焼き」どっちが好き?|ガジェット通信 GetNews
    dyeanddye13579123
    dyeanddye13579123 2010/10/14
    両方とも大好きだけどどちらか選べと言われたらお好み焼きかなぁ...
  • ねとらぼ

    「間違いではない」 生成AIで北陸新幹線を出力したら…… 絶妙なクオリティーに「何だこれ、カッコよすぎる!」

    ねとらぼ
  • ITビジネス情報サイト - 週刊BCN+

    世界初Windows 11搭載の会議室向けスマートプロジェクター「EH620」、働き方改革を強力にサポート

    ITビジネス情報サイト - 週刊BCN+
  • 鍵になるのは「物語」:ネットメディアの将来 | WIRED VISION

    前の記事 「検索ランキングは信頼性の順位」:大学生の意識調査 鍵になるのは「物語」:ネットメディアの将来 2010年10月14日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Brian X. Chen XKCDによる、「オンライン・コミュニティ勢力範囲図」の一部。画像は別の英文記事より スマートフォンやコンピューター、タブレットはわれわれに、われわれが求めていなかったほどの大量の情報を与え続けている。未来の明確なビジョンを見ることは難しいが、おそらくわれわれは、すでに未来に住んでいるのだろう。 技術分野に詳しい『New York Times』紙の有名記者、Nick Bilton氏は、新著『I Live in the Future and Here's How It Works』(私は未来に住んでいて、未来はこういう世界だ)において、電子書籍、ポルノ、ソーシャルネットワー

  • アップル、米国パソコン市場で第3位に浮上--「iPad」効果か

    この3カ月間の米国市場におけるパソコン販売はかなりの不振だったが、「Mac」だけは例外だ。 IDCが米国時間10月13日に発表した「Quarterly PC Tracker Survey」によると、Appleは2010年第3四半期に米国で199万台のMacを出荷した。これは米国で出荷されたパソコン1890万台の10.6%にあたり、米国市場におけるAppleのシェアは同社史上最高を記録したという。 Hewlett-Packard(HP)の24.3%やDellの23.1%というシェアとの開きはまだ大きいが、これら2社の出荷台数がこの1年間相対的にほとんど変化しなかったのに対し、Appleの出荷台数は前年同期比で24%増加している。 Appleが上回っているのは、HPとDellの売上成長率だけではない。第3四半期の米国のパソコン市場は前年比で(予想では11%増だったものの)3.8%の成長にとどま

    アップル、米国パソコン市場で第3位に浮上--「iPad」効果か
  • 【チリ奇跡の救出】「われわれはやり遂げた」最後の生還者が大統領に報告 興奮と熱狂が国中に - MSN産経ニュース

    「われわれは、やり遂げました」。最後の1人という大役を担った現場監督のルイス・ウルスアさん(54)は、わずかに表情を緩めながら、地上で出迎えたピニェラ大統領に報告した。「あなたはすばらしいリーダーだ」。感慨深げに言葉をかける大統領。わき上がる拍手と歓声の中、着手から約22時間半で、「33人のヒーロー」の救出劇は完了した。 「われわれは、世界が待ち望んでいたことをやり遂げました」。大歓声の中、カプセルの扉を開け、地上を踏みしめたウルスアさんは、大統領に向き合い、「われわれの苦闘は無駄ではなかった。われわれには力があり、闘うことを恐れなかった」と語りかけた。 「あなた方はもはや以前と同じではないし、わが国も以前と同じではない。われわれは変わった」。最初から最後まで救出作業をつきっきりで見守った大統領は、ウルスアさんにそう言葉をかけた後、ヘルメットを脱ぎ、チリ国歌を斉唱した。 ウルスアさんは、5

  • チリ鉱山、33人全員無事救出 写真2枚 国際ニュース : AFPBB News

    チリ北部のサンホセ(San Jose)鉱山で最後に救出され、セバスティアン・ピニェラ(Sebastian Pinera)チリ大統領(右)の隣でガッツポーズをするルイス・ウルスア(Luis Urzua)さん(中央、2010年10月13日撮影)。(c)AFP/Hugo Infante 【10月14日 AFP】(写真追加、一部更新)チリ北部のサンホセ(San Jose)鉱山で13日夜(日時間14日午前)、地下に閉じこめられていた最後の鉱山作業員でリーダーのルイス・ウルスア(Luis Urzua)さんが救出され、33人全員が無事生還した。 ウルスアさんが救出用カプセル「フェニックス(不死鳥)」から姿を現すと、現場にはサイレンが鳴り響き、チリ国旗カラーの風船33個が夜空に放たれた。鉱山入口に設置された「希望キャンプ」では、作業員らの生還を待ち続けた家族らが喜びの涙を流して空高く舞い上がる風船を見つ

