2019年3月20日のブックマーク (7件)

  • アニメの方法論がアニメの質を落とし始めている

    昨年度、サクラダリセット、というラノベがアニメ化した。 この原作は当に名作で、作者は今もまた別の名作を書いているから恐らく今後もっとヒットするだろうし、デビュー作の作はラノベながら今後100年ことあるごとに名前が挙がり続けるであろう。そういう作品のアニメ化であった。 ところがこのアニメは当初辛めの評価をうけた。わかりにくい。うごきがない。ハショりすぎ。第4話まで見ろと言われていたから第4話まで見たが、やっぱり切るわ。そういう感想が相次いだ。 俺は原作が大好きだったから、お前らの気持ちはわかる……ぐぐぐ……しかし……という気持ちでそのまま見た。 するとどうだ。このアニメは話が進めば進むほど演出が良くなり続けて、最後には大満足の結末を迎えた。やりゃあできるじゃねえか! 今年度は、ブギーポップは笑わない、というこれまた超名作原作がアニメ化している。 この原作が当に名作で(以下略) ところが

    アニメの方法論がアニメの質を落とし始めている
    dzod
    dzod 2019/03/20
    アニヲタなのに世間の評判を気にする奴が増えすぎている点が問題
  • もうすぐ3回目の免許更新なんだけど

    スマートに交通安全のためのなんたらを断る方法教えてくれ。 ちなみに、1回目、2回目は義務だとか言いくるめられて安全タスキもらった。

    もうすぐ3回目の免許更新なんだけど
    dzod
    dzod 2019/03/20
    義務ってそれもう詐欺だろ。消防署のほうからと何が違うんだ。どこの県だ
  • 出入り口がない駅? 本日開業、岩国「清流みはらし駅」が秘境すぎる

    錦川清流線とは 担当者に聞きました 山口県岩国市にある錦川鉄道。その錦川清流線に日開業の駅が「秘境駅」だとネット上で話題になっています。この駅には出入り口がなく、道路もつながっていません。いったいどんな目的で作ったのか? 担当者に話を聞きました。 錦川清流線とは 岩国市の川西駅から錦町駅までの全長32.7キロメートルの錦川清流線。その路線は、ほぼ全線が国道187号と錦川沿いを走っており、路線名はその川にちなんでいます。 そんな路線の新駅が「清流みはらし駅」です。 川沿いの斜面に設置されたホームは柵で囲まれていますが、出入り口がありません。つながっている道路もないため、この駅に入るのは不可能なように見えます。 ツイッター上でこの駅が紹介されると「駅の概念を根から問われるような駅」「秘境駅すぎやろ」といったコメントが寄せられ、話題になっています。

    出入り口がない駅? 本日開業、岩国「清流みはらし駅」が秘境すぎる
    dzod
    dzod 2019/03/20
    秘境駅をわざわざ開業させるとは。いやこれは駅ではないな。外に出られる信号所ってところか
  • 注目高まる武蔵野線、潜在力をどう引き出すか

    2月中旬の平日、「武蔵野線全線開通40周年記念ヘッドマークグッズ」を求めに、東日旅客鉄道(JR東日)武蔵野線のある駅のNewDaysへ立ち寄った。しかし、陳列棚に残っていたのは缶バッジセットのみであった。 グッズを発売したJR東日リテールネットによると、「2月中旬の時点で、缶バッジ、クリアファイル、スマホケースとも、ほぼ完売のペースでご購入いただいている」と好調ぶりを明かす。全線開業から40周年を迎えた武蔵野線に改めて注目が集まっている。 全線開業40年を迎えた武蔵野線 武蔵野線は日国有鉄道(国鉄)により、1973年4月1日に府中町駅(東京都府中市)―新松戸駅(千葉県松戸市)間などで部分開業した。 武蔵野線は、山手貨物線を迂回して東海道線方面と東北線方面を結ぶ貨物線として計画されたため、開業当初の旅客列車は、ラッシュ時15~20分間隔、日中40分間隔での運行だった。一方、当時

    注目高まる武蔵野線、潜在力をどう引き出すか
    dzod
    dzod 2019/03/20
    車両については時間はかかるだろうがそのうち勝手に新車来ると思う。短距離乗換乗客が多い武蔵野線に有料列車はそれほど意味は無い。最大の問題は貨物列車多過ぎで本数増やせないこと。
  • 終業から次の始業まで10時間以上の休息義務づけ ソフトバンクが「勤務間インターバル制度」導入

    ソフトバンクは3月19日、社員の健康増進を目的に、終業から次の始業まで10時間以上の休息時間を取ることを義務づける「勤務間インターバル制度」などを4月1日から導入すると発表した。 勤務間インターバル制度は、4月1日に施行される改正労働時間等設定改善法で定められた制度。勤務終了後、一定時間以上の休息時間を設けることで、働く人の生活時間や睡眠時間を確保することを事業主の努力義務としている。 ソフトバンクはこれを導入し、終業から次の始業まで10時間以上の休息時間を取ることを全社員に義務づける。緊急の対応が必要な業務や時差がある海外の企業との電話会議など、やむを得ないケースと上長に認められた場合は例外。 就業時間中は段階的に禁煙にする。まず4月から、毎月最終金曜日に、10月からは毎週水曜日の定時退社日の喫煙を禁止。2020年4月から全面的に禁止する。事業所内の喫煙所は来年10月をめどに撤廃する。

    終業から次の始業まで10時間以上の休息義務づけ ソフトバンクが「勤務間インターバル制度」導入
    dzod
    dzod 2019/03/20
    10時間って、20時終業だとしても10時間後は6時なんだが、こういうレベルの奴がゴロゴロしてるってこと?
  • 無知の怖さ。(猟友会所属の猟師兼町会議員を動物愛護団体が非難した件について)

    学生愛護団体ワンニャン🐾ピースマイル @wannyanpeasmail 猟友会所属の女性議員のSNS投稿写真が炎上「命を軽視」(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース 福井新聞様、杉彩様ありがとうございます。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-… 2019-03-14 09:41:33

    無知の怖さ。(猟友会所属の猟師兼町会議員を動物愛護団体が非難した件について)
    dzod
    dzod 2019/03/20
    お互い相手陣営のキチガイのみ相手をし、なおかつ両者とも説得を全くしようとしていないのでこの問題は絶対に解決しない。ほっといていいものはほっとくべき
  • 『シンプルにオススメの本教えて(ただし自身の立場から)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『シンプルにオススメの本教えて(ただし自身の立場から)』へのコメント
    dzod
    dzod 2019/03/20
    完全に「自分の立場から」というのが忘れられて普通におすすめの本、好きな本を上げるブコメになっとる。元々自分の立場からとかいうのは無理だったのだ