    チリ鉱山、33人全員無事救出 写真2枚 国際ニュース : AFPBB News
  • なぜ上司に嫌われるのか--上司とうまくいかない人の10の特徴

    上司と自分との関係は、よく言って緊張関係にあり、悪ければ機能不全に陥っていると考えている人は多い。しかもその人たちは、今後持つであろうすべての上司とも、同じことが続くかも知れないと思っている。彼らはものの見方が狭いのかも知れない(姻戚はすべて悪いもの、上司はすべて悪いもの)。あるいは、彼らが今までに持ったことのある上司はみなひどい上司ばかりで、それが世界の法則だと思い込んでいるのかも知れない。 しかし、部下と上司の方程式がうまくいかない場合、少なくとも部分的には、部下にも責任がある可能性がある。彼らは仕事を始めたばかりで、やや神経質だったり、成熟していないのかも知れない。あるいは、彼らは長く働いているが、上司との関係をすり減らすパターンにはまってしまっているのかも知れない。読者の近くに、キャリアを危うくするような行動を取る人がいれば、このリストは彼らが問題を自覚する役に立つ可能性もある。筆

    なぜ上司に嫌われるのか--上司とうまくいかない人の10の特徴
    dyeanddye13579123
    dyeanddye13579123 2010/10/14
    職場だけでなく社会全般で通じる話だと思う
  • CNN.co.jp:グーグルが選んだ未来型交通機関「シュウィーブ」とは?

    (CNN) 1990年代後半に東京で英語教師をしていたオーストラリア人のジェフリー・バーネットさん(40)は、ひどい交通渋滞と大気汚染の中を毎日自転車で通勤していた。「渋滞の話になると、生徒たちの発言も積極的になった」と振り返る。 モノレールにカプセルをぶら下げて、中でペダルをこぎながら進む交通手段「シュウィーブ」のアイデアは、そんな生活の中で思いついたという。 バーネットさんは2000年に東京を離れ、試作品の設計に着手。先月にはグーグルが募集した「世界を変えるためのアイデア」の入選プロジェクトに選ばれ、研究開発費として100万ドルを贈られた。 グーグルの担当者は「低価格で環境に優しい都市型交通機関を目指すシュウィーブの革新的なアプローチは、未来に大きな影響を与える可能性を秘めている」と授賞理由を説明する。 シュウィーブの試作品は07年11月、ニュージーランドのロトルアの公園でアトラクショ

  • CNN.co.jp:航空機燃料に「藻」エネルギー 4年以内に実用化の可能性

    ロンドン(CNN) 空港近くの海で採れた藻類から、航空機を飛ばす燃料が作られる――。環境対策を迫られる航空業界で、こんな将来像を描く英クランフィールド大学の研究が注目を集めている。 このプロジェクトはブリティッシュ・エアウェイズ(BA)やエアバスなど航空大手の支援を受け、藻類を大量培養する技術の開発に取り組んでいる。同大のフィアガル・ブレナン教授は、4年以内に商業ベースでの実用化が可能との見通しを示す。 藻類燃料は、環境に負荷を与えないバイオ燃料のひとつとして期待されている。穀物類を原料とする場合と比べ、料生産を脅かす恐れのない点が大きな特長だ。「年に1度だけ収穫される穀物と違い、藻は7~12日ごと、つまり年間30~50回も収穫できる」と、ブレナン教授は強調する。大量培養で十分な供給量を確保することが、実用化に向けた課題だという。 また、生産された燃料を世界各地へ運搬すると、タンカーによ

  • ○○の秋といえば…… 「食欲の秋」がダントツで一位に じゃあこの秋食べたいのは? |ガジェット通信 GetNews

    今年は暑さが長引きましたが、気づいたら夜は肌寒くなりました。秋ですね。様々な花が咲き、果実ができる実りの秋。楽しい季節がやってきました。秋といえば、『○○の秋』というのが有名です。ということで今回は『秋といったら何の秋?』というアンケートを取ってみました。結果は以下の通りです。(※1位から5位までを掲載。) 1位 「欲の秋」 349票 2位 「読書の秋」 119票 3位 「芸術の秋」 68票 4位 「スポーツの秋」 61票 5位 「睡眠の秋」 59票 なんと群を抜いて「欲の秋」が1位になりました。秋は穀物や果実の実りの時期です、更にキノコ類やサツマイモ、カキなど、美味しいべ物がたくさんあります。いやーやっぱり欲の秋ですよね。せっかくなので『この秋べたい物は?』というアンケートも取ってみることにしました。結果は以下の通りです。 1位 『さんま』 276票 秋の味覚といえばやっぱり秋

    ○○の秋といえば…… 「食欲の秋」がダントツで一位に じゃあこの秋食べたいのは? |ガジェット通信 GetNews
  • 脚ながっ!! 初期の恐竜はネコ並のサイズだったことが判明。

    初期の恐竜の仲間の復元図です。手とか脚とか凄く長いですね...僕には違和感ありまくりです。怖いです。でも、大きさはネコと同程度で4足歩行していたとのこと。あれ?もしかして可愛いかもしれないって気もしてきましたよ。 ポーランドで2億5000万年前の足跡が発見されて... 分析したら... これです。 この足跡からここまでわかるとは、凄いですね。 今回の発見のポイントとしては、このクリーチャーの不思議なビジュアルよりも、初期の恐竜の仲間は以前考えられていたより900万年ほど早く地球を歩いていたかもしれないとわかったことです。ペルム紀末の大絶滅のあとすぐに存在していたかも知れません。これによって、初期の恐竜史が大きく拡張されることになるかもしれませんね。 それにしてもこの復元されたクリーチャー、生きていた頃の色や声はどんなんだったんでしょうね?凄く気になります。 [ScienceDaily] (

    脚ながっ!! 初期の恐竜はネコ並のサイズだったことが判明。
    dyeanddye13579123
    dyeanddye13579123 2010/10/14
    なにこれこわい
  • どれくらいの頻度で耳掃除してる? 意外な1000人アンケート結果!|ガジェット通信 GetNews

    歯を磨く、顔を洗う、シャワーをあびる、髪を洗う。それらの事を毎日するのは普通ですが、耳掃除だけは、人によって頻度が極端に違うようです。「毎日耳掃除しないと気持ち悪い」という人や、「気がついたらやっている」という人、「そういえば数年やってないな」という人もいるかと思います。 そこで、1000人にアンケートを実施して「どれくらいの頻度で耳掃除してる?」という質問をしてみました。世の中の人たちは、どれくらいの頻度で耳掃除をしている人が多いのでしょうか? アンケート結果は以下の通りです。 <どれくらいの頻度で耳掃除してる?> 1位 毎日  205票 (20.5%) 2位 週に2~3回  188票 (18.8%) 3位 週に1回  155票 (15.5%) 4位 月に1回  93票 (9.3%) 5位 2週に1回  91票 (9.1%) 6位 週に4~5回  89票 (8.9%) 7位 数か月に1回

    どれくらいの頻度で耳掃除してる? 意外な1000人アンケート結果!|ガジェット通信 GetNews
    dyeanddye13579123
    dyeanddye13579123 2010/10/14
    私はだいたい週1
  • 巨大都市が抱える健康・安全問題、第2回世界保健サミット

    巨大都市、米ニューヨーク(New York)の夕暮れ(2010年9月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Andrew Burton 【10月13日 AFP】ドイツのベルリン(Berlin)で10日から13日まで、世界各国の公衆衛生専門家ら1000人あまりが地球レベルでの健康問題について話し合う第2回世界保健サミット(World Health Summit)が開かれた。東京やムンバイ(Mumbai)、ニューヨーク(New York)など人口が1000万人を超える巨大都市が抱える健康や安全・衛生の問題が大きなテーマになった。 巨大都市の数は2007年の調査では19都市だったが、米ニューヨーク大学(New York University)のビクター・ロドウィン(Victor Rodwin)氏は、2020年までに27都市に増加し、その多くがアジア、南米、アフリカに集中する

    巨大都市が抱える健康・安全問題、第2回世界保健サミット
  • asahi.com(朝日新聞社):猛暑でも…ビール系、年間出荷量6年連続で最低更新へ - ビジネス・経済

    ビール系飲料(発泡酒、第3のビールも含む)の今年1〜9月の国内出荷量(大手5社分)が、1992年に統計を始めてから最低となった。各社が期待をかける第3のビールが伸び悩んでおり、年間でも6年連続で過去最低を更新しそうだ。  大手5社が13日発表した1〜9月の国内出荷量は前年同期比2.5%減の3億3679万ケース(1ケースは大瓶20換算)。7〜9月は猛暑を追い風に6年ぶりに前年実績を上回ったものの、増加率は1.0%にとどまった。  1〜9月の国内出荷量の内訳をみると、全体の半数を占めるビールは3.5%減で、発泡酒も2割近く減った。低価格で人気の第3のビールは10.3%増えたものの、各社が新製品を投入した割には伸びは小さかった。大手スーパーが海外から輸入する安価な第3のビールや、ハイボールなどに人気を奪われたとみられる。  キリンビールが3月に売り出した第3のビール「サウザン」は、年末までの販

  • 【衆院予算委】陰の首相・仙谷氏の「独演会」 はぐらかしや逆質問を連発 漂う虚脱感 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    衆院予算委員会で民主党の川内博史氏の質問に答える仙谷由人官房長官=12日午前、国会・衆院第一委員室(酒巻俊介撮影) 衆院予算委員会が仙谷由人官房長官の「独演会」となりつつある。質問者が菅直人首相に答弁を求めても割って入り、声を荒らげたり、けむに巻いたり、逆に質問したり…。「陰の首相」との“異名”では不満なのか、政権の「顔」として振る舞う異様な姿に、衆院第1委員室は虚脱感だけが漂った。(酒井充) 「公明党の山口那津男代表が船長の釈放に肯定的な談話を出され、大変感謝しております」 13日午後、公明党の遠藤乙彦衆院議員が尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の初動対応をただすと、仙谷氏はまず山口氏に賛辞を贈って追及をかわし、題と関係のない宮崎県での口蹄疫(こうていえき)対策などをとうとうと説明、答弁に5分を費やした。 仙谷氏は12日の衆院予算委初日から出ずっぱりだった。質問者が首相の答弁を求めても後ろに

  • 年収300万円と1500万円の人、ストレスの原因に違い

    普段、悩みやストレスを感じているのは、どのような仕事をしている人が多いのだろうか。悩みやストレスがあるという人(66.4%)に聞いたところ、「事務」(76.3%)関係の仕事をしている人が最も多いことが、東京都の調査で分かった。次いで「サービス」(74.1%)、「専門的・技術的」(72.6%)と続いた。一方、ストレスを感じている人が最も少なかったのは「農林漁業」(47.4%)だった。 またストレスの状況と飲酒量の関係で見てみると、1日の平均飲酒量が増加するにつれて、ストレスを感じている人が多い傾向がうかがえた。1日平均4合以上飲む人で「ストレスを感じることがよくある」と答えたのは36.6%と最も多かった。 ストレスの原因 何が原因でストレスを感じているのだろうか。悩みの原因を聞いてみると「自分の仕事」(49.2%)と答えた人が最も多かった。次いで「収入・家計・借金など」(33.4%)、「家族

    年収300万円と1500万円の人、ストレスの原因に違い
  • 登録159万人 Facebook、日本で流行の兆し

    世界最大のSNS「Facebook」が日で流行の兆しを見せている。10月13日時点で国内の登録者数は159万人。Facebookの魅力を説明するブログ記事に人気が集まったり、Facebookに同時にログインして交流する「オン会」が企画されるなど、ネット系技術者を中心に、ユーザーサイドから盛り上げようという気運が起きている。 Facebookは2004年2月、大学生限定SNSとしてスタート。06年9月、学生以外でも登録できるようになり、07年5月からは外部の開発者向けにプラットフォームを公開した。その後急速に利用者数を伸ばし、総会員数5億人を超える世界最大のSNSに。そのオープン化戦略は、mixiやモバゲータウン、GREEのお手にもなっている。 日語版は2008年にスタート。10年2月には日法人を設立し、日向けの機能強化や、メディア・業界関係者への機能説明などを行ってきた。 日

    登録159万人 Facebook、日本で流行の兆し
  • リニア中央新幹線:「直線」で決着へ 建設費最少で優位 - 毎日jp(毎日新聞)

    JR東海が計画するリニア中央新幹線(東京-大阪)について、整備のあり方を検討していた交通政策審議会中央新幹線小委員会(国土交通相の諮問機関)は13日、候補の3ルートのうちほぼ直線の「南アルプスルート」が費用対効果などの面で「優位」とする試算を盛り込んだ報告書をまとめる方針を固めた。報告書は20日にも開く小委員会で公表される予定。これを受けて、ルートは「直線」で決着する見通しとなり、リニア構想が実用化に向けて前進する。 学識者らで構成する同審議会は年内にも中間報告をまとめ、来春にも事実上のルート選定となる答申を行う方針。 JR東海の計画では、東京-名古屋を2027年度、東京-大阪を45年度に開業。JR東海はルートの候補として、南アルプスをトンネルで貫く「南アルプスルート」のほか、南アルプスを北に迂回(うかい)する「伊那谷ルート」、さらに遠回りする「木曽谷ルート」の3案を提示し、同審議会は今年

    dyeanddye13579123
    dyeanddye13579123 2010/10/14
    まともに考えたら直線ルート以外の選択肢なんかあるわけないのだがまずは一安